12:22 小田急線で町田へ。駅を出て、お昼ごはんを食べるところを探している。町田駅は小田急線とJR横浜線が十字に交差しており、町もそれによって4分割されている。つまり「駅前」が4か所ある。どこを町の「核」とみなしていいのかがわからず、昼食の店もどの辺にあたりをつければいいのかがわからない。今、連れがスマホで店を検索している。その間に、僕はこうして踏切で電車の写真など撮っている。
西口の「セモリナ」でパスタランチ(僕は鶏肉の醤油バター味「ジャポネーゼ」)を食べた後、前から一度行きたいと思っていた「町田市立国際版画美術館」へ向かう。谷を下ったところにある緑濃い「芹ヶ谷公園」の中に美術館はある。
13:34 美術館の玄関。開催されている企画展は「横尾忠則 HANGA JUNGLE」。珍しいことに、展示されている作品はどれも「撮影OK」だった。自分のカメラに小さく収めても仕方ないから僕は撮らなかったが。15:00からは「ギャラリートーク」が行われ、最初は耳を傾けていたが、あまり引き込まれる話ではなかったので、途中からパスした。横尾忠則作品は別の美術館でもたびたび目にしていて、「再会」した作品も多かった。個性と気迫でブレークスルーし続けている作家だとあらためて思った。
横尾展を見た後、美術館のカフェで休憩し(クリームあんみつ)、常設展を見た。版画は絵画と異なり、「刷り上がり」という偶然に委ねる工程を経るためか、絵画の持つ「手の跡」の生々しさから少し離れられ、それで安心して見ていられるところがある。
16:03 美術館を出て芹ヶ谷公園。柱の上から吹き出した水が流れ落ちて、その重みで2本の板がシーソーのように動く。バランスが不安定なのか、シーソー運動には法則がなく、そこが面白い。ししおどしのようにひととおり水が溜まってから動くので、水は一気にバッシャーンと落ちる。下にいる水着や下着の子どもたちは大喜びだ。連れとは公園を出たところで別れる。谷底にある公園から、片や西に、片や東に登っていく。坂の途中で振り返ると、ちょうど向こうも振り返った。大きく手を振り合う。
坂を登って台地に上がったと思ったら、また坂を下りていく。小田急線の線路が現れる。傾斜一帯に家々が広がる。
電車の写真を撮るにはこのカーブがちょうどいいアングルなので、しばらく電車を待つ。電車を待っているこの時間というのは、無用の時間ではあるけれど、忌避すべき時間だとも思わない。
ロマンスカーも来る。僕が子どものころからあるこの車両もまだまだ現役だ。
16:57 玉川学園前駅を過ぎる。この後、玉川大学の敷地に当たってしまい、線路沿いに進むことができなくなり、大きく迂回を強いられることとなる。
気がつくと横浜市に入っている。定規を並べたような、無機質に徹した外観の団地が現れる。団地脇のスーパーでホイップあんぱんを買い、歩きながら食べる。さっき美術館でクリームあんみつを食べたのに。歩き疲れがこういう食べ物を欲するのか。行き交うバスの行先が青葉台とかこどもの国とか十日市場とか、小田急沿線を歩いていたつもりが、いったい自分はどこに向かっているのかと思う。
17:36 TBSのドラマのエンドクレジットでよく目にする「緑山スタジオ」の前。中で活動の気配は特に感じられないけど、駐車場には車がたくさん停まっていたから、倉庫のような外観のあのスタジオの中で、ドラマ撮影が熱く繰り広げられているんだろうか。
玉川学園前からわずか一駅なのに、山に阻まれて迂回を強いられ、次の鶴川の駅が実に遠い。未開発の丘陵地帯が広がっている。
鶴川、柿生を過ぎ、今日のゴールに決めていた新百合ヶ丘に近づく。日暮れとともに僕の気持ちにも影が差してきて、歩くのに倦んできた。
18:34 カメラを取り出すモチベーションもすっかり下がっていたのだが、この異様な「擁壁断崖住宅」を目にして、最後の1枚。街を歩いているとつくづく思う。どこにでも、どんな家にでも、人は住んでいる。今日歩いたのはおよそ13km。
西口の「セモリナ」でパスタランチ(僕は鶏肉の醤油バター味「ジャポネーゼ」)を食べた後、前から一度行きたいと思っていた「町田市立国際版画美術館」へ向かう。谷を下ったところにある緑濃い「芹ヶ谷公園」の中に美術館はある。
13:34 美術館の玄関。開催されている企画展は「横尾忠則 HANGA JUNGLE」。珍しいことに、展示されている作品はどれも「撮影OK」だった。自分のカメラに小さく収めても仕方ないから僕は撮らなかったが。15:00からは「ギャラリートーク」が行われ、最初は耳を傾けていたが、あまり引き込まれる話ではなかったので、途中からパスした。横尾忠則作品は別の美術館でもたびたび目にしていて、「再会」した作品も多かった。個性と気迫でブレークスルーし続けている作家だとあらためて思った。
横尾展を見た後、美術館のカフェで休憩し(クリームあんみつ)、常設展を見た。版画は絵画と異なり、「刷り上がり」という偶然に委ねる工程を経るためか、絵画の持つ「手の跡」の生々しさから少し離れられ、それで安心して見ていられるところがある。
16:03 美術館を出て芹ヶ谷公園。柱の上から吹き出した水が流れ落ちて、その重みで2本の板がシーソーのように動く。バランスが不安定なのか、シーソー運動には法則がなく、そこが面白い。ししおどしのようにひととおり水が溜まってから動くので、水は一気にバッシャーンと落ちる。下にいる水着や下着の子どもたちは大喜びだ。連れとは公園を出たところで別れる。谷底にある公園から、片や西に、片や東に登っていく。坂の途中で振り返ると、ちょうど向こうも振り返った。大きく手を振り合う。
坂を登って台地に上がったと思ったら、また坂を下りていく。小田急線の線路が現れる。傾斜一帯に家々が広がる。
電車の写真を撮るにはこのカーブがちょうどいいアングルなので、しばらく電車を待つ。電車を待っているこの時間というのは、無用の時間ではあるけれど、忌避すべき時間だとも思わない。
ロマンスカーも来る。僕が子どものころからあるこの車両もまだまだ現役だ。
16:57 玉川学園前駅を過ぎる。この後、玉川大学の敷地に当たってしまい、線路沿いに進むことができなくなり、大きく迂回を強いられることとなる。
気がつくと横浜市に入っている。定規を並べたような、無機質に徹した外観の団地が現れる。団地脇のスーパーでホイップあんぱんを買い、歩きながら食べる。さっき美術館でクリームあんみつを食べたのに。歩き疲れがこういう食べ物を欲するのか。行き交うバスの行先が青葉台とかこどもの国とか十日市場とか、小田急沿線を歩いていたつもりが、いったい自分はどこに向かっているのかと思う。
17:36 TBSのドラマのエンドクレジットでよく目にする「緑山スタジオ」の前。中で活動の気配は特に感じられないけど、駐車場には車がたくさん停まっていたから、倉庫のような外観のあのスタジオの中で、ドラマ撮影が熱く繰り広げられているんだろうか。
玉川学園前からわずか一駅なのに、山に阻まれて迂回を強いられ、次の鶴川の駅が実に遠い。未開発の丘陵地帯が広がっている。
鶴川、柿生を過ぎ、今日のゴールに決めていた新百合ヶ丘に近づく。日暮れとともに僕の気持ちにも影が差してきて、歩くのに倦んできた。
18:34 カメラを取り出すモチベーションもすっかり下がっていたのだが、この異様な「擁壁断崖住宅」を目にして、最後の1枚。街を歩いているとつくづく思う。どこにでも、どんな家にでも、人は住んでいる。今日歩いたのはおよそ13km。