「資産運用」とはいかない。単に定期預金に預けているだけだ。
しかも、「定期」と言っても、1年・2年も下ろせなくなるのは怖いので、
1週間・2週間で満期が来る口座のみにしている。
※(数字%)は全財産に占める割合。
・新生銀行 2週間満期預金(56%) 現在の年利0.1%
・東京スター銀行 スターワン1週間円預金(37%) 現在の年利0.1%
・みずほ銀行 普通預金(1%) 現在の年利0.02%
みずほは給与振込口座だが、引き落としなどの最低限の金額しか入れておかない。
すぐに東京スターや新生の口座に移してしまう。
銀行口座はほかにゆうちょ銀行にも持っているが、
これはオークションの落札代金受け取りくらいにしか使っていない。
ほかに、
・自社株(6%)
購入時より株価が2割ほど目減りしているので、売るに売れない。塩漬け状態である。
一時は購入時価格の1.6倍くらいになったことがあったので、そこでちゃんと売るべきだった。
ケチで節約家なわりに、こういうところに疎いのだ。
僕には大それた「資産運用」は向いていない。
財形貯蓄などは行っていない。
保険は火災・地震保険と自動車保険にしか入っていない。
生命保険や年金保険には未加入。
しかも、「定期」と言っても、1年・2年も下ろせなくなるのは怖いので、
1週間・2週間で満期が来る口座のみにしている。
※(数字%)は全財産に占める割合。
・新生銀行 2週間満期預金(56%) 現在の年利0.1%
・東京スター銀行 スターワン1週間円預金(37%) 現在の年利0.1%
・みずほ銀行 普通預金(1%) 現在の年利0.02%
みずほは給与振込口座だが、引き落としなどの最低限の金額しか入れておかない。
すぐに東京スターや新生の口座に移してしまう。
銀行口座はほかにゆうちょ銀行にも持っているが、
これはオークションの落札代金受け取りくらいにしか使っていない。
ほかに、
・自社株(6%)
購入時より株価が2割ほど目減りしているので、売るに売れない。塩漬け状態である。
一時は購入時価格の1.6倍くらいになったことがあったので、そこでちゃんと売るべきだった。
ケチで節約家なわりに、こういうところに疎いのだ。
僕には大それた「資産運用」は向いていない。
財形貯蓄などは行っていない。
保険は火災・地震保険と自動車保険にしか入っていない。
生命保険や年金保険には未加入。