東京新聞寄居専売所

読んで納得!価格で満足!
家計の負担を減らしましょう!
1ヶ月月極2950円です!
アルバイト大募集中です!

今日の筆洗

2018年11月30日 | Weblog

 向かい合った二人の横顔なのか、一個のつぼなのか。簡単な図形が、異なる二つのものに見える。あの有名な図形は、心理学者の名から「ルビンのつぼ」などと呼ばれるそうだ。見るたびに、人の知覚の不思議を感じさせる図形だろう▼図形だけでなく、人は同じ現実を見ても、異なるものをイメージすることがあるらしい。中米ホンジュラスなどから米国を目指し、メキシコに集まる数千人の移民集団である。国境の向こう側で、トランプ米大統領は「多くは冷酷な犯罪者」と、集団を見る。「侵略者」とも言った。中間選挙には好都合だったのだろう▼催涙ガスを使った対処はきっとその見方の延長線上にある。壁のこちら側。メキシコ発の報道を見ると別の絵がある。犯罪への恐怖と貧困でやむなく母国を離れ、数千キロを歩いて米国に向かう人々だ▼あまりの低賃金に、母国での生活をあきらめ、二人の子と何日も歩く女性。稼ぎ頭だったであろう父が亡くなり、旅立った十五歳の少年。母は「気を付けて」と送り出したそうだ▼ギャング集団の脅しに国を出た若者もいる。長距離を歩くため、重い荷は持てない。だから、普段着にリュック姿が多い▼貧困も犯罪も米国の問題ではない。国境を閉ざしたい心理も分かる。ではあるが、相手を見誤れば悲劇が起きよう。つぼを壊したつもりが…。怖いイメージが、浮かんでくる。

  

 

 

 

この記事を印刷する

東京新聞の購読はこちら 【1週間ためしよみ】 【電子版】 【電子版学割】

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿