編み物はやめよう…なぁんて言っちゃって、思いついたらやらずに済むものか、このとんぼが。
とはいえ、毛糸はあるものの「針」を探さねばなりません。
トップ写真は「母の編み針コレクション?」、いまや形見になってしまいましたが、
編み物をしなくなったからと、以前に届けられたもの。
一応並べてみましたら、一つのサイズで「竹製」と「プラ製」とあったり、同じ号数で長さの違うものなど、
山ほど入っています。母は、私と父のセーターを編みつつ、自分の帽子を編むなど、
同時進行でいくつも編み物をしていましたので、同じ号数のものが何セットもあったりします。
編み針見ただけで、やる気がうせるか奮起するか…なのですが、
今回は毛糸があるので「やるぞ」の気分。ところが、そうなってみたら「アフガン針」が…ないっ!
確かあったはず、編んだものもありますからあるはずなのに、なぜか出てきたのが細いの一本だけ。
あぁぁ10号かせめて8号…がありませんで、何のことはない、結局買うことになりました。
アフガンも最近は「ダブル・フック・アフガン」なんてものがあって、輪編みでアフガンが編める…。
上のページの下の方に動画がついてます。見ただけで「あー、ものすごくめんどくさそー」…。
いやーなんか間違えそうだし、わたし、これはいーわ…で、昔ながらのアフガンにします。
ところで何か柄でも、いや色を挿して…はい、まだなーんにも考えていません。
この冬も節電、ということを意識して、ひざかけタイプのものをと思っています。
さて…寒い間に完成するのでしょうか。それが一番疑問です。
孫が生まれてから編んで以来めったに
しません。それこそ道具探しからです。
沢山の編み針ですね。
その時々で編んで着せて、小さくなったら
解いて湯のしして、また編んで・・を
お母様にいっぱいしてもらわれたんですね。
編み物は場所を取らないからいいですね。
のんびり頑張って下さいね。
機械編み機をプレゼントでした。
その当時から編み機を替えながら
子ども達や主人のものを
編んできました。
いつのころからか機械もなくなり、
手編みになりました。
今もソファ~のそばのカゴには
新しい毛糸が入っています。
自分のセーターに挑戦です。
手仕事をしながら、
母に最初に教えてもらった
靴下の踵の目の作り方とか、
手袋の親指にところとか、
思い出しています。
私は娘に何を教えて伝えて
いるかしら?
お母様の編み針をみながら、
私は母の編み棒の動かし方を
懐かしく思い出しています。
子供が生まれると、フシギとやりますよね。
私もずいぶんいろいろ編みましたわ。
母は冬は毛糸、夏はレース…よくやってましたね。
とてもマネできません。
母の編んでくれたセーターなどは、結局何度も解いたり編まれたりで、
最後はイナカに行きましたから、
子供のころのものはさすがに残っていません。
今、古いのは嫁入りの時に持たされた着物用ショールですかね。
ちょっと母の真似して、せっせと編んでみようかな…なんて思ってますが。
母の最大の大作は「残り毛糸のコタツがけ」でした。
まだ残っています。
私も母に減らし目増やし目をおそわったのに、
学校の課題の靴下のかかとは、母にやってもらいましたっけ。
母の編み方は、指に糸をかける方法が、
基本からちょっと外れているのです。
私もそれで覚えてしまいましたので、
本に載っている「編み方(糸のかけ方)」ができません。
それにしても、母はいつ寝ていたのかと思うほど、
針シゴトと編み物をやっていました。
私も母のそんな姿を思い出します。
今の自分を見ると…怠惰ですなぁ。
っていうか芸術家って感じ。
だって糸一本をあんな風にいろんな形に仕上げてゆくなんて、あたしには不思議でならないのデス。
とはいえまったく出来ない訳じゃなくて、マフラーとかショール、腹巻、コタツ掛けは編んだ経験がありまして....みぃんな四角ばっかり。
しかもそれすら既に忘れてしまっていて....(汗)
お裁縫はまるきり駄目だし。
世の中には五体満足でこんな女もいるんです(恥)
着物に半衿を付けるのさえ大仕事の私にとって、とんぼさまは尊敬すべき大先生なの!!!!!
どのように完成するのか楽しみでーす
母親がとにかく手仕事の好きな人でしたから、
私も小学生のころから、縫い物編み物をしていました。
最近は、目が…とか肩が…とか、いろいろ理由をつけては、
遠のいていたのですが、またはじめて見ました。
さて、どうなりますか。
半衿のつけ方は、しつけいとでザクザク、がラクですよ。