今日は「端午の節句」写真は「きんたろさんの絵皿」、
10年ほど前友人が息子にくれたものです。手のひらサイズ、いい顔していますね。
水と空をイメージしてイタズラ加工してみました。
元写真はこんなです。ぐんぐん育ってる「啓翁桜」の根元で。
昨日の「印籠」の羽裏のついていた羽織なんですが、
袖山に汚れもありましたし、なんとなくホコリっぽい感じでしたので、洗いました。
まず羽織は着物と違って、解くと前が落としてありますから、
長方形にはなりません。状態などから最初からハギレとして使うときは、
肩山でカットしてしまいますが、そうでないときはこのまま伸子張り。
途中で幅の変わってしまうものの場合はどうするかというと、糸で引きます。
張り木にかけて伸子を打ったとき、まっすぐになるようにうまく糸でひっぱります。
普通の羽織は、ただ衿がカーブして、そこから下までまっすぐなのですが、
これは繰り回しもののせいでしょうか、なんかおかしな形にカットされています。
おまけに角部分が裂けていましてので応急にちょっとかがりました。
こんな感じになりました。
で、これに伸子をさしていくわけですが、幅の狭い部分は
同じ伸子でもいける場合と、そうでない場合があります。
その生地によって「伸び」が違いますから強く張ると、伸びすぎたりして
反幅あるところと、感じが違ってしまったりします。
伸子には、長さと太さで何種類もありますから、
プロはそれこそいろいろ揃えるのでしょうけれど、私なんぞはそうはいきません。
とりあえず半幅用の短いものだけはあるので出しましたが「足りない」…。
そこで縮みもすごいことだし、と、あの幅の変わり目のびみょーなところだけは、
手持ちの中でも細めのやわらかいものを使い、あとは普通とおんなじにしました。
幅が狭いので伸子もいつもより高くとんがってたわみます。
気をつけないと、いつもよりたわませるので、弱っていると折れます。
今日は2本、折れました。
私の伸子は全部古いものばかりなので、時々調べて折れそうなのははじくのですが、
このところ全然折れなかったので油断していました。
縮みがひどいので細かく伸子を打ちましたが、それでも反端は波打ってます。
これ直すのは手間かかるなぁ…湯のし器が使えればいいんだけど、
真ん中の筒の生地を変えないとダメだし…。
おまけに、これすごい色落ちしました。
水につけたとき、もちろん真っ茶色の汚れもでましたが、
なんだかやけにそのあとの水が黒い…いやーな予感はしたんですけどね。
指先が薄く染まりまして、乾いてみたら、元の布より色が濃くなってる…。
普通洗って色落ちして色が薄くなるってのはあるんですけどね、
黒が落ちて、青いところを染めちゃって…まぁ落ち着いた色になったことぉ、おほほほほ。
どーすんだよコレ…。全部均等に黒くしなくちゃ???
あはは…やめときゃよかった…。
10年ほど前友人が息子にくれたものです。手のひらサイズ、いい顔していますね。
水と空をイメージしてイタズラ加工してみました。
元写真はこんなです。ぐんぐん育ってる「啓翁桜」の根元で。
昨日の「印籠」の羽裏のついていた羽織なんですが、
袖山に汚れもありましたし、なんとなくホコリっぽい感じでしたので、洗いました。
まず羽織は着物と違って、解くと前が落としてありますから、
長方形にはなりません。状態などから最初からハギレとして使うときは、
肩山でカットしてしまいますが、そうでないときはこのまま伸子張り。
途中で幅の変わってしまうものの場合はどうするかというと、糸で引きます。
張り木にかけて伸子を打ったとき、まっすぐになるようにうまく糸でひっぱります。
普通の羽織は、ただ衿がカーブして、そこから下までまっすぐなのですが、
これは繰り回しもののせいでしょうか、なんかおかしな形にカットされています。
おまけに角部分が裂けていましてので応急にちょっとかがりました。
こんな感じになりました。
で、これに伸子をさしていくわけですが、幅の狭い部分は
同じ伸子でもいける場合と、そうでない場合があります。
その生地によって「伸び」が違いますから強く張ると、伸びすぎたりして
反幅あるところと、感じが違ってしまったりします。
伸子には、長さと太さで何種類もありますから、
プロはそれこそいろいろ揃えるのでしょうけれど、私なんぞはそうはいきません。
とりあえず半幅用の短いものだけはあるので出しましたが「足りない」…。
そこで縮みもすごいことだし、と、あの幅の変わり目のびみょーなところだけは、
手持ちの中でも細めのやわらかいものを使い、あとは普通とおんなじにしました。
幅が狭いので伸子もいつもより高くとんがってたわみます。
気をつけないと、いつもよりたわませるので、弱っていると折れます。
今日は2本、折れました。
私の伸子は全部古いものばかりなので、時々調べて折れそうなのははじくのですが、
このところ全然折れなかったので油断していました。
縮みがひどいので細かく伸子を打ちましたが、それでも反端は波打ってます。
これ直すのは手間かかるなぁ…湯のし器が使えればいいんだけど、
真ん中の筒の生地を変えないとダメだし…。
おまけに、これすごい色落ちしました。
水につけたとき、もちろん真っ茶色の汚れもでましたが、
なんだかやけにそのあとの水が黒い…いやーな予感はしたんですけどね。
指先が薄く染まりまして、乾いてみたら、元の布より色が濃くなってる…。
普通洗って色落ちして色が薄くなるってのはあるんですけどね、
黒が落ちて、青いところを染めちゃって…まぁ落ち着いた色になったことぉ、おほほほほ。
どーすんだよコレ…。全部均等に黒くしなくちゃ???
あはは…やめときゃよかった…。
仕上がりにならないといっぺんに
疲れが出ますね。
それにしても、まだ後があるなんて・・
やめときゃよかったと思う気持ち痛いほど
分かりますわ。
私は、細いおくみ用は、まだ買っていません。
とりあえず、37cm用の伸子セット。
初心者はびくびくです。
ゴールデンウイークも終わり、今日から社会は動き
はじめましたが、私の頭はお休みの続きらしく、
やらなければならないことがいっぱいなのに...です。
とんぼさんは勿論私よりずっとずっとお若いのですが、
ほんとうにアクティブに動いていらっしゃいますね。
それも興味をもって楽しそうにしていらっしゃる!!
羨ましい限りです。 私も頑張りますね。
そうなんですよ、暑い中、いっしょけんめやって
結果がこれだとはぁぁぁぁです。
まぁ使えないことはないので、
とりあえず「平均して手黒く」なるよう、
またやってみます。
明日は雨だというので、その間に英気を養って!
いっぱい失敗やってますよ。
別の色にそまっちゃったり…。
私も最初はびくびくで、
まずは「だめもと」の覚悟で…でした。
おかえりなさーい!
こちらは急に暑くなったもんで、
キリキリ働く気になったのですが、
暑さでダウン…。情けない話しです。
旅行の余韻、たーっぷり浸ってください。