以前、ちょっとしたことをお手伝いさせていただいたら、
お礼に、と、送ってくださいました。
たいへん奥ゆかしい方で、恥ずかしいからとおっしゃるので
「ナゾの美女・C様」とだけお知らせします。
そのC様の手作り!、つまりオリジナル陶芸です。
なんと、おいしそーな…あっ違うっ…元気のいい鯉でしょう!
波を切って、滝に向かって果敢にチャレンジしていくようです。
なんか動きがあってステキですねぇ。
実は、箱もすごくステキだったんです。
たまたまピッタリの箱を見つけたから、と、全部手作りでラッピングまで
してくださったんです。こちらが箱、とんぼの絵もかわいいでしょう?
やっぱり絵心もおありになるんですよね、とーぜんですが…。
そしてこうなっていました。カンゲキです!
C様、ありがとうございました。大事にしますー!
いくつになっても、プレゼントをいただくのはうれしいものです。
今年からは、少しは着物を着ようと思っている私ですので、
また楽しみが増えました。
これを使うのは、やはり元気のいい鯉がパシャーンとはねるのが清々しく、
きらめく水の美しい、春になってから、ですね。
さて専用の帯締めをゲットします。水の色だなぁやっぱり。
そしてもうひとつのプレゼント、今日ジサマが持ってきてくれました。
いちごだぁ~~~なってるう~~~。
とたんに「まだ食べるなよ」…信用ないんだから。
ま、確かにもう少し、ギンギンに赤くなってからですね。
二番目に食べられそうなのはこっち、
こちらは明日、雪だと言っているので、さっそく家の中にいれました。
つぼみと花の数を数えていたら、ジサマがいいました。
「ちゃんと育てば1パック分はとれる、がんばれよ」
ジサマ、その数え方は、ちっと主婦カラーでーす。
しっかり1パック分、育てるぞっ!
お礼に、と、送ってくださいました。
たいへん奥ゆかしい方で、恥ずかしいからとおっしゃるので
「ナゾの美女・C様」とだけお知らせします。
そのC様の手作り!、つまりオリジナル陶芸です。
なんと、おいしそーな…あっ違うっ…元気のいい鯉でしょう!
波を切って、滝に向かって果敢にチャレンジしていくようです。
なんか動きがあってステキですねぇ。
実は、箱もすごくステキだったんです。
たまたまピッタリの箱を見つけたから、と、全部手作りでラッピングまで
してくださったんです。こちらが箱、とんぼの絵もかわいいでしょう?
やっぱり絵心もおありになるんですよね、とーぜんですが…。
そしてこうなっていました。カンゲキです!
C様、ありがとうございました。大事にしますー!
いくつになっても、プレゼントをいただくのはうれしいものです。
今年からは、少しは着物を着ようと思っている私ですので、
また楽しみが増えました。
これを使うのは、やはり元気のいい鯉がパシャーンとはねるのが清々しく、
きらめく水の美しい、春になってから、ですね。
さて専用の帯締めをゲットします。水の色だなぁやっぱり。
そしてもうひとつのプレゼント、今日ジサマが持ってきてくれました。
いちごだぁ~~~なってるう~~~。
とたんに「まだ食べるなよ」…信用ないんだから。
ま、確かにもう少し、ギンギンに赤くなってからですね。
二番目に食べられそうなのはこっち、
こちらは明日、雪だと言っているので、さっそく家の中にいれました。
つぼみと花の数を数えていたら、ジサマがいいました。
「ちゃんと育てば1パック分はとれる、がんばれよ」
ジサマ、その数え方は、ちっと主婦カラーでーす。
しっかり1パック分、育てるぞっ!
ほんとにちょっとないでしょう?
絵も書もお上手です。
C様は、ご本職は別におありになるのですが、
こういうのを「玄人はだし」というのでしょうね。
ステキな作品をたくさん作っておられます。
俳画の様な絵も。
陶芸でここまで表現出来るのは、やはり本職なんでしょね。
最近の作ではあるはずですが、可成り年代物の様に見えてしまいます。
昨日の振袖を見たからかな。
はいはい、たぶんお分かりかと思います。
まだお会いしたことはないのですが、
私のアコガレの人です。
今年の春が楽しみですー!
陽花様
たいしたことはしていないのに、
申し訳ないと思いつつ、喜んで頂いちゃいました!
踊っているようでしょう!
穴熊の女房様
そうなんです。贈る側になったときは
本当に悩みますね。またそれが楽しみになる場合も
あるにはあるんですが…。
この帯留め、今飾ってあります。
しまっとくのもったいなくて。
贈り物は 本当に難しいですよね。
送るときは 相手の泣き所を掴まなくてはいけないし
送るほうの真心 もわかって欲しいし 金額や大きさではないしー
それにしても素敵な 帯止めですね。
プレゼントですね。
鯉が跳ねている様子がとってもステキ!
よかったですね~。
穏やかで、ゆるく明るい性格の方でしょうか?
しかも、人間味溢れる少し落として来たような方?
勝手に解説御免なさい・・・悪気は有りません!
その作品のほのぼのとした空気が好きです。
写真の帯締めは、五月の季節にピッタリですね。