なんか、あっかるいでしょう?
模様としても素朴というか大胆というか、異国の壁画みたいな?
型染めなんですが、ずれてるところなんか堂々としてて??
けっこうおもしろいですよね。ズレてますよー、ホラ。
紺地かなんかの裏をつけて昼夜にしたら、ちょっと暑くなりかけの時期に、
さわやかじゃないかなーと、思っているのですが。
それにしても、よくこんな羽織着てましたねぇ。
もう一枚、こちらはポリなんですが…。
実は、柄がものすごく「踊り着物」っぽくて、そのままはちと着づらい…。
それで、それこそ「ポリ」のうそつき用にすればいいと思い、
衿をちょいと解いていてみたら、縫い代が1センチ…、
そこでハタと思い出したことがあります。
もう6~7年まえですか、大人のSサイズくらいの浴衣をもらいました。
ちょっと明るみのある青地に金魚がいっぱい、とてもかわいい柄でした。
いわゆる「プリント地のつるし」ものです。
プリントを生かして子供用エプロンとか、巾着とかにしようと、
解き始めてみてびっくり…。こういうものがミシン仕立てだとは
知っていましたが、まるで洋裁で、縫い代はどこも1センチくらい。
衿は、本当なら折りたたまれて衿の中にはいっている部分がなく、
衿にそって斜めにカットされているし、袖の丸みもカット。
おくみは縫い目を解いたら、縫い合わせではなく、いかにものように、
つまんでぬってあるだけ。いやービックリしました。
結局、解いてみても、反幅そのままのところはどこにもないわけです。
まぁ、90センチとか110センチというプリント生地で作るわけですから、
当然といえば当然で、要は洋裁スタイルで「型紙」を置いて裁っているわけです。
で、このポリ着物の衿を解いたところで「…だよ、これも」…。
ほんとにまるっきりあの浴衣と同じでした。
私もポリの着物はもっていますが、ポリの「反物」からできていますから、
ちゃんと和裁です。残り部分はみんな内側に折り込まれていますから、
幅はきちんとあるわけです。
浴衣はともかく、着物でこういうのがあるとは思いませんでした。
袷なので、八掛をちょっと解いて中を見ましたが、
反幅のところはナシ。これじゃうそつきの袖にも使えません、あーあ。
こんな柄なので、てっきりポリ反だと思ってました。
衿がやたらと薄っぺらだと思っていたのですが、そのとき気がつくべきでした。
というわけで、これは時間のある時ゆっくり解いて(なんせミシンですから)
何かまた考えましょう。もったいないですから。しかしこの柄…まぁまぁ。
つくづく、反物と和裁のおもしろさを思います。
ところで、ちょっと作業が遅れていますが、今夜中にHPアップします。
真夜中は過ぎると思いますので、明日またお知らせしますね。
それでは、また作業に戻ります。
模様としても素朴というか大胆というか、異国の壁画みたいな?
型染めなんですが、ずれてるところなんか堂々としてて??
けっこうおもしろいですよね。ズレてますよー、ホラ。
紺地かなんかの裏をつけて昼夜にしたら、ちょっと暑くなりかけの時期に、
さわやかじゃないかなーと、思っているのですが。
それにしても、よくこんな羽織着てましたねぇ。
もう一枚、こちらはポリなんですが…。
実は、柄がものすごく「踊り着物」っぽくて、そのままはちと着づらい…。
それで、それこそ「ポリ」のうそつき用にすればいいと思い、
衿をちょいと解いていてみたら、縫い代が1センチ…、
そこでハタと思い出したことがあります。
もう6~7年まえですか、大人のSサイズくらいの浴衣をもらいました。
ちょっと明るみのある青地に金魚がいっぱい、とてもかわいい柄でした。
いわゆる「プリント地のつるし」ものです。
プリントを生かして子供用エプロンとか、巾着とかにしようと、
解き始めてみてびっくり…。こういうものがミシン仕立てだとは
知っていましたが、まるで洋裁で、縫い代はどこも1センチくらい。
衿は、本当なら折りたたまれて衿の中にはいっている部分がなく、
衿にそって斜めにカットされているし、袖の丸みもカット。
おくみは縫い目を解いたら、縫い合わせではなく、いかにものように、
つまんでぬってあるだけ。いやービックリしました。
結局、解いてみても、反幅そのままのところはどこにもないわけです。
まぁ、90センチとか110センチというプリント生地で作るわけですから、
当然といえば当然で、要は洋裁スタイルで「型紙」を置いて裁っているわけです。
で、このポリ着物の衿を解いたところで「…だよ、これも」…。
ほんとにまるっきりあの浴衣と同じでした。
私もポリの着物はもっていますが、ポリの「反物」からできていますから、
ちゃんと和裁です。残り部分はみんな内側に折り込まれていますから、
幅はきちんとあるわけです。
浴衣はともかく、着物でこういうのがあるとは思いませんでした。
袷なので、八掛をちょっと解いて中を見ましたが、
反幅のところはナシ。これじゃうそつきの袖にも使えません、あーあ。
こんな柄なので、てっきりポリ反だと思ってました。
衿がやたらと薄っぺらだと思っていたのですが、そのとき気がつくべきでした。
というわけで、これは時間のある時ゆっくり解いて(なんせミシンですから)
何かまた考えましょう。もったいないですから。しかしこの柄…まぁまぁ。
つくづく、反物と和裁のおもしろさを思います。
ところで、ちょっと作業が遅れていますが、今夜中にHPアップします。
真夜中は過ぎると思いますので、明日またお知らせしますね。
それでは、また作業に戻ります。
見ますが、大人の着物でもそんなのが
あるんですねぇ・・・
それにしても、着物を洋服みたいに型紙に
合わせて裁っているとは初めて知りました。
そうなんです、子供のものなら、
わかるんですけどね、大人ですよ。
なんかもぅ、ガッカリです。
普通のコットン地なら「あープリント生地」と
わかりますが、地もちりめん風で、
完全和柄、それでプリントなんですね。
なんだかなーの着物でした。