ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

ほぉーむぺぇじ…、って。

2008-05-18 22:30:37 | 着物・古布
といいつつ、今日はとんでもない「マチガイ」をやらかしました。
結局私の「思い込み」だったんですが、何をトチ狂ったか…。
それが「何かまちがって覚えてしまって」の思い込みなら、
最初からマチガイなんですが、ちゃんとしっかり覚えていたはずなのに、
パソ変えて「アイコンの位置」がかわったとたんに、すっぽ抜け、
これはヘンだ…と、このひんそーな脳は自分のマチガイを棚にあげて
キカイがおかしい、アタシはおかしくない、と認識してしまったのです。

おかけで、これでマチガイないじゃん、と何度やってもダメ。
わざわざ先生に電話で指示をいただき、お話している間に、
自分の、もんのすごい初歩的ミスに気がつく…、これってけっこうショックです。
いえ、聞いた先生はもぉっとショックで、今頃バッタリ倒れていらっしゃるかも。
「アタシの今までの努力はなんだったんだー!」と。
結局、私がクリックすべきアイコンは、バーのはるか上のほうに、
ちまっとございました。せんせー、すんまへーん!
それでも、HP作るのはおもしろいでーす。

とまぁそんなわけで、私は、たった一個のアイコンを勘違いしたばっかりに、
ムダな時間をすごしてしまったのです。
おかげで、作業も大幅に遅れておりまして、
とりあえず「夜明けまでにはまだ間がある」状態。
だいじょーぶ、とんぼはお尻に火がつくと、ガゼンがんばるのです。
(それってただのグズだから…)

というわけで、まだ製作途中ですが、半襦袢の袖用、
ちゃんと販売いたします。
ここへきて下さる皆様の中には、アンタに何も言われなくったっって、
ちゃんと作れるから心配せんでもいい、という方もいらっしゃるし、
とりあえず、ポイント教えて、という方も…いろいろだと思いますので、
できるだけ詳細を書いています。

単、無双、半無双、それと裾よけも一緒に作れる分のあるもの、と
数種出しますが、一度に全部だせないのでまずはこんな種類…と並べています。
順次だしていきますので、時々覗いてやってください。
とりあえず、初心者さんに向けて、単の袖はこんなです。(私物です)


    


淡い色目なので、わかりにくいですが、袖口は反物の「みみ」、
振りのほうは、内側に折り返してあるところ、見えますでしょうか。
これは、うそつきではなく単なる「二部式じゅばんの上」です。
こちらは無双、つまり「袷」ですね。裏も丸々あります。


    


半無双は、すみません私のは、30代のときのを、あまり着なかったので、
いとこにやってしまったようで、手元にありませんのでイラストです。


     


この半無双、というのは、先日の「うそつきで生地の足りないとき」の、
いわば応用ですが、生地少なくていいし袖口と振りは無双のように見えますし、
生地を選べば、長い期間着られますから便利です。それと軽めになります。

いつも思っているのですが、確かに和裁というのは(洋裁もですが)、
いろいろな決まりごとがあります。
本式に縫う、となれば、それは必要だし、たとえ縫わなくても、
知っていれば応用が利きます。
たとえば洋裁でも、正式なスーツの袖の型紙は、一枚ではありません。
ちゃんとひじのカーブにあわせてパーツが分かれています。
でも、ホームソーイングでちょっとした上着を作るなら、
そんな必要はないわけです。
和裁も同じで、うそつきの作り方は「半襦袢の作り方」と「裾よけの作り方」
この二つですが、自分流にしてもいいことはたくさんあると思います。
作り方だけではありませんね、着物の着方とか、道具の使い方とか、
お料理だってなんだって、基本から始まって「自分流」にするのが、
楽しいんですよね。

ホームソーイングというより「マイ・ソーイング」で、
着物ライフをd充実させてください。
こんなお話も、とんぼ塾のほうに書く予定です。





コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裾よけ | トップ | トロピカル?エキゾチック?... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (陽花)
2008-05-18 22:28:16
HPは私はいまだに娘頼りです。
ブログだけで関の山、覚えられな~い、
使いこなせな~い、ことばかりです。

お袖、素適な柄ですね~。
返信する
ふぁいとぉ! (うまこ)
2008-05-18 22:44:08
最近の私は物覚えの悪さを通り越して
物忘れ、思いこみ、見つからないのオンパレードです。
相当進んできたのではないかと、不安のかたまりです。
おまけに夜明け云々など、とてもとてもの体力の無さ。
やりたいことと出来ることの差がどんどん広がってます。
そんなわけで基本ができる前に自分流ばかりで情けない。
どうかとんぼさん頑張ってください。
尊敬のまなざしで見ていますので。
返信する
Unknown (とんぼ)
2008-05-19 15:03:25
陽花様
プロに頼むと、大変な額です。
娘さんに感謝!ですね。
要領は少しずつわかってきましたが、
まだまだです。


うまこ様
私も同じく「オンパレード」です。
ほんとに自分でぞっとしますね。
うまこ様は、自分流がきちんと基本を
通してらっしゃいます。
私のほうこそ「アイデアの宝庫」うまこ様を
頼りにしているのですよー。
返信する

コメントを投稿

着物・古布」カテゴリの最新記事