![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/2540a361aa328c61548171a4a6513b08.jpg)
やっと晴れらしい晴れ、おかげで大物洗濯物をドバーっと干したり、
伸子張りもできましたよー。ほんとは日ヤケするので曇りくらいがいいんですが、
最近は曇りイコール突然の雨…でしたから、このさいちゃっちゃと。
久しぶりに暑くて日差しがあって汗をかく…そんな日でした。
写真はこの前、部屋干しでなんとかしたものですが、
もう一度ざっと水洗いでやりました。このあともう片身ごろも。
あーっさり乾きましてキモチいいです。
ただ、この木綿、あまり質がよくなくて、薄くてペラペラ、
縫い跡がみんなアナになってます。こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/25/22116e11b4810df2f96b42909a218bc6.jpg)
モノのない時代のものでしょうか。黒ですから汚れは見えなかったのですが、
触るとなんかペタッとして、どこに入っていたのやら…。
洗ったのでさっぱりしました。着分あっても、このアナだらけでは、
もう一度仕立て直すのもたいへんかなーなんて考えていて、ハタと思い出しました。
先日書いた「日傘」です。本当は折り畳みがほしかったのですが、
この際長いのでもいいかぁと思ってあれこれ探したんですけどね。
なかなかこれっていうのが見つからない…そんなもんですねぇ。
そこでふと「日傘キット」を思い出しました。
最初自分の手持ちの古傘を思いだしましたが、実はあまりに古すぎて、
中がさびていたり、ホネが一本だけまがって折れていたり…。
そこで調べたら、キットで1500円…いってみよー、ということで
購入したのがこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/8d85c458da3bbf284725531ce684513f.jpg)
そして、最初に考えたのは、先日「もうハデ」と壊してなにかにしようと
おもっていた浴衣…解いて洗わなきゃ…と思っていたのですが、
なにしろこのお天気の不順です。くもりばかりだと「日傘」のことなんて
どうもピンとこないんですねぇ。それでモタモタとそのままにしていたら、
ある日いつも立ち寄る保険の外交員の方が「使わないので」と、
藍染の木綿をくださいました。白い傘もいいけれど、これもいいかな…。
それで今度は「これにしよう」と思ったのですが、
本日この「薄手木綿」を洗ったら…こっちでやってみる??
なんて移り気なあたし…。
いや実を言うと、日傘は初めてですので、作ってみないと感じがわかりません。
日傘ですから持って歩くことも思うと薄手がいいとも思うし、
濃い色のほうが実は日差しをカットするんだとか。
あれこれ迷っていたわけで…。で、とにかく一本作ってみよう、です。
糸アナをよけきれないと思うので、どこかに縫い跡が出るとは思いますが、
まぁこの際、とりあえずやってみましょう。
というわけで、型紙おいてカットしたらこんな感じ…。
白く光っているのは、下の床にあたったフラッシュが透けてるんです。薄い…。
日傘になるんだろーか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/5767eed0ccb682feac6c21384fb7154a.jpg)
実は書いてる寸法どおりの縫い代が下のほうとれません。
これでどうなるのか、とりあえずやってみようと思っていますが、
本日ミシンまでいかず、これにて一時撤退…じゃない作業中止。
お天気が続くと、早く作らなきゃとおもうんですが、
なんたって明日も「雨もよう」で、しかも涼しいのですと…萎えるなぁもぉ。
出来上がりましたらアップの予定ですが、さて、この夏に間に合うのでしょうか。
というより、梅雨、ほんとに終わったの?
本日のおまけ、先日「朝顔団地」に入居してこられました「ばったさん」です。
ボケててごめんなさい。雨になったら、ちゃんと屋根の下にはいるんだよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/69f35fc5c992bc0a9b8449a0e36d2cdb.jpg)
伸子張りもできましたよー。ほんとは日ヤケするので曇りくらいがいいんですが、
最近は曇りイコール突然の雨…でしたから、このさいちゃっちゃと。
久しぶりに暑くて日差しがあって汗をかく…そんな日でした。
写真はこの前、部屋干しでなんとかしたものですが、
もう一度ざっと水洗いでやりました。このあともう片身ごろも。
あーっさり乾きましてキモチいいです。
ただ、この木綿、あまり質がよくなくて、薄くてペラペラ、
縫い跡がみんなアナになってます。こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/25/22116e11b4810df2f96b42909a218bc6.jpg)
モノのない時代のものでしょうか。黒ですから汚れは見えなかったのですが、
触るとなんかペタッとして、どこに入っていたのやら…。
洗ったのでさっぱりしました。着分あっても、このアナだらけでは、
もう一度仕立て直すのもたいへんかなーなんて考えていて、ハタと思い出しました。
先日書いた「日傘」です。本当は折り畳みがほしかったのですが、
この際長いのでもいいかぁと思ってあれこれ探したんですけどね。
なかなかこれっていうのが見つからない…そんなもんですねぇ。
そこでふと「日傘キット」を思い出しました。
最初自分の手持ちの古傘を思いだしましたが、実はあまりに古すぎて、
中がさびていたり、ホネが一本だけまがって折れていたり…。
そこで調べたら、キットで1500円…いってみよー、ということで
購入したのがこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/8d85c458da3bbf284725531ce684513f.jpg)
そして、最初に考えたのは、先日「もうハデ」と壊してなにかにしようと
おもっていた浴衣…解いて洗わなきゃ…と思っていたのですが、
なにしろこのお天気の不順です。くもりばかりだと「日傘」のことなんて
どうもピンとこないんですねぇ。それでモタモタとそのままにしていたら、
ある日いつも立ち寄る保険の外交員の方が「使わないので」と、
藍染の木綿をくださいました。白い傘もいいけれど、これもいいかな…。
それで今度は「これにしよう」と思ったのですが、
本日この「薄手木綿」を洗ったら…こっちでやってみる??
なんて移り気なあたし…。
いや実を言うと、日傘は初めてですので、作ってみないと感じがわかりません。
日傘ですから持って歩くことも思うと薄手がいいとも思うし、
濃い色のほうが実は日差しをカットするんだとか。
あれこれ迷っていたわけで…。で、とにかく一本作ってみよう、です。
糸アナをよけきれないと思うので、どこかに縫い跡が出るとは思いますが、
まぁこの際、とりあえずやってみましょう。
というわけで、型紙おいてカットしたらこんな感じ…。
白く光っているのは、下の床にあたったフラッシュが透けてるんです。薄い…。
日傘になるんだろーか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/5767eed0ccb682feac6c21384fb7154a.jpg)
実は書いてる寸法どおりの縫い代が下のほうとれません。
これでどうなるのか、とりあえずやってみようと思っていますが、
本日ミシンまでいかず、これにて一時撤退…じゃない作業中止。
お天気が続くと、早く作らなきゃとおもうんですが、
なんたって明日も「雨もよう」で、しかも涼しいのですと…萎えるなぁもぉ。
出来上がりましたらアップの予定ですが、さて、この夏に間に合うのでしょうか。
というより、梅雨、ほんとに終わったの?
本日のおまけ、先日「朝顔団地」に入居してこられました「ばったさん」です。
ボケててごめんなさい。雨になったら、ちゃんと屋根の下にはいるんだよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/69f35fc5c992bc0a9b8449a0e36d2cdb.jpg)
いまや、なんっでもありますねぇ。
ユニバについては、いろいろ見たんですが、
結局「振り回されている」状況ですね。
あのデザイナー(ほんとはしてない)は、
いなおってますよ。
きれいにできるかどうかともかく、夢が…(苦笑)です。
横道にそれる話題です。とんぼ様を悩ませたあの○ニバの衣装
見直しが決定したそうですよ。帯合わせの時に着ていた丈(じゅうぶんミニスカ)に戻すとか。
帯職人さんから、抗議を受けての変更だそうです。
なんともかんとも^^;
どうも梅雨あけたってのも関東だけ、
その関東も「あけてないでしょ」です。
野菜も高くなりそうだし、
海の家は商売あがったり…。
ありましたね、こんな夏。
ずっとこれだとまた米騒動?
裏からって考えたんですけど、
すっごく薄いんですよ。
日傘にもなるのか?って思いながら
裁ってます。防水スプレーはゼッタイですね。
あっ買わなきゃ…。
ほんとに貴重な晴れだったんですが、
湿度が高くて、なんか洗濯物も
イマイチ渇きがスッキリしませんでした。
このキット、カンタンにできそうに
書いてあるんですが、
さて、どうなりますか…です。
でも、いつかの年のように
8月になってもお天気の不安定な日が続きそうですね。
こんな晴れから雨まで全部取りそろえた天候の時は
雨日傘が重宝します。
だって今、降ったかと思うと
あっという間にか~っと日が差して。
だから、表はしっかり撥水スプレーを掛けるて、
外から見えない裏側に金が銀か紺の
アクリル絵の具をべた~っと塗って、
布の補強、日差しカット、雨漏り防止に。
いかがでしょう、こんなアイデア。
洗濯ものがよく乾いて気持ちがいいですね。
日傘キットなんて売ってあるんですね。
自分で日傘が作れたら、思い入れのある
着なくなった着物なんかで作るのも素敵ですね。肩を凝らさない様に頑張って作って、
見せてくださいね。