メールをいただいて、送っていただきました。
着物はお召しが何枚も入っていました。
最近は「お召しの着物」って、なかなかありません。あってもなんといいますか…ジミめです。
トップはお召の「訪問着」、山と水の流れにとった中を、松で埋めています。
残りの地は「疋田」…を織りで柄を出しています。細かいですわぁ。
こんなにすてきなのに…なぜかこんなところに、色濃いシミが…。
衿はなんとか仕立て直せば…ですが、その横にもあるのです。明るくしてしまったので目立ちませんが、
見るとはっきりわかります。ここの場所のシミはねぇ…です。
こちらはお召しの一件訪問着…のように見えますが、地紋起こしで色糸を入れた大柄小紋。
すみません、撮っているとき気が付きませんでしたが、下前がズルってます。あーあ。
色の入っていない「地」が長いので、色のあるところをうまく寄せて、訪問着風にしたててあります。
そしてこれは私が着たい着物。大きな花柄というと、椿とか牡丹、芍薬、百合、夏物だと鉄線などが
よくあるのですが、水仙の大きいのって珍しいと思います。柄から行けば寒いころから春ですが、
これ「単衣」なんです。衿のあたりにある小さな水仙の色、これで八掛つけて袷で着たいですね。
最近の着物は、アンティークでないと「大きな柄」がありません。
小柄な人は大柄が似合わない…というのが、まぁ原則、ですが、それだって色柄によると思います。
これなら私着られるなあと…またまた欲を出していますが、台風騒ぎで、まだ詳細チェックしていません。
お召の欠点は、小雨でも雨の日には着られないことと、柄が凝れば凝るほど「重い」こと。
母は「昔のお召しは肩がこる」といってましたっけ。
一番古いと思われるものは、裏が紅絹でした。いずれにしても、手元に置いて何とかしようと思うものは、
また解きから始まります。大変だわぁと「笑いながら」言えちゃうところが、着物の魅力です。
あれこれ「お嫁入り先」も少しずつ決まってきています。
これからは空気も乾燥してきますし、玄関先での「解き」が楽しみです。
着物は、「好きっ!」という人に寄って来るのですね。
水仙のお着物、すてき!蘭の柄のようにも見える。
今、入手しようと思っても、見かけない素敵な意匠ですね!!
覚えておいででしょうか?先日、地の目のことでご質問した者です。その節は、ありがとうございました。
その後も、ボチボチ、和裁やっております。
3回のお稽古で、肌襦袢にやっとお袖が付きました。
牛歩です…
でも、運針とくけは「とにかく、こなす」とのアドバイスで、毎日、チクチクしています。
まっすぐ、揃った縫い目で、縫えるようになりたいな。
トップのお色目に似たものでしたが
さすがに着れないので濃いめのブルーを色掛けしてもらいました。
幸いに肩と袖につながった柄が無かったので
振袖のお袖で両袖と名古屋帯を仕立てました。
着物はなんと色留袖風になりましたよ。
大きな柄に憧れますがなかなか手が出ないのですが
選び方なんですね。ちょっと挑戦、、、するか、しないか、
大きな台風がまた来てますね、気をつけてお過ごしください。
近々別にメールをさせていただきます。
お返事おそくなってすみません。
大柄の着物は、振袖や訪問着など、
絵羽に限られるようになってしまいましたね。
顧問は自由なのだから、もっといろいろあっても
いいと思うんですけどねぇ。
和裁、頑張ってください。
運針はほんとに不思議ですが「いつのまにか」
できるようになりますから。
私が初めて針を持ったのは10歳くらいですが、
運針は「ハ」の字や「ヘ」の字がずらりと並んでましたっけ。
お召しは重みがきになりますが、
着映えがしますね。
金糸もはいっていたりすると、豪華な印象があって、
ちょっとした礼装代わりにも着られて便利です。
今はそれもわからなくなっていますからねぇ。
大柄、ぜひ挑戦してみてください。
台風、おおきいですねぇ。
こちらは来週明けが危ないようです。
どこか行ってくれと言っても無理ですから、
ひたすら備えるよりないですねぇ。
メールお待ちしていますので、お時間あるときにどうぞ。