![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/b68fdadec6d456f988a468d8da69d00d.jpg)
お天気はいいけど風がちょっと気になる…でも、たまっちゃうとまた面倒なので
ちゃっちゃとやりました。なんたって風のおかげで乾くの早い早い…。
これはも振袖なんですが、着物になっていたときから色あせ汚れは見えていたのですが、
解いてみるとかなりひどくて、着物としては着られないとわかりました。
もう加工するものですから、糊付けもなし、布端のカバー布もなし、
表の汚れやしみをチェックしながら伸子張りしました。
驚いたのは、袖の縫い目、なんと「曲がってる」…。
最初は地の目が曲がっているのかと引っ張ろうとしてよくよく見たら…
曲がって縫ってる…こんなのってあり?畳んであっても気がつかなかったのですが…。
茶色い線が、縫い目どおりの汚れです。曲がってますよねぇ、どうみても…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/4a522d8071060c90e7524fca4e232117.jpg)
もうひとつは羽織、あの「庄屋と猟師と狐」の羽裏がついていた羽織です。
なんかごわごわしていて、たたむたびになんとなくホコリっぽくて…。
えぇもぉ汚れてたのなんのって、最初の水は流そうとしたら底がざらっとしました。
三度すすいでもチョコレートみたいな色で、もちろん黒ですから色落ちもありますが、
ものすごく汚れていました。
解いてみると、とても薄かったのです。シャリ感とでもいうくらい張りはあるし、
ざらついたので「紗」のように思えましたが「紗合せ」ならぬ「紗の袷?」うそっ!
でもどうやら「夏お召し」かな?。こんなに透けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/6c431152da2b09aaaf632d6d5092a31f.jpg)
「すごく使われている」感じで、何度も解いて洗って着たような感じがします。
袖の丸みや袖付けなどは、残念ながらかなりヒケがひどいです。
これがまぁ解いて水につけたとたんに、へにょへにょふにゃふにゃ…。
あらら溶けちゃうかしらと思うくらい、正体なくヨレてしまいました。
これももう反幅で使えるところは少ないので、加工用でのりづけなし。
ところが、これがまぁ乾いたら元のときより更にピキーンと張りまして…。
ご覧の通り「立ち」マシタ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/53/d44c11c3c1a28f03e38bac80aa12f211.jpg)
いや、こんなに張ってくれちゃうと、何か作るにしても使いにくいんですよねぇ。
ちょっと曲がっただけで折りあとついちゃうし…。
ヒケの部分をカットしたものを横につなげて、バーテーションにしたら、
わずかに透けていいかもしれません。
まだ布力はあるので、日傘にもいいかもしれませんね。
さて、今日はまだ振袖の半幅まで行かなかったので、
明日もやりたいのですが、お天気がねぇ…。
今のところ、関東は台風本体ではなく、引き連れてくる外側の雨雲がかかりそうだとか。
いずれにしても風速15メートルなんていっとります。
伸子張りのあと外に出たときの西の空…なーんかブキミな輝きですねぇ。
ちゃっちゃとやりました。なんたって風のおかげで乾くの早い早い…。
これはも振袖なんですが、着物になっていたときから色あせ汚れは見えていたのですが、
解いてみるとかなりひどくて、着物としては着られないとわかりました。
もう加工するものですから、糊付けもなし、布端のカバー布もなし、
表の汚れやしみをチェックしながら伸子張りしました。
驚いたのは、袖の縫い目、なんと「曲がってる」…。
最初は地の目が曲がっているのかと引っ張ろうとしてよくよく見たら…
曲がって縫ってる…こんなのってあり?畳んであっても気がつかなかったのですが…。
茶色い線が、縫い目どおりの汚れです。曲がってますよねぇ、どうみても…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/4a522d8071060c90e7524fca4e232117.jpg)
もうひとつは羽織、あの「庄屋と猟師と狐」の羽裏がついていた羽織です。
なんかごわごわしていて、たたむたびになんとなくホコリっぽくて…。
えぇもぉ汚れてたのなんのって、最初の水は流そうとしたら底がざらっとしました。
三度すすいでもチョコレートみたいな色で、もちろん黒ですから色落ちもありますが、
ものすごく汚れていました。
解いてみると、とても薄かったのです。シャリ感とでもいうくらい張りはあるし、
ざらついたので「紗」のように思えましたが「紗合せ」ならぬ「紗の袷?」うそっ!
でもどうやら「夏お召し」かな?。こんなに透けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/6c431152da2b09aaaf632d6d5092a31f.jpg)
「すごく使われている」感じで、何度も解いて洗って着たような感じがします。
袖の丸みや袖付けなどは、残念ながらかなりヒケがひどいです。
これがまぁ解いて水につけたとたんに、へにょへにょふにゃふにゃ…。
あらら溶けちゃうかしらと思うくらい、正体なくヨレてしまいました。
これももう反幅で使えるところは少ないので、加工用でのりづけなし。
ところが、これがまぁ乾いたら元のときより更にピキーンと張りまして…。
ご覧の通り「立ち」マシタ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/53/d44c11c3c1a28f03e38bac80aa12f211.jpg)
いや、こんなに張ってくれちゃうと、何か作るにしても使いにくいんですよねぇ。
ちょっと曲がっただけで折りあとついちゃうし…。
ヒケの部分をカットしたものを横につなげて、バーテーションにしたら、
わずかに透けていいかもしれません。
まだ布力はあるので、日傘にもいいかもしれませんね。
さて、今日はまだ振袖の半幅まで行かなかったので、
明日もやりたいのですが、お天気がねぇ…。
今のところ、関東は台風本体ではなく、引き連れてくる外側の雨雲がかかりそうだとか。
いずれにしても風速15メートルなんていっとります。
伸子張りのあと外に出たときの西の空…なーんかブキミな輝きですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/96/b218eb88f0b4f50be0d269716f488413.jpg)
一日雲の多いお天気でした。最近湿度が
高くて気持ち悪い暑さです。
伸子張りもお天気を見ながらしなくては
いけないので大変ですね。
暑くても頑張ってらしてエライですねぇ。
台風の被害がありませんように・・・
ほんとにベタベタですねぇ。
気持ち悪いです。
おかげさまで鉢が一個ころがったくらいで
すみましたが、通り過ぎるまで落ち着きませんね。
暑いとほんとに何をやってもグッタリしますが
サボってばかりもいられなくて…。
台風一過で、ものすごく暑くなるんですって。
あぁ外に出たくないですねぇ。