いやぁ「テキスト」なんてえらそーに書きましたけどね。
まだまったく形になってないんです。間に合うのかわたし…です。
とりあえず、ですが、こんなことを…という原稿をちらりと…。
これは、着物を着る準備と、なぜそうするといいか、とか、そんなお話です。
これで完成ではなく、書く予定でいることを自分のために、まず書き出してみた段階です。
##### 着物でお出かけ…の前に #####
着物を着るのに何分で着られるか、というような話もありますが、
元々体の形にあったように作られている洋服は、体に合わせればいいのですが、
着物は、平面的直線的なものを、曲線の塊である体に巻きつけて着るのですから、
それだけ手間がかかるのは当たり前です。
慣れれば手順もわかって、ふだん着で5分とか10分とかで着られますが、
慌てて着ることのないようにするのが一番です。 前準備を怠らないこと。
着る前に…
敷き紙、小道具など全部そろえて確認する。髪のまとめ、お化粧など全て済ませ、最期に手を洗うこと。
あまり回数を着ない人は、着方で忘れている部分もあります。着方を頭の中でシミュレーションしたり、
準備もちゃんとしておけば、結果的に時間短縮になります。
「鏡」を準備します。慣れた人は鏡が無くても着られますが、やはり「チェック」のためにはあったほうがいいです。
姿見などが準備できない場合は、帯の中ほどくらいまで写る程度の上の鏡と、裾を写す下の鏡があると便利です。
下の鏡は、できるだけ壁に垂直に近く立てます。 (鏡の位置など図を入れる)
まず敷き紙を敷き、近くに台を置きます。昔は「衣桁」というものがありましたが、今はありませんから、
台のかわりにダイニング用のイスが一番使いやすいかと思います。屈みこまなくても物が取れる高さ…です。
とまぁこんな感じで、図や写真を入れて、見ればわかるように…。
まったくのビギナー、という前提ですので、私が母にあれこれ言われたり、母がやっていたことなどを、
思い出して書き出してみています。このテキストは着る前と着たあとの「着物以外」のことを中心に…のつもり。
着物を着ること自体のコツといいますか、やり方は、また別のテキストで…と思っています。
テキストというものは、学校なら否応ナシに活字びっしり、読むとカクジツに眠くなる…ようなものでも、
そりゃしかたありませんが、オバサンが「これ参考にしてね」と渡すものは、
やっぱりできるだけシンプルで、わかりやすい図や写真があったほうが、見てもらえるのではないかと。
着方については、実践はもちろんですが、何人もに一度に教えるというわけではありませんから、
自分も横に立って、こうするとね…とやって見せるのもいいかなとか、コレも考え中。
私自身が戸惑っている状態ですから、はてさてどうなりますか。
私に初めて教えられる友人の娘さんが、ただのおしゃべりおばさんの「被害者」にならないよう、
がんばりたいと思っています。
それにしても…なんなんだっこの暑さはっ!
思い出します。
い~っぱい色んな事を習ったのですが、
真夏の一カ月お休みしたら、すっかり忘れ、
秋にはすました顔で聞いていませんなんて
言ったりしました。
回数を重ねるとあの時言われた意味はこういう事だったのだと理解できますが・・・
私も教える時横でこんな風に・・としました。
口だけで説明って結構難しいですね。
頑張ってくださいね。
楽しみにしています。
私も「テキスト見せていただく」を希望します!
きっと実践で役立つ情報満載になるんだろうな、と
今から楽しみです~。
着るときには「立って手を伸ばした高さ」で
作ってもらった撞木を愛用しています。
紐や帯揚げ・帯締めを、ぶら下げておきます。
普段も場所をとらないので、割と便利ですよ。
ありがとうございます。
やっぱり、一度きいただけでは、全部入りませんよね。
少しずつ…ゆっくり…のつもりなんですが、
まだどのくらいのペースでこられるかもわからないので、
まったく未知の世界です。
やっぱり、そばについて、横に立って…がいいですよね。
情報ありがとうございます。
まだやってみないと…なのですが、
生徒さんにもお許しいただいて、
こんなことしました…みたいなご報告は
したいと思っています。
どんなテキストになるやら…ですが、
そのときはよろしくお願い致します。
私は呉服屋さんから「撞木」頂いたんですよ。
便利ですよね。
ヤ○オクでも、たまに出ますので、そんなご紹介も
したいと思っています。
丁寧なものもあるのですが
着つける自分の目線の写真じゃないんですよね。
そのくらい 頭働かせろ とは思うんですが
一度 ? と思うと
もうその?をずーーーーと引きずってしまって
ボケ防止には
巷に出ている本でも良いとは思うのですが
自分の目線…というのは、写真を撮るのも
なかなかたいへんなものです。
テレビなどなら、アタマに小型カメラかぶって?ですね。
向かい合わせになると、左右が逆になりますから、
それのわかりにくいところは気をつけようと思いますが、
おっしゃるとおり、3Dでがんばって、想像してください。