2月3日(月) 曇り
今年もおかあとそれぞれ別に確定申告の計算をした。
結果、合っていたので確定申告書を作成した。
でもe-Taxしたいなぁと提出する前に『提出書類は作ってきたが、e-Taxをやってみたい。』と言って、税務署のパソコンで教えてもらいながらe-Taxしてきた。
いつも咲いている「キルタンサス」。
e-Taxのやり方を教わる人は、パソコンの人もスマホの人も別館で14時半の開始時刻まで待つ。
トンサンは「かな入力」だが、パソコンの入力を教えてくれる人は「かな入力」に変更する方法を知らない。(去年の人も知らなかったな)
e-Taxの画面にはIMEツールアイコンが無い。
「Alt+かな」キーで変換する。
手書き計算書とパソコン入力画面では、少し入力する項目が違っていた。
また寄付金の宛先と住所入力が大変で、スキャナーで撮らせてくれればいいのにと思った。
特に「抱樸(ほうぼく)」の『樸』は変換画面に出ず、他の人がスマホで調べて、別の熟語で出てくることを教えてくれて入力できた。
なんだかんだ1時間半ほどかかってしまったが、手書きで計算した結果と同じ金額になったので良かった。
カードリーダーが無くてもe-Taxできるので、来年は自宅から確定申告しよう。
« 【楽天モバイル】今日のWiFi ... | トップ |
「日記」カテゴリの最新記事
- 税務署のパソコンでe-Taxしてきた。
- 「文芸春秋」のインタビューがうまい。山本太郎が目指すところをうまく聞きだして...
- 税務署に確定申告に行こうとしたのだが、休みだった。
- 「楽しい日本」にするというのは石破も山本太郎も同じ目標だ。だがこれまで与党は...
- 「楽しい日本」にするには、「れいわ新選組」に任せてください。
- 森永卓郎氏は無くなる前日の27日、トンサンと同じことを考えていた。石破の言った...
- フジテレビの問題、元凶は労働組合が機能していないこと。
- 大石あきこ節吠えた!! 気持ちいいね。今年の国会もこのパワーでかき回そう。
- フジテレビの記者会見を聞いていて、「フジテレビはどこまで隠すのだろう。正直に...
- ふー、フジテレビの記者会見、27日16時から始まって、終わったのが28日2時半。 実...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます