福岡帰ってきてからずっと雨でしたが
今日はやっと
晴れてくれて
少し気分はスッキリしたかも
今日の夕方はジャックとゆっくりお散歩できればいいなぁと思っています
しかし、その前に今日は病院へ
ちょっとはしゃぎ過ぎたのか少しカラダがキツイです
診察を待ってる間に日記をと
そこで今回は海のことを書こうと思います
先ず、現地当日の天候が予想できなかったのでビーチを何ヶ所かピックアップしておりました
池間島-
フナクスビーチ
ウハマビーチ
トゥイヤービーチ
イキヅービーチ
島の北側-
マボロシビーチ
間那津ビーチ
海中公園横のビーチ
中心部-
パイナガマビーチ
下崎農村公園
伊良部島-
佐和田の浜
渡口の浜
17END
カヤッファビーチ
来間島-
長間浜
タコ公園
島の南-
イムギャーマリンガーデン
保良泉(ホラガー)ビーチパーク
島の東側-
新城(あらぐすく)海岸
吉野海岸
長北海岸
クマザビーチ
と、まぁこんな感じで
とりあえず、その日の朝にこの天気ならどこが良さそうかとフロントの方に聞いて出かけました
私たちが行ったビーチは
新城海岸(あらぐすく かいがん)
初シュノーケリングということと
やはり宮古島の海のことを知らずに監視の人がいないというのには不安
があって
そしてこの新城海岸にはシャワーと更衣室とトイレがあって、駐車場も無料という
旅行出発前に新城海岸のみよし屋さん(駐車場や施設の管理をされてる業者さん)の情報(レビューというかそういうのを)を色々検索しておりました
色んな海岸あり、許可なく営業している業者も多々あるそうですよ

で、実際に行った時みよし屋さんは、
スタッフの方どの方も非常に丁寧な対応をしてくださって(息子に対しても)
また海での遊び方で気をつけることなど細かく教えていただけたのでゆっくり楽しむことができ、ここにはまた行きたいなぁと思いました
あまりに対応が良かったので最終日前日まで行きたいなぁとそう思ってしまいました

そして、私心配性なんですかねぇ
うちの場合、ラッシュガードを上下ともしっかり着てもらいました
南の島ではなるべく映画で出てくるような格好でいたいのも分かるんですけどね〜
でもうちの場合、シュノーケリングをすることと
やはり珊瑚でできた島なのでビーチの砂も色々あるかもと
私は勿論、我が家のメンズにも海パンの下にレギンスを
確かに見た目はねぇ
だけど、海の中でふやけたカラダが珊瑚に当たってしまうとスパッと切れちゃうので
場所によっては大怪我しちゃうかも
なので日焼けしないようにというよりかは怪我をしないように着てもらいました
こんな格好です

足元にはマリンブーツ
宮古島は今回お試しだったので
息子が着ているレギンスは私のランニングの時に着ているレギンスです

というのも、福岡で事前に色々用意しておこうとサーフショップに行ったのですが
そこの方が男性の方でレギンス履いてる方はほとんどいないですよぉとおっしゃるので、サーフパンツとラッシュガード上だけは購入したのですが、レギンスは買わず
で、出発前にやっぱり怪我すると困るので私がこっそり荷物に入れておりました
ででで、実際にものすごく役に立ってたみたい
海から帰ってレギンス洗うとき、レギンスに細かい線がありました


やっぱり履いてなければ足は傷だらけだったんだろうなぁと
それと、新城海岸では使っていたのですが
上の写真はホテルの目の前の海で珊瑚もそれほどないので大丈夫かとライフジャケット使用せず泳ぎましたが、やっぱりあった方が良かったと後で思いました。

↑新城海岸での様子
こうやって水面で浮いてられるので珊瑚にも引っかかる心配が少なく、突然足が届かないどうしようと焦って溺れそうになることもないのでライフジャケット着てると安心なんですよねぇ
海での事故ってこの水中見ながら泳いで行くんだけど深さが分からず立とうとした時に足が全くつかない深さまできててどうしよう怖い
、バタバタ
..と暴れてしまう事から起きることが多いと聞いたことがあります。
疲れた時には上を向いて浮け!
と昔言われた記憶が
なので私は泳げるから大丈夫と思わず使ってほしいなぁと思います
それとフィン
マリンブーツだけだとやっぱり疲れ方が半端ないんです
潜るにも浮力が邪魔するし、海の中は流れがありますのでできればフィンもつけておくことをお勧めします
あと貴重品について
貴重品はビーチには持って行かないという考え方もありますし、でもビーチが目の前でなければそういうわけにもいかず..
じゃあ、車の中に置いておけば?という考え方もあるようですが
我が家の場合は車の中に置いておくのも不安なので
ドライバックをネットで購入しておいたのでそちらに貴重品を入れて腰のあたりに繋いでおけば
水の上ではぷかぷか浮かんでくれてるので大丈夫かなと
結論から言うと、少し濡れていました
これはこちらが悪いのですが
海の中でショルダーのようにして肩にかけていたため少し水の中にバックごと潜ってしまっていたようです
なので、次はこれをこのまま気をつけながら使うか
もしくは次はエマージョンシーフロートというものを新たに購入するか考えたいと思います。
個人的には浮き袋として使えると書いてあるエマージョンシーフロートの方が良さそうな気がしてます
また次はいつ行けるのか?
って話になりそうですが
宮古島の新聞には東京からは直行便が出てるとか書いてありました
関西は今はまだ期間限定でお試しやってるのかな?
福岡はこれが期間限定もないみたいなんですよねぇ
残念


今回乗り継ぎ大変だったからめちゃめちゃ遠い感じがしてねぇ
今回出発は朝家を6時に出て空港に7時頃に着き
那覇到着が10時頃、次の飛行機が遅延で宮古に着いたのお昼ちょっと過ぎで
帰りもこんな感じでやっぱり遅延
那覇の空港で皆んなで走り
ましたよぉ
宮古島は人もすごく優しい方ばかりで
海はめちゃくちゃ綺麗だし最高でした
いつでもささっと行けると最高なのになぁ
なんてついつい
今回出来ませんでしたが、いつかダイビングもやってみたいなぁと思っています
そこは今後息子がどれだけの会話が出来るようになるかですかねぇ
頑張ってほしいなぁと思います
ということで、そろそろ呼ばれるかな
ではでは
今日はやっと

少し気分はスッキリしたかも
今日の夕方はジャックとゆっくりお散歩できればいいなぁと思っています

しかし、その前に今日は病院へ
ちょっとはしゃぎ過ぎたのか少しカラダがキツイです

診察を待ってる間に日記をと

そこで今回は海のことを書こうと思います

先ず、現地当日の天候が予想できなかったのでビーチを何ヶ所かピックアップしておりました

池間島-
フナクスビーチ
ウハマビーチ
トゥイヤービーチ
イキヅービーチ
島の北側-
マボロシビーチ
間那津ビーチ
海中公園横のビーチ
中心部-
パイナガマビーチ
下崎農村公園
伊良部島-
佐和田の浜
渡口の浜
17END
カヤッファビーチ
来間島-
長間浜
タコ公園
島の南-
イムギャーマリンガーデン
保良泉(ホラガー)ビーチパーク
島の東側-
新城(あらぐすく)海岸
吉野海岸
長北海岸
クマザビーチ
と、まぁこんな感じで

とりあえず、その日の朝にこの天気ならどこが良さそうかとフロントの方に聞いて出かけました

私たちが行ったビーチは
新城海岸(あらぐすく かいがん)
初シュノーケリングということと
やはり宮古島の海のことを知らずに監視の人がいないというのには不安

そしてこの新城海岸にはシャワーと更衣室とトイレがあって、駐車場も無料という

旅行出発前に新城海岸のみよし屋さん(駐車場や施設の管理をされてる業者さん)の情報(レビューというかそういうのを)を色々検索しておりました

色んな海岸あり、許可なく営業している業者も多々あるそうですよ


で、実際に行った時みよし屋さんは、
スタッフの方どの方も非常に丁寧な対応をしてくださって(息子に対しても)
また海での遊び方で気をつけることなど細かく教えていただけたのでゆっくり楽しむことができ、ここにはまた行きたいなぁと思いました

あまりに対応が良かったので最終日前日まで行きたいなぁとそう思ってしまいました


そして、私心配性なんですかねぇ

うちの場合、ラッシュガードを上下ともしっかり着てもらいました

南の島ではなるべく映画で出てくるような格好でいたいのも分かるんですけどね〜
でもうちの場合、シュノーケリングをすることと
やはり珊瑚でできた島なのでビーチの砂も色々あるかもと
私は勿論、我が家のメンズにも海パンの下にレギンスを
確かに見た目はねぇ

だけど、海の中でふやけたカラダが珊瑚に当たってしまうとスパッと切れちゃうので
場所によっては大怪我しちゃうかも

なので日焼けしないようにというよりかは怪我をしないように着てもらいました
こんな格好です


足元にはマリンブーツ

宮古島は今回お試しだったので
息子が着ているレギンスは私のランニングの時に着ているレギンスです


というのも、福岡で事前に色々用意しておこうとサーフショップに行ったのですが
そこの方が男性の方でレギンス履いてる方はほとんどいないですよぉとおっしゃるので、サーフパンツとラッシュガード上だけは購入したのですが、レギンスは買わず
で、出発前にやっぱり怪我すると困るので私がこっそり荷物に入れておりました

ででで、実際にものすごく役に立ってたみたい
海から帰ってレギンス洗うとき、レギンスに細かい線がありました



やっぱり履いてなければ足は傷だらけだったんだろうなぁと
それと、新城海岸では使っていたのですが
上の写真はホテルの目の前の海で珊瑚もそれほどないので大丈夫かとライフジャケット使用せず泳ぎましたが、やっぱりあった方が良かったと後で思いました。

↑新城海岸での様子

こうやって水面で浮いてられるので珊瑚にも引っかかる心配が少なく、突然足が届かないどうしようと焦って溺れそうになることもないのでライフジャケット着てると安心なんですよねぇ

海での事故ってこの水中見ながら泳いで行くんだけど深さが分からず立とうとした時に足が全くつかない深さまできててどうしよう怖い



疲れた時には上を向いて浮け!

なので私は泳げるから大丈夫と思わず使ってほしいなぁと思います

それとフィン
マリンブーツだけだとやっぱり疲れ方が半端ないんです
潜るにも浮力が邪魔するし、海の中は流れがありますのでできればフィンもつけておくことをお勧めします

あと貴重品について
貴重品はビーチには持って行かないという考え方もありますし、でもビーチが目の前でなければそういうわけにもいかず..

じゃあ、車の中に置いておけば?という考え方もあるようですが
我が家の場合は車の中に置いておくのも不安なので
ドライバックをネットで購入しておいたのでそちらに貴重品を入れて腰のあたりに繋いでおけば
水の上ではぷかぷか浮かんでくれてるので大丈夫かなと
結論から言うと、少し濡れていました

これはこちらが悪いのですが

海の中でショルダーのようにして肩にかけていたため少し水の中にバックごと潜ってしまっていたようです

なので、次はこれをこのまま気をつけながら使うか
もしくは次はエマージョンシーフロートというものを新たに購入するか考えたいと思います。
個人的には浮き袋として使えると書いてあるエマージョンシーフロートの方が良さそうな気がしてます

また次はいつ行けるのか?

宮古島の新聞には東京からは直行便が出てるとか書いてありました
関西は今はまだ期間限定でお試しやってるのかな?
福岡はこれが期間限定もないみたいなんですよねぇ
残念



今回乗り継ぎ大変だったからめちゃめちゃ遠い感じがしてねぇ
今回出発は朝家を6時に出て空港に7時頃に着き
那覇到着が10時頃、次の飛行機が遅延で宮古に着いたのお昼ちょっと過ぎで
帰りもこんな感じでやっぱり遅延
那覇の空港で皆んなで走り


宮古島は人もすごく優しい方ばかりで
海はめちゃくちゃ綺麗だし最高でした
いつでもささっと行けると最高なのになぁ
なんてついつい

今回出来ませんでしたが、いつかダイビングもやってみたいなぁと思っています

そこは今後息子がどれだけの会話が出来るようになるかですかねぇ

頑張ってほしいなぁと思います

ということで、そろそろ呼ばれるかな
ではでは
