朝日新聞 米国だけど米国じゃない プエルトリコ、財政破綻の悲哀 より。
プエルトリコとは
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150910004852.html
プエルトリコを考えた場合、「タックス・へイヴン」の国にしてしまうのも一つの方法では?。
もしくは「再生しやすいように、日本の「特区地区」のような状態には出来ない?」のか?。
米国政府主導で、「何らかの産業の拠点」を「プエルトリコに集約する」と言う考えだ。
プエルトリコは島国、更には、「途上国」と言う事ならば、海に近い地域は漁業優先、内陸部ならば農業を推進。
米国政府主導で、システマティックに計画すれば、「大改革が可能では?!」。
プエルトリコの人々が、プエルトリコは、「米国でも良い」と考えるならば、米国領と言う仕切りを外し、米国の一部としての手厚い対応を施すべきと言える。
米国にとっては領土・領海も増えるので良いのでは?。
各記事参照
再び債務不履行に=米自治領
時事通信12月31日(木)10時51分
【ニューヨーク時事】米自治領プエルトリコのガルシア知事は30日の記者会見で、2016年1月初めに一部債務の利払いができず、15年8月以来2度目のデフォルト(債務不履行)に陥ると言明した。
米メディアが報じた。
知事によると、1月4日に期日を迎えるプエルトリコ社会基盤金融庁(PRIFA)とプエルトリコ金融公社の債券の利払い(合計3730万ドル=約45億円)ができない。
これら以外の債券の利払いは可能だという。
[時事通信社]
http://news.biglobe.ne.jp/economy/1231/jj_151231_7241372379.html
プエルトリコが再び債務不履行へ
2015/12/31 8:12
【ニューヨーク=山下晃】米自治領プエルトリコのガルシア知事は30日、2016年1月1日に期限を迎える債務およそ3700万ドル(約45億円)分の支払いを行わないと発表した。
プエルトリコが債務の支払いを不履行とするのは8月以来、2度目。
ガルシア知事は30日、16年1月にも債権者と話し合いを持ち、債務の減免措置などを話し合うことも明らかにした。
今回、新たに支払いが滞る見通しの債務は、政府機関のプエルトリコ・インフラストラクチャー金融公社とパブリック・ファイナンス・コープが発行している債券。
プエルトリコは総額約700億ドルの債務に絡む支払いを期限通りに行えないと明言している。
8月には一部債務の元利金を支払えず格付け会社からデフォルト(債務不履行)状態にあると認定されている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK31H04_R31C15A2000000/
Business | 2015年 12月 31日 09:16 JST
関連トピックス: トップニュース, ビジネス
プエルトリコ一部債務履行できず、8月以来2回目のデフォルト
[サンファン 30日 ロイター] - 米自治領プエルトリコが30日、一部債務の支払いを履行できないことを明らかにした。
プエルトリコが債務不履行に陥るのは過去5カ月で2回目。
今回支払いが不履行となるのは、プエルトリコ・インフラストラクチャー金融公社(ORIFA)が発行する債券3590万ドルと、パブリック・ファイナンス・コープの債券140万ドル。
ただ、プエルトリコのガルシア知事は記者会見で、2016年1月4日に期限を迎える債務のうち、一般財源債の利払い3億5700万ドルは履行する方針を示した。
http://jp.reuters.com/article/usa-puertorico-debt-idJPKBN0UE00L20151231
関連記事
米国だけど米国じゃない プエルトリコ、財政破綻の悲哀
サンフアン=真鍋弘樹
2015年9月13日21時14分
星条旗のはためくプエルトリコ議事堂の前に、増税反対の座り込みをするグループが横断幕を掲げていた=サンフアン、真鍋弘樹撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150910003183.html
経済危機に苦しむ首都サンフアン中心部は人通りも少なく、閉じられたままのガソリンスタンドやビルが目立つ=プエルトリコ、真鍋弘樹撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150910003185.html
星条旗のはためくプエルトリコ議事堂の前に、増税反対の座り込みをするグループのテントが立てられていた=サンフアン、真鍋弘樹撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150910003178.html
星条旗のはためくプエルトリコ議事堂の前で増税反対の座り込みをするグループ=サンフアン、真鍋弘樹撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150910003181.html
カリブ海の米自治領プエルトリコが、財政破綻(はたん)に苦しんでいる。
8月に債務が返せなくなり、「米国版ギリシャ」と不安視される状況だ。
州でもなく独立国でもない「中ぶらりん」な立場が事態の悪化につながった、と島民は言う。
小さな島の実情を記者が探った。
■「経済的には途上国なのに」
青い海とヤシの木。リゾート地と見まがう首都サンフアンの広場にプエルトリコ自治領の議事堂は立つ。
目の前に掲げられていたのは、「ノーモア・タックス(もう税金はいやだ)」と書かれた横断幕だった。
座り込みを続けていた労働組合員のディオニシオ・シントロンさん(52)は、国家ではなく自治領であることが現在の苦境をもたらした、と言う。
「米国の内側でも外側でもない。中ぶらりんだから打つ手がないんだ」
税収減にもかかわらず、手厚い社会福祉政策を続けたことが危機の原因とされる。
一方で、危機の陰に米国の姿が見え隠れする。
マクドナルド、ウォルマート……。島内には米本土の企業の看板が目につく。
競争に負けた地元の小売業は衰退した。
一等地にも営業していないガソリンスタンドやシャッターが閉まったビルが目立つ。
周辺のカリブ諸国に比べて割高な米国の最低賃金が適用されるため、輸出競争力も弱い。雇用者数は10年前から2割減った。
2005年から4年間、自治政府トップの知事を務めたアニバル・アセベドビラさん(53)によると、さらに米国の政策変更が痛手になった。
プエルトリコでは企業への米連邦税が免除されていたため、多くの米企業が製造拠点を作った。
06年にその優遇が廃止された。「投資を呼び込む道具を失った後も、成長を見込んで借金を重ねた」
元知事は自らの責任を認めつつ、「米国も責めを負うべきだ」と言う。
「経済的には途上国なのに、世界一の経済大国の規制や法律に従わなければならない。競争に勝てるはずがない」
■本土に憧れ、人口流出
米国だが米国ではない。それが、自治領であるプエルトリコの立場だ。
19世紀末の米国とスペインの戦争の結果、米国領になった。1952年に自治権を得た。住民は米国籍だが、連邦所得税の納税義務も米大統領選の投票権もない。五輪には独自の代表チームを送る。多くの島民はスペイン語しか話さない。
3年前、「州への昇格」と「独立」のどちらを支持するかを問う住民投票があった。米国の51番目の州になることを支持する人が多数派だった。
精神的には独立を願うが、米国籍を失うことは恐れる。それが平均的なプエルトリコ人の胸の内だ――。プエルトリコ・インターアメリカン大学法学部のフリオ・マルドナード教授(50)はそう考える。
プエルトリコ大学教授で、独立を目指す市民運動の共同代表も務めるフリオ・ペレスさん(64)は、米本土への「人口流出」を懸念する。
スポーツで米国人選手を負かすと大喜びする半面、若者は米本土に憧れる。2010年の国勢調査では、本土に住むプエルトリコ人が400万人を超え、島の人口を抜いた。失業率の上昇で、米軍への志願者も増えている。
「普段は意識しにくいが、実際は米国の植民地。それがプエルトリコの現実」。経済危機を機に米本土との一体化が進むのか、自立の機運が高まるのか。ペレスさんも見通せない。
■基地の傷痕、沖縄から視察
プエルトリコの中に、さらに「見捨てられた島」がある。サンフアンから軽飛行機で東に30分、サンゴ礁に囲まれたビエケス島だ。
11年前まで、島の7割が米海軍基地だった。実弾演習が行われ、島民は限られた地域で生活していた。
99年、米軍機の誤爆で市民が犠牲になり、反対運動が激化。米国は基地の撤退を決断し、2004年までに閉鎖された。
「米国もプエルトリコ政府も、その後何ら手を打っていない」。島のラジオDJ、ロバート・ラビンさん(61)は嘆く。経済危機は離島ほど厳しいという。
基地の後遺症も色濃い。島の周囲の海には不発弾が沈み、山には爆弾による穴がクレーターのように残る。環境汚染も放置され、健康被害が懸念される。
同様に米軍基地を抱える沖縄から、視察と交流のために県民らが島を訪れたことがあるという。「沖縄の苦境はビエケス島に似ている」とラビンさんは言う。「沖縄の基地を放置している日本は、まるでプエルトリコじゃないか」(サンフアン=真鍋弘樹)
◇
《プエルトリコの財政破綻》 経済低迷から財政危機に陥っていたプエルトリコのガルシア知事は6月、「約720億ドル(約8・6兆円)に上る公的債務を返せない」と表明。
8月3日には借金の一部しか返済できず、事実上のデフォルト(債務不履行)となった。
債務額は、同様に財政破綻したデトロイト市を上回る。
また自治領は、連邦破産法による債務再編は認められていない。
高利回りや税制優遇を理由に「プエルトリコ債」を大量保有する米投資ファンドなどに損失が広がって金融不安につながる恐れが指摘された。
9月には一部の債務削減で投資家と合意したものの、米国や世界の経済を揺るがす金融危機の引き金となる可能性も否定できず、「米国版ギリシャ」と呼ばれている。
(戦後70年)日本の誇るべき力 戦後日本を研究する米国の歴史家、ジョン・ダワーさん
サメ殴って撃退する豪州の人々 弱点は鼻?エラ?
アンネの義姉「重荷だった」 日記に書かれなかった苦難
ギリシャ人「怠け者」じゃない 独大衆紙に「危機の原因」記事や投稿
ワニ革バッグ、今後も「バーキン」 本人から「納得」
シリア難民男児、父が明かした最期 カナダで追悼集会
旧東ドイツの象徴レーニン像頭部 掘り起こし博物館へ
北米 記事一覧
この記事に関するニュース
ギリシャ支援を承認、3年で11兆円 ユーロ圏救済基金(8/20)
ギリシャ金融支援で正式合意 EUユーロ圏財務相会合(8/15)
(@ギリシャ)ギリシャ人は怠け者か(7/28)
石破氏「夕張の課題は日本の課題」 地方創生へ共有促す(7/13)
EU、ギリシャに最後通告 「9日までに改革案を」(7/8)
共和党指名争い、移民問題で応酬 米大統領選、初テレビ討論(8/8)
http://www.asahi.com/articles/ASH9441TGH94UHBI00F.html
プエルトリコとは
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150910004852.html
プエルトリコを考えた場合、「タックス・へイヴン」の国にしてしまうのも一つの方法では?。
もしくは「再生しやすいように、日本の「特区地区」のような状態には出来ない?」のか?。
米国政府主導で、「何らかの産業の拠点」を「プエルトリコに集約する」と言う考えだ。
プエルトリコは島国、更には、「途上国」と言う事ならば、海に近い地域は漁業優先、内陸部ならば農業を推進。
米国政府主導で、システマティックに計画すれば、「大改革が可能では?!」。
プエルトリコの人々が、プエルトリコは、「米国でも良い」と考えるならば、米国領と言う仕切りを外し、米国の一部としての手厚い対応を施すべきと言える。
米国にとっては領土・領海も増えるので良いのでは?。
各記事参照
再び債務不履行に=米自治領
時事通信12月31日(木)10時51分
【ニューヨーク時事】米自治領プエルトリコのガルシア知事は30日の記者会見で、2016年1月初めに一部債務の利払いができず、15年8月以来2度目のデフォルト(債務不履行)に陥ると言明した。
米メディアが報じた。
知事によると、1月4日に期日を迎えるプエルトリコ社会基盤金融庁(PRIFA)とプエルトリコ金融公社の債券の利払い(合計3730万ドル=約45億円)ができない。
これら以外の債券の利払いは可能だという。
[時事通信社]
http://news.biglobe.ne.jp/economy/1231/jj_151231_7241372379.html
プエルトリコが再び債務不履行へ
2015/12/31 8:12
【ニューヨーク=山下晃】米自治領プエルトリコのガルシア知事は30日、2016年1月1日に期限を迎える債務およそ3700万ドル(約45億円)分の支払いを行わないと発表した。
プエルトリコが債務の支払いを不履行とするのは8月以来、2度目。
ガルシア知事は30日、16年1月にも債権者と話し合いを持ち、債務の減免措置などを話し合うことも明らかにした。
今回、新たに支払いが滞る見通しの債務は、政府機関のプエルトリコ・インフラストラクチャー金融公社とパブリック・ファイナンス・コープが発行している債券。
プエルトリコは総額約700億ドルの債務に絡む支払いを期限通りに行えないと明言している。
8月には一部債務の元利金を支払えず格付け会社からデフォルト(債務不履行)状態にあると認定されている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK31H04_R31C15A2000000/
Business | 2015年 12月 31日 09:16 JST
関連トピックス: トップニュース, ビジネス
プエルトリコ一部債務履行できず、8月以来2回目のデフォルト
[サンファン 30日 ロイター] - 米自治領プエルトリコが30日、一部債務の支払いを履行できないことを明らかにした。
プエルトリコが債務不履行に陥るのは過去5カ月で2回目。
今回支払いが不履行となるのは、プエルトリコ・インフラストラクチャー金融公社(ORIFA)が発行する債券3590万ドルと、パブリック・ファイナンス・コープの債券140万ドル。
ただ、プエルトリコのガルシア知事は記者会見で、2016年1月4日に期限を迎える債務のうち、一般財源債の利払い3億5700万ドルは履行する方針を示した。
http://jp.reuters.com/article/usa-puertorico-debt-idJPKBN0UE00L20151231
関連記事
米国だけど米国じゃない プエルトリコ、財政破綻の悲哀
サンフアン=真鍋弘樹
2015年9月13日21時14分
星条旗のはためくプエルトリコ議事堂の前に、増税反対の座り込みをするグループが横断幕を掲げていた=サンフアン、真鍋弘樹撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150910003183.html
経済危機に苦しむ首都サンフアン中心部は人通りも少なく、閉じられたままのガソリンスタンドやビルが目立つ=プエルトリコ、真鍋弘樹撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150910003185.html
星条旗のはためくプエルトリコ議事堂の前に、増税反対の座り込みをするグループのテントが立てられていた=サンフアン、真鍋弘樹撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150910003178.html
星条旗のはためくプエルトリコ議事堂の前で増税反対の座り込みをするグループ=サンフアン、真鍋弘樹撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150910003181.html
カリブ海の米自治領プエルトリコが、財政破綻(はたん)に苦しんでいる。
8月に債務が返せなくなり、「米国版ギリシャ」と不安視される状況だ。
州でもなく独立国でもない「中ぶらりん」な立場が事態の悪化につながった、と島民は言う。
小さな島の実情を記者が探った。
■「経済的には途上国なのに」
青い海とヤシの木。リゾート地と見まがう首都サンフアンの広場にプエルトリコ自治領の議事堂は立つ。
目の前に掲げられていたのは、「ノーモア・タックス(もう税金はいやだ)」と書かれた横断幕だった。
座り込みを続けていた労働組合員のディオニシオ・シントロンさん(52)は、国家ではなく自治領であることが現在の苦境をもたらした、と言う。
「米国の内側でも外側でもない。中ぶらりんだから打つ手がないんだ」
税収減にもかかわらず、手厚い社会福祉政策を続けたことが危機の原因とされる。
一方で、危機の陰に米国の姿が見え隠れする。
マクドナルド、ウォルマート……。島内には米本土の企業の看板が目につく。
競争に負けた地元の小売業は衰退した。
一等地にも営業していないガソリンスタンドやシャッターが閉まったビルが目立つ。
周辺のカリブ諸国に比べて割高な米国の最低賃金が適用されるため、輸出競争力も弱い。雇用者数は10年前から2割減った。
2005年から4年間、自治政府トップの知事を務めたアニバル・アセベドビラさん(53)によると、さらに米国の政策変更が痛手になった。
プエルトリコでは企業への米連邦税が免除されていたため、多くの米企業が製造拠点を作った。
06年にその優遇が廃止された。「投資を呼び込む道具を失った後も、成長を見込んで借金を重ねた」
元知事は自らの責任を認めつつ、「米国も責めを負うべきだ」と言う。
「経済的には途上国なのに、世界一の経済大国の規制や法律に従わなければならない。競争に勝てるはずがない」
■本土に憧れ、人口流出
米国だが米国ではない。それが、自治領であるプエルトリコの立場だ。
19世紀末の米国とスペインの戦争の結果、米国領になった。1952年に自治権を得た。住民は米国籍だが、連邦所得税の納税義務も米大統領選の投票権もない。五輪には独自の代表チームを送る。多くの島民はスペイン語しか話さない。
3年前、「州への昇格」と「独立」のどちらを支持するかを問う住民投票があった。米国の51番目の州になることを支持する人が多数派だった。
精神的には独立を願うが、米国籍を失うことは恐れる。それが平均的なプエルトリコ人の胸の内だ――。プエルトリコ・インターアメリカン大学法学部のフリオ・マルドナード教授(50)はそう考える。
プエルトリコ大学教授で、独立を目指す市民運動の共同代表も務めるフリオ・ペレスさん(64)は、米本土への「人口流出」を懸念する。
スポーツで米国人選手を負かすと大喜びする半面、若者は米本土に憧れる。2010年の国勢調査では、本土に住むプエルトリコ人が400万人を超え、島の人口を抜いた。失業率の上昇で、米軍への志願者も増えている。
「普段は意識しにくいが、実際は米国の植民地。それがプエルトリコの現実」。経済危機を機に米本土との一体化が進むのか、自立の機運が高まるのか。ペレスさんも見通せない。
■基地の傷痕、沖縄から視察
プエルトリコの中に、さらに「見捨てられた島」がある。サンフアンから軽飛行機で東に30分、サンゴ礁に囲まれたビエケス島だ。
11年前まで、島の7割が米海軍基地だった。実弾演習が行われ、島民は限られた地域で生活していた。
99年、米軍機の誤爆で市民が犠牲になり、反対運動が激化。米国は基地の撤退を決断し、2004年までに閉鎖された。
「米国もプエルトリコ政府も、その後何ら手を打っていない」。島のラジオDJ、ロバート・ラビンさん(61)は嘆く。経済危機は離島ほど厳しいという。
基地の後遺症も色濃い。島の周囲の海には不発弾が沈み、山には爆弾による穴がクレーターのように残る。環境汚染も放置され、健康被害が懸念される。
同様に米軍基地を抱える沖縄から、視察と交流のために県民らが島を訪れたことがあるという。「沖縄の苦境はビエケス島に似ている」とラビンさんは言う。「沖縄の基地を放置している日本は、まるでプエルトリコじゃないか」(サンフアン=真鍋弘樹)
◇
《プエルトリコの財政破綻》 経済低迷から財政危機に陥っていたプエルトリコのガルシア知事は6月、「約720億ドル(約8・6兆円)に上る公的債務を返せない」と表明。
8月3日には借金の一部しか返済できず、事実上のデフォルト(債務不履行)となった。
債務額は、同様に財政破綻したデトロイト市を上回る。
また自治領は、連邦破産法による債務再編は認められていない。
高利回りや税制優遇を理由に「プエルトリコ債」を大量保有する米投資ファンドなどに損失が広がって金融不安につながる恐れが指摘された。
9月には一部の債務削減で投資家と合意したものの、米国や世界の経済を揺るがす金融危機の引き金となる可能性も否定できず、「米国版ギリシャ」と呼ばれている。
(戦後70年)日本の誇るべき力 戦後日本を研究する米国の歴史家、ジョン・ダワーさん
サメ殴って撃退する豪州の人々 弱点は鼻?エラ?
アンネの義姉「重荷だった」 日記に書かれなかった苦難
ギリシャ人「怠け者」じゃない 独大衆紙に「危機の原因」記事や投稿
ワニ革バッグ、今後も「バーキン」 本人から「納得」
シリア難民男児、父が明かした最期 カナダで追悼集会
旧東ドイツの象徴レーニン像頭部 掘り起こし博物館へ
北米 記事一覧
この記事に関するニュース
ギリシャ支援を承認、3年で11兆円 ユーロ圏救済基金(8/20)
ギリシャ金融支援で正式合意 EUユーロ圏財務相会合(8/15)
(@ギリシャ)ギリシャ人は怠け者か(7/28)
石破氏「夕張の課題は日本の課題」 地方創生へ共有促す(7/13)
EU、ギリシャに最後通告 「9日までに改革案を」(7/8)
共和党指名争い、移民問題で応酬 米大統領選、初テレビ討論(8/8)
http://www.asahi.com/articles/ASH9441TGH94UHBI00F.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます