<エボリューション>具体的な例として、穂高に登ったら、次は谷川岳、その次は屋久島、そして安達太良山・・・と、顧客は同じ山に登る人もいるが、いろいろな山を楽しみたい人も多い。要するに、目的地や業者間のつながりがないので、それぞれの山同士、業者同士がコンペチタ―として誘致合戦をしているのである。本当の競合は、アウトドアに目を向けられない環境にあることである。その一つは、室内で指先ひとつでできるコンピュ . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
最新コメント
- 佐久歴史の道案内人の会/佐久のお土産アイデア
- 佐久歴史の道案内人の会/佐久のお土産アイデア
- Unknown/佐久のお土産アイデア
- toshin-shinano/東信濃の東山道
- かんな/平尾(山)帽子に浅間(山)帯
- <創る旅>地域資源を活かす観光業/平尾富士トレーニング
- 福朗/平尾富士トレーニング
- <創る旅>地域資源を活かす観光業/信州上田市室賀温泉・ささらの湯
- プギマコ/信州上田市室賀温泉・ささらの湯
- <創る旅>地域資源を活かす観光業/駒ヶ根高原の散策