こんにちは!
せっかくの三連休に台風が直撃するという事実を昨日知り、意気消沈としている高嶋真吾です...
しかも、聞くところによるとかなり大型の台風で日本列島を縦断する進路が予想されるとか。
この進路は平成3年の台風19号と似ていて、その時は日本各地に多くの被害をもたらし、特に大量の収穫前のリンゴが廃棄処分となったことからリンゴ台風と呼ばれているようです。
今回も多くの被害が出ることが予想されます。
安全が第一なので、皆さんも決して無理な外出はしないようにして下さい。
さて外出しないとなると、自宅で勉強をすることになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
しかし、自宅では集中できず勉強できないという生徒の声をよく耳にします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
僕は高校の頃から自宅で勉強ができるタイプの人間でした
そこで、今回は自宅でも集中して勉強できる3つのコツを紹介したいと思います!
①朝起きてからご飯を食べる前の時間を使って勉強
僕は朝起きて、洗顔などを済ませたらすぐに勉強を始めます。
時間にしてだいたい一時間程度でしょうか。
ポイントは食前という部分です。
僕は食事は休憩と考えていたので、朝一に起きてすぐに休憩してしまうと勿体ないと思っていました。
そのため、先に一時間でも勉強して頭を使ってから朝ごはんを食べるようにしていました。
しかも、朝起きてすぐに勉強することで眠気もなくなり、朝ごはん後の勉強にもスムーズに移行できたと思います。
おすすめは音読。声も出すことで眠気が一気になくなります。是非一度試してみてください。
②余計なものを置かない
自宅にはマンガやゲーム、テレビなど集中を邪魔するものが多く存在します。
僕はそれらの誘惑を断ち切るために、遊ぶものは勉強部屋には置かないことにしていました。
勉強部屋はできるだけシンプルに。これが鉄則だと思います。
③見えないライバルを作る
塾では勉強できる生徒に聞くと、周りの子たちも勉強しているからと答える子が多い気がします。
確かにライバルは大事です。
なので、ぼくは一人で勉強する時も塾で勉強している友達をイメージしていました。
さらに、自分の頭の中で友達の設定を変えて、全くサボらず、どんどん成長していく強キャラに変更していました(笑)
その頭の中の友達に勝つことを意識して勉強をしていると、どんな場所でも勉強できた気がします。
以上が僕が自宅で勉強をする時のコツです。
ただ、これらはただのコツに過ぎません。
本当に大切なのは何としても第一志望に受かりたいという強い気持ちだと思います。
その気持ちさえあれば、どんな誘惑にも負けず、どんな場所でも勉強できると思います。
集中できない時はもう一度、どうしても第一志望に合格したい!という気持ちを思い出してみてください。
きっともう一歩踏み出せるはずです!
頑張ってください!
高嶋でした。
せっかくの三連休に台風が直撃するという事実を昨日知り、意気消沈としている高嶋真吾です...
しかも、聞くところによるとかなり大型の台風で日本列島を縦断する進路が予想されるとか。
この進路は平成3年の台風19号と似ていて、その時は日本各地に多くの被害をもたらし、特に大量の収穫前のリンゴが廃棄処分となったことからリンゴ台風と呼ばれているようです。
今回も多くの被害が出ることが予想されます。
安全が第一なので、皆さんも決して無理な外出はしないようにして下さい。
さて外出しないとなると、自宅で勉強をすることになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
しかし、自宅では集中できず勉強できないという生徒の声をよく耳にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
僕は高校の頃から自宅で勉強ができるタイプの人間でした
そこで、今回は自宅でも集中して勉強できる3つのコツを紹介したいと思います!
①朝起きてからご飯を食べる前の時間を使って勉強
僕は朝起きて、洗顔などを済ませたらすぐに勉強を始めます。
時間にしてだいたい一時間程度でしょうか。
ポイントは食前という部分です。
僕は食事は休憩と考えていたので、朝一に起きてすぐに休憩してしまうと勿体ないと思っていました。
そのため、先に一時間でも勉強して頭を使ってから朝ごはんを食べるようにしていました。
しかも、朝起きてすぐに勉強することで眠気もなくなり、朝ごはん後の勉強にもスムーズに移行できたと思います。
おすすめは音読。声も出すことで眠気が一気になくなります。是非一度試してみてください。
②余計なものを置かない
自宅にはマンガやゲーム、テレビなど集中を邪魔するものが多く存在します。
僕はそれらの誘惑を断ち切るために、遊ぶものは勉強部屋には置かないことにしていました。
勉強部屋はできるだけシンプルに。これが鉄則だと思います。
③見えないライバルを作る
塾では勉強できる生徒に聞くと、周りの子たちも勉強しているからと答える子が多い気がします。
確かにライバルは大事です。
なので、ぼくは一人で勉強する時も塾で勉強している友達をイメージしていました。
さらに、自分の頭の中で友達の設定を変えて、全くサボらず、どんどん成長していく強キャラに変更していました(笑)
その頭の中の友達に勝つことを意識して勉強をしていると、どんな場所でも勉強できた気がします。
以上が僕が自宅で勉強をする時のコツです。
ただ、これらはただのコツに過ぎません。
本当に大切なのは何としても第一志望に受かりたいという強い気持ちだと思います。
その気持ちさえあれば、どんな誘惑にも負けず、どんな場所でも勉強できると思います。
集中できない時はもう一度、どうしても第一志望に合格したい!という気持ちを思い出してみてください。
きっともう一歩踏み出せるはずです!
頑張ってください!
高嶋でした。