昨日はディーサービス(パソコン)の日。
午前で早帰りさせてもらい、家内と魚沼市のラーメン屋訪問。
このラーメン屋の奥さんが、なつこさん。そうです、俳句絵付を
頼まれた人。
この4枚をお渡しするのが目的。もちろん、ラーメンも。
大変喜んでくれ、絵の感想も聞かせていただきました。
やはり、俳句は37文字にいろいろなおもいを込めるので読んだ人、
それぞれが違ったとらえ方をするものとおもいしらされた。 (^_^.)。
指揮者いる ・・・ の句、彼女の家の周りは田だけ。だから、田圃は
思い浮かんでも、田は無くカエルだけを、漫画チックに描かれていたのに
「こうくるか~」と、考えもしなかったと絵にビックリし、感慨深げに。
自宅に招かれ、いろいろ感想をお聞きし、さらに詠んだときのおもいを
聞かせていただきました。
さらに、
ご夫婦で東京へ娘さんの結婚式で出かけたときの失敗談(電車の乗り間違い)や、夏にご主人がヘルニアを患い、一週間くらい店を休まざるをえなかったとき、
いかにみじめな姿(ワンワン姿で食事をしたとか、トイレでの話)
で過ごしたか等々でお腹が痛くなるくらい笑わせもらいました。
帰りには、庭に咲いていたコスモス、藤袴、まゆみ、つるもどき、を
頂きました。絵手紙のモチーフに困っていたのでありがたかった。
きょうの絵手紙。“むくげ”と“踊るお地蔵さん”