ブログで見る世相

無責任なコメントはブログを低俗化させる。

 ハイテクギャング 大量データ ネット恐喝

2007-06-10 13:13:51 | Weblog
「ネット恐喝」上陸か 大量データで攻撃、修復料要求(朝日新聞) - goo ニュース
標的をサーバーに絞って、大量のデーターを送りつけ、(HP)が見られないようにして、修復を引き換えに現金を要求するというハイテクギャングが横行しているが、なにしろ卑劣な犯罪行為であるが相手の実態がつかめない以上手の施しようがないというのが現状ではないか。

ある出版社の事例だが、男の声で突然電話がかかってきたという。
「いまHPが攻撃されている。私たちなら止める技術をもっています」と伝えた。
その言葉どおり電話の20分くらい前から見られなくなっていたという。サーバーの処理能力を超える大量のデーターが送られてきたからだ。つまりDOS攻撃を受けてサービス不能状態におちいっていたのだ。

1日に2,3時間、4,5日そういう状況に陥れて、ころあいを見計らって修復したいなら技術料60万円払えと要求してくる。
今回はターゲットが企業向けだから直接的には被害はないが、この種のものが一般ユーザーに向けられたとしたら他人事では済まされないだろう。