一歩一会・・・♪

日々のお仕事の事や、趣味、旅行関係についての自分記録♪

「玉響」と伊勢神宮♪

2024年12月28日 | 講談・落語聞いてみました!
12月29日(土)大阪フェスティバルホールへ♪
「玉響(たまゆら)」さだまさし・立川談春二人会 (立川談春四十周年記念)に行かせていただいた。
  
一部は談春さんの「三方一両損」
二部はさださんの歌とトーク♪面白かった!!
さださん・こうせつさん・谷村さん・・・で居たら「アリス」と
勘違いされた話や
宮城の小さなスナックで「さださ~~ん」と言われながら「青葉城恋歌」が
持ち歌だと勘違いされて歌った(←物まねもお上手)話や
どっかのゴルフ場で「松山さん♪」と声かけられ、勘違いされたままサインを書かされ
「松山ちはる」と書いて「バカだからひらがなのサインしか書けないからね・・
あ・俺もか!」(会場大爆笑!)・・・と笑える話など・・・
あと、映画「長江」の話と借金の話も面白かったな~♪
都銀で借金だから過払い金は戻らないって話が笑えた!
最後の歌は「最後の夢」・・・

この歌かあ・・・・・・・三部の談春さんの「芝浜」を聞いて
なるほどなあ~~♪と思った。
いろいろ面白い年末の二人会でございました♪


今年のフェスティバルホールは・・・一人じゃなくて友人Nさんが一緒に行ってくれた♪

↑・・・会場に入る前に一緒に食べたパエリア♪

ホテルまで遠いのでタクシーで移動。

↑・・・初めて見た御堂筋のイルミネーション♪感動したわ♪

  
↑・・・2人とも、ルートインがお気に入りなので、落語の後「ルートイン大阪本町」に
    お泊り♪お互いシングルルームにしてるので気兼ねなし!大浴場もいいのよ♪

次の日の朝、朝ごはんをいただいた後に最寄りの「阿波座駅」から「鶴橋駅」へ移動し
近鉄電車にて「伊勢市駅」へ♪

↑・・・この席の二人掛け席を予約していたので楽しかった♪


↑・・・伊勢市駅♪

昨年()、一昨年()もこの時期に行かせていただいた。
今年も「お礼参り」に伺うことができありがたいことでございます。

  
外宮お参りし、次に内宮へ向かう。
タクシーで行こうということになりタクシー乗り場でタクシーを待つもなかなか来ない。
「バスの方がいいのかな~」などなど迷っていたらなんとかタクシーが来たので
乗らせていただいたら、タクシーのおじさんが不機嫌。
「どの道もめちゃくちゃ混んでるで!!どうする?」と言われたので
「じゃ、猿田彦神社まででいいので!」というと
めっちゃ機嫌がよくなりいろいろ話してくれた。

なんでもこの日・・・めちゃくちゃ道路混んでるとの事。
駐車場へ入りたい車が90分待ちなんだとか!!
なんでこんなに混んでるんだ??・・・は謎であったが
「猿田彦神社」まではさくっと行けて、タクシーも私たちを降ろした後、
ルンルンとUターンして帰って行った。
  
↑・・・「猿田彦神社」も長蛇の列であった。

列には並ばず横の方からのお参りでいい私たちは、こちら並ばずお参りし
次に歩いて「内宮」へ向かう。
内宮へ行くつもりが・・・・道間違えてて外宮の方に歩いていた。結構戻る。
  
↑・・・しかし道を間違えてたおかげで入れたこちらの伊勢うどんのお店。
   間違えてて良かったねえ♪と盛り上がる。
   去年も空いていたがこの日も私たちだけ!!(最後には埋まったが)
   相変わらず美味い!!そして空いていたので最高!!


↑・・・到着~~♪

    
↑・・・五十鈴川で手を洗いお参り。

今年も「お礼参り」できて本当にありがたい♪

そしてタクシーに乗り「宇治山田駅」へ向かう。
この日の最終目標・・・・

↑・・・「大黒鮨」さん♪おじちゃんとおばちゃんはお元気だろうか?

ドキドキしながらお店に入ると・・・・
おじちゃんもおばちゃんもめっちゃお元気で♪♪♪
心の中、大喜びである!!

↑・・・変わらず「天ぷら伊勢うどん」を注文する♪
   相変わらずめちゃくちゃ美味しい!!

昨年は「美味しかったです。」とだけお伝えできたんだが、今年は・・・
今年で三回目だとか、お元気かしらと思いながら来ましたとか
めっちゃ美味しいです~~などなどいろいろお話できた♪
お2人とも本当にお元気でお店に立たれてて、そのお姿を拝見できて
こちらもめっちゃ元気出た!!眼福♪
伊勢神宮と同じぐらい良い気分になれるお店です♪
眼福&ありがたさマックス♪

  
↑・・・隣の会館の喫茶店にも行けた♪

時間になり、予約していた「しまかぜ」に乗車。
書けないいろいろがあり泣きそうになったが、「しまかぜ」の車掌さんが
めちゃくちゃいい方で・・・助けていただき感謝でした。
  
↑・・・最後には疲れてこのスペシャルなシートで2人とも爆睡!!

今年も伊勢参りできて本当に良かった♪
Nさんともぼちぼち一緒に旅ができるようになり・・・来年も楽しくなりそう♪
なりそう・・・じゃなくて「なるな♪」

立川談春・独演会♪

2024年05月12日 | 講談・落語聞いてみました!
5月12日(日)・・立川談春芸歴 40 周年記念興行「立川談春独演会 2024」の5月・・・
森ノ宮ピロティホールの独演会に行ってきました!!
  
前回の記録
↑・・・この日に書いているが、「居残り佐平治」がめっちゃ面白かった。

当たり前と言えば当たり前だが「幕末太陽伝」とは全然違う♪
・・・ということが分かり面白かったな~~♪
録画してる「幕末太陽伝」をちゃんと残してるので、もう一度
ちゃんと見てみようと思った。
しかし・・・この落語が映画でああなるのか~~と
知ることのできる楽しさよ♪
いや~~♪聞けてよかったなあ♪
落語の佐平治は・・・・・・・・・・体調が良さそうで良かった♪

今回も幕間にチケット販売があるとわかったので、トイレ済ませた後に
列に並んでみた。
いい席があれば買っちゃおうかな~~ぐらいの感じで。
・・・しかしだ・・・・絶対買う!必死で買う!!
・・・という気分で並ばれてるファンもいらっしゃるわけで・・・
私の後ろに並んでたおじさんがそのタイプだった。

私の後ろの人がその後ろの人に「私が前ですよ!割り込まないでください」と言った。
・・・そう「感じた」ので「言っちゃった」ってだけのことなんだろうけど
後ろの人はカチンと来られたようで、「わかってますよ!割り込んでるわけじゃないですよ」
「いや、そう見えたから」
「あんたね!!そういう人を疑うようなことをいったらあかんよ!!」
・・・みたいな感じで言い争いを始められた。

うわわわ・・・・と思ったが
心の中・・・ちょっぴりワクワク・・・・
どうなるんかなあ・・と思ってたけど、お互い少し声を荒げられた程度で
終わった・・・・・。

しかしだ!!
たかが(・・・というてはいけないが)落語のチケットだよ!
どっちが前でも後ろでも割り込まれても割り込んでもどうでも・・・ええやん!!
しかも5000円のチケットだよ!!
この物価高のご時世に・・・談春さんの太っ腹なお安さだ!!
1人割り込まれても割り込んでも許せる金額やん!!

・・・と、心の中で突っ込みながらニヤニヤ・・
男性二人のもめごとを聞いていた。

喧嘩はやめて~~♪2人を止めて~~♪
チケットの為に争わないで~~♪・・・と心の中でさらに歌まででてくるよ。

・・・・で、この日の落語もめっちゃ面白かったが・・・・
はっきり言ってっ!!
この日は、落語よりこのもめごとの方が(超短い時間ではあったが・・・)
面白かったし心に残ってしまったじゃないかっっ!!
・・・・・こんなしょうもないことで揉めるなんて・・・・・
関西ならではの揉め事なんじゃないだろうか?!
・・・なんて業の深い・・・・・
しかし、落語は「業の肯定」だからな~~!!
落語以上に落語的に楽しませてもらったよ♪
教訓・・・この日のことを忘れずに・・・・
もし言われたら「そう見えたんならすいません!」と即座に誠意をこめて謝る。
割り込まれたら・・・「おさきにどうぞ♪」と(心の中で)言えるようになる♪

揉めたら・・・・・私みたいに後ろで誰がニヤニヤしてるかもだもんね!!それやだし!!




森ノ宮ピロティホールにて立川談春独演会♪

2024年02月18日 | 講談・落語聞いてみました!
2月18日(日)・・立川談春芸歴 40 周年記念興行「立川談春独演会 2024」の2月
森ノ宮ピロティホールの独演会に行ってきました!!
  

めっちゃ面白かったし
・・・泣けた!!「紺屋高尾」(前回の記録
友人Tちゃんと初めて行った「落語」・・・そして「立川談春」・・・
あれはこの日♪

落語には「オチ」が絶対あるんだと信じて疑わないままの初参戦。
2人でめっちゃ涙をこぼしながら聞いてたのに
終演後・・・「オチなかったよね?どっかにあったの?
気が付かなかったの私たちだけ??」・・・と頭の中「???????」のまま
会場をあとにし、のちに「人情噺」というものがこの世に存在すると知る。
・・・で、
その思い出の「紺屋高尾」・・・この日をセレクトしていた私。

何回聞いても・・・・感涙でございました。
なんなんだろうなあ・・・・面白いし泣ける。
(思い出しても泣ける・・・)

手練手管で生き抜いてきた女のDNAにぴぴんっときた
男の純粋さ真っすぐさ・・・。
きっと「直感」で幸せ・・・勝ち取ったよね・・・と
このお2人のその後まで想像して涙・・・♪

・・・・直感で・・・・・
幕間の今後のチケット販売が大変なことになる!!・・・と感じたので
割に前方の席だったんだけど
ダッシュしてトイレよりチケット売り場へ向かう!!
・・・3番目で買えた♪

次は5月!!
平日は厳しいので日曜日にしたんだが・・・

映画「幕末太陽伝」()でおなじみの「居残り佐平治」がかかります♪
ちょ~~~~♪楽しみ!!
映画とどう違うんだ?!きゃ~~♪楽しみ♪


「牡丹灯籠」俺たちの圓朝を聴け!

2023年09月10日 | 講談・落語聞いてみました!
暑いよ~~!!いつ涼しくなるんだ?!

「牡丹灯籠」俺たちの圓朝を聴け!
9月8日から10日までの3日間、西宮の兵庫芸術劇場へ行ってきました!!
人生初3日通し・・・・3日間西宮へ通った・・・。
初めてなので面白かったけど疲れた~~~~!!
疲れたけど面白かった!!

牡丹灯籠って・・・・こんな話だったんだ!!
こないだの京都の歌舞伎と・・・話、全然違うじゃんと
びっくりしたが
家に帰ってきて、少し調べたらそもそももっと長い!!
「怪談」がついてるのと「怪談」がついてないのは・・・
かなり違うのかなあ??
古典は奥が深い・・・・
・・・・・・・そして人間関係ややこしすぎ!!
いい感じで「俺たちの!!」に仕上がってて♪
三三さん・・・・・
お初でしたが・・・・主さんに惚れんした♪・・・ってぐらい
素敵すぎるっ!!
・・・・・・もっと聞いてみたい♪
今度西宮に来られるときには・・・・頑張ってチケットゲットだわ~♪
    

となりの方と仲良くなって、来月の談春さんの朝日ホールの
「チケットもお互い取れてて良かったですよね~」と話した。
その後の「粗忽の釘」・・・・・
大笑いしながらも・・・「粗忽者って!!こんな人・・おらんやろ!」と心の中で思う。

すべて終わり、お隣の方に
「ではまた~~!えっと・・・今度は来週の朝日ホールですよねっ♪」
・・・って、そんなすぐなわけないじゃん!と思ってるのに
頭の中のカレンダーが・・・
今月が来月?!来月が今月になってて・・・・・(笑)
粗忽者っているっ!!(笑)・・・と身をもって体感した!

春風亭一之輔独演会♪

2023年05月14日 | 講談・落語聞いてみました!
5月14日(日)落語。

一人旅のツアーで知り合いになったKさんとご一緒。
会場、めちゃくちゃ大盛り上がりで大うけにウケていた。
春風亭昇太さん以来の春風亭・・・
落語って・・・流派で随分違うんだなあ・・・と感じた落語でした。

「畦倉重四郎」通して聞いてみました!

2021年09月10日 | 講談・落語聞いてみました!
「畦倉重四郎」通して聞いてみました!YouTubeで全部聞ける!
すごい世の中になったもんだ!!

神田伯山さん・・・・・凄いわ!!
映画でもお芝居でも面白くないのは
最近・・・素直に「眠り」に落ちるんだが
・・・・・・落ちなかった!!

お芝居というものが大好きだったが、いつもどれも寝ちゃうので・・・
年のせいかなと思ってたんだが・・・・
(自分にとって)お芝居が・・・「イマイチ」なんだろうな~~気が付いた!
年のせいではなかったとわかったぞ!


講談「畦倉重四郎」全然眠たくならなかった!!
すんごい話芸!!
一人でナレーション・登場人物全員・・しかも座ったままでって・・・
お芝居よりすごいじゃないかっ!!
・・・というものを見つけてしまった~~♪