私の大学の手抜かり度

あれだけ報道されていましたので逮捕された19歳の予備校生のyahoo!知恵袋への試験問題投稿事件。
詳細重ねては書きませんが、私はだけど、思うところいろいろあります。
インターネットサイトへ試験会場から携帯電話を使って投稿。不特定多数の人に答案を教えてもらう。
確かに従来は考えられない、成り立たない方法だったからセンセーショナルに取り上げられる。
理解出来るところもありますが、複数のテレビ、新聞がこぞってトップニュースとして長々報道するほど?とは思いましたね。
試験は公平でなければ。
というか、公平であるという前提があるから受験生は合格・不合格に対して自分の実力、あるいはその日の体調、運だったと納得出来る、するように持っていける。
で、それを根底から脅かすことになるのがカンニング。しない、させないようとは思うのだけど。
多分に携帯の持ち主を限定するためだったとは思うのだけど、しっかり監視していればカンニングは出来なかったのだから・・・。
大学側の管理体制の問題、落ち度も大きいと思うのね。
その落ち度もある大学側が警察に被害届←偽計業務妨害しか該当するものがなくての処置と思うものの相手は未成年で人のカラダに危害をとかの凶悪性は無くだから。
ちょっとなぁーと思います。
さっきも書いたけれど、受験生が自分の合格・不合格に納得出来るのは試験が皆公平だという前提があるから
19歳の予備校生の受験用紙を精査し、不正が発覚したら不合格に処するのは当然だと思うけれど
で、受験生にとっては大きな人生のイベントの大学の試験を結果としてこんな騒動にした責任も道義上取らなきゃだけれど
凶悪犯罪人が車で移送され警察署に入る時と同じような体勢(大勢)で各マスコミが待ち構え報道するのどうなのかなーとは思いましたね。
おとうさまを高3時に亡くされ、浪人して予備校に。
1月のセンター試験が思うほど芳しくなく、おかあさまにこれ以上負担をかけられない。
今年は通らなきゃの焦る気持ちでしたことと聞き及んでいます。
yahoo!知恵袋でお答えするほどの知識、到底私にはありませんが
英語のことわざにも日本と同じ意味のものがあって・・・。
Regret will not mend matters.
後悔先に立たず
だけど、今回のことを反省する必要はありますが、致命的なことではないと思いますし、こんなことわざもあります。
It is easy to be wise after the event.
事件のあとかしこくなるのは容易い。
問われた責任を取ったあとaicezukiさん、どうぞ立ち直ってくださいね。
←参加しています。@小春ガンバ~1くりっくいただければうれしいデス☆

きのう03月03日の閲覧数:896PV ご訪問者数:328IP
順位:1,546,095ブログ中 2,639位でした。
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。


あれだけ報道されていましたので逮捕された19歳の予備校生のyahoo!知恵袋への試験問題投稿事件。
詳細重ねては書きませんが、私はだけど、思うところいろいろあります。
インターネットサイトへ試験会場から携帯電話を使って投稿。不特定多数の人に答案を教えてもらう。
確かに従来は考えられない、成り立たない方法だったからセンセーショナルに取り上げられる。
理解出来るところもありますが、複数のテレビ、新聞がこぞってトップニュースとして長々報道するほど?とは思いましたね。
試験は公平でなければ。
というか、公平であるという前提があるから受験生は合格・不合格に対して自分の実力、あるいはその日の体調、運だったと納得出来る、するように持っていける。
で、それを根底から脅かすことになるのがカンニング。しない、させないようとは思うのだけど。
多分に携帯の持ち主を限定するためだったとは思うのだけど、しっかり監視していればカンニングは出来なかったのだから・・・。
大学側の管理体制の問題、落ち度も大きいと思うのね。
その落ち度もある大学側が警察に被害届←偽計業務妨害しか該当するものがなくての処置と思うものの相手は未成年で人のカラダに危害をとかの凶悪性は無くだから。
ちょっとなぁーと思います。
さっきも書いたけれど、受験生が自分の合格・不合格に納得出来るのは試験が皆公平だという前提があるから
19歳の予備校生の受験用紙を精査し、不正が発覚したら不合格に処するのは当然だと思うけれど
で、受験生にとっては大きな人生のイベントの大学の試験を結果としてこんな騒動にした責任も道義上取らなきゃだけれど
凶悪犯罪人が車で移送され警察署に入る時と同じような体勢(大勢)で各マスコミが待ち構え報道するのどうなのかなーとは思いましたね。
おとうさまを高3時に亡くされ、浪人して予備校に。
1月のセンター試験が思うほど芳しくなく、おかあさまにこれ以上負担をかけられない。
今年は通らなきゃの焦る気持ちでしたことと聞き及んでいます。
yahoo!知恵袋でお答えするほどの知識、到底私にはありませんが
英語のことわざにも日本と同じ意味のものがあって・・・。
Regret will not mend matters.
後悔先に立たず
だけど、今回のことを反省する必要はありますが、致命的なことではないと思いますし、こんなことわざもあります。
It is easy to be wise after the event.
事件のあとかしこくなるのは容易い。
問われた責任を取ったあとaicezukiさん、どうぞ立ち直ってくださいね。



きのう03月03日の閲覧数:896PV ご訪問者数:328IP
順位:1,546,095ブログ中 2,639位でした。
