小春的“かわいい・気になる・くまなく・けっこう・心地良い~♪”

ご訪問ありがとうございます d('-^●)☆
辺境ブログへようこそ
小春日和生活のあれこれ綴ります

ニッポンのチカラ

2011-06-19 17:19:46 | 小春的〝小ブツブツ〟
私の明るい記事いいなぁー度   

あくまで私はです。創業者が好きということで少しだけ贔屓(ひいき)の気持ちあること最初に表明ですが

書きたいのはメーカーのお話ではなく、情報を発信してくださる媒体の皆さんへのお願いかな。

大震災以降、被災地域にお住まい方々は言うまでも無いですが
その他の地域に住む幾多の日本国民もあの3.11以来気分は暗くなりがちな事鑑みていただき

復興の確かな足取りや、日本の技術力、団結力のエピソードを鋭意取り上げていただきたいと感じていました。

もちろん誇大妄想、出鱈目はダメですけれど、経済と産業と輸出が活況でなければ日本国は成り立たないこと

小学校のカリキュラムですでに習う私たち日本人ですから・・・

経済面での明るい兆し。甚大な被害を被(こうむ)った。
けれど、ここまで復興したというニュースを読みたいと私はですが、思うのですね。

そんなきのう、まさに明るい気分になれるよー記事yahoo!さんで読みました。

ワゴンタイプのコンパクトカー『フィットシャトル』と『フィットシャトルハイブリッド』発売発表の場で
ホンダの伊東孝紳社長のお話です。長くなりますので感銘を受けたところだけギュ凝縮!UPします。

震災では栃木県の研究開発施設が一番の被害を被(こうむ)り、毎日復興の議論をされたそうです。

当初、担当者に回復に2か月以上かかると言われたのを要員移動や機能維持に努め、3週間で復活。

政府、他メーカー、取引先と連携。今回の震災で日本の自動車メーカー、それ以外の製造業者の力強さを認識したとのこと。

正直にすごいなーと思いました。

日頃はライバルとして技術や売り上げで凌(しの)ぎを削っている各メーカー。

それを日本国の国難とも言える今回の震災では政府と取引先も合わせいち早く連携。

さらに、甚大な被害を被りながら、弱音ではなく自動車メーカーや製造業者の力強さを認識したと言い切られた。

製造業って確か、農業・漁業と異なり震災での保証はなかったような・・・。

被害を内包しながらも復興への歩み、着実に進めているのですね。

ニュースを読んだ、ただそれだけですが、明るい兆し少し感じられました。

日本国はこのままダウンジングしてしまいそう。そんな感さえあった3月、4月のニュース。

もちろん、いまだ道筋の見えない原子力発電所の事故を終息させるという命題残ったまま。

今も大変なご苦労を強いられている方々。発生から100日を越えて行方不明のままの方々。そのご家族の方々。

先はまだまだ長いことわかっているのですが、日本の物作り=製造業は幾多の困難にも決して倒れたりしない。

やはり火の中から生まれるフェニックス(不死鳥)かもしれないと

震災以来どこかしょげていた私のヘタレ心  にもラブ注入(爆)的ニュースでした。

こういった元気の出るニュース、少しづつでいいから増えてきて欲しいなーと願っています  

人気ブログランキングへ ←参加しています。@小春ガンバ~1くりっくいただければうれしいデス☆

 人気ブログランキングへ 

きのう06月18日の閲覧数:713PV ご訪問者数:261IP
順位:1,597,797ブログ中 4,312位でした。

 いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする