日本の画家『山下清』の旅を綴った本を何冊か読んだが、なんだか懐かしい思いがした。
よく土曜日の昼にテレビで放送されていた『裸の大将』。
小学校から帰宅し昼食を取りながら見ていたな~。
遊ぶ前に近所の友達と見てから遊びに行った事も。…たぶんあった。
今でも絵を描くのが好きだし当時も好きだったので見ていたのかも。
本を読むと「~だな」とテレビで見たのと語尾が同じ。もうこの時点で頭の中で映像が出てくる。
まぁ旅先で作品を仕上げてお世話になった家に置いてまた旅に出るってのはフィクションだが、日本中を見て回り形にしていく所が良いなぁ。
各地を回り色々な景色を記憶し、旅を終えた後に絵にする…とてつもない記憶力があったから出来る技術。さらに貼り絵の細かさや色使いも丁寧で綺麗。ずっと見ていたいなって思う。
海外の有名画家の作品より、ほのぼのした山下清の作品の方が好き。日本の懐かしい昔の風景ってのも良いね。
晩年は東海道五十三次を作成し、静岡の絵もあった。何か地元を描いてもらうだけで嬉しいな~。
小学校時代に山下清に憧れて画家を目指していた友達もいて、俺も何か残したいと思っていたな。小学生の時の夢は『画家』だったからね。
でもこの夢って今でも当然実現可能だよなぁ………
どうする、俺。
よく土曜日の昼にテレビで放送されていた『裸の大将』。
小学校から帰宅し昼食を取りながら見ていたな~。
遊ぶ前に近所の友達と見てから遊びに行った事も。…たぶんあった。
今でも絵を描くのが好きだし当時も好きだったので見ていたのかも。
本を読むと「~だな」とテレビで見たのと語尾が同じ。もうこの時点で頭の中で映像が出てくる。
まぁ旅先で作品を仕上げてお世話になった家に置いてまた旅に出るってのはフィクションだが、日本中を見て回り形にしていく所が良いなぁ。
各地を回り色々な景色を記憶し、旅を終えた後に絵にする…とてつもない記憶力があったから出来る技術。さらに貼り絵の細かさや色使いも丁寧で綺麗。ずっと見ていたいなって思う。
海外の有名画家の作品より、ほのぼのした山下清の作品の方が好き。日本の懐かしい昔の風景ってのも良いね。
晩年は東海道五十三次を作成し、静岡の絵もあった。何か地元を描いてもらうだけで嬉しいな~。
小学校時代に山下清に憧れて画家を目指していた友達もいて、俺も何か残したいと思っていたな。小学生の時の夢は『画家』だったからね。
でもこの夢って今でも当然実現可能だよなぁ………
どうする、俺。