世間に出回っている様々な製品の実情はわからないが、今や蓄電池を内蔵している製品は多く、その蓄電池が寿命を経た際に交換できるかどうかは、商品によって、あるいはメーカーによって様々なのだろう、とは思っているものの、それを前提に商品を選択したことはない。後から気がつく、というのが実態だろうか。例えば愛用品の中でも最も腹立たしかったのはパソコンの内臓電池だ。今日記を記しているパソコンと同じメーカーのパソコン、以前頻繁に利用していたパソコンは、内臓電池が作動しなくなって今のパソコンをふだん使いに変えた。内臓電池とは、いわゆる時計などを制御しているもので、聞くところによると内臓電池を自分で交換できるパソコン(ノート)もあるらしい。しかし、わたしの使っているメーカーのパソコンは素人が交換するのは難しいとネット上で読んだ。したがって交換するのにもメーカーに送らなければならないという面倒さがあって、副で利用していたパソコンと交換したというわけである。そのパソコンは、時計が狂ってしまうだけで、あとの動作には問題がないので、ふだん使いではないが、外付け機器を利用する際の専用機として今も利用している。年数的には5年くらいで内臓電池がダメになるとも聞くが、同じメーカーでもずいぶん古いノートパソコンが、いまだ正常に時計が作動しているところをみると、運不運があるようだ。機器の寿命から考えると、このくらい自分で交換できるように内蔵して欲しい、というのが本音である。
ということで、内臓電池にかかわらず、主電源にもなる蓄電池も交換できるような製品にしておいて欲しいのだが、なかなかそうもいかないようだ。先ごろはシェーバーの充電ができなくなった。やはり交換できない、というかメーカーに言わせれば「メンズシェーバーに内蔵の電池は、お客様ご自身で交換しないでください」である。「製品の防水機能を保てなくなり、故障の原因になります」と言うのが言い分だ。シェーバーの場合防水機能を持ったものが多い。したがって内臓されているものを交換となると、防水に問題が出る可能性があるから「補償できない」というわけだ。とはいえ、動作そのものには問題ないのだからあえて修理に出して好感してもらうのは金額的にもためらいがある。したがって以前利用していた製品もそうだが、充電できなくなると新しいものに更新していた。5万円以上もする高価なものならともかく、数万円単位なら、「買ったほうが徳」と考えるわけである。
さすがに今はネット社会。検索すると自分で交換する方法が記されたページが。もちろん防水の保障はできないが、利用している側が気をつければ良いこと。ということでネット上で蓄電池を400円ほどで購入し、ネット上にある説明を読んで交換した。問題なく充電が復活。買う寸前まで考えていたが、数万円を得したような感じである。そこそこの値段で購入したものは、それなりに自分でこうした電池を交換できる構造、あるいは方法を考えて製品を売って欲しいものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます