キャリアデザイン・コミュニケーション科のBlog(ブログ)

東京福祉専門学校(2012年4月~)キャリアデザイン・コミュニケーション科の学生生活・最新情報をお伝えします

進路ってどうやって決めればいいの?  NO.1

2015-04-30 13:12:36 | 研修会/勉強会
進路ってどうやって決めたらいいの?
進路を決めるって聞くだけで、ストレスだー!

自分に自信がなくて、何をすればいいのかわからないよ。
自分には何が出来て、何が向いているのかもわからない。
できれば、家にずっといて好きなことだけしていたい。


進路を決めてほしいと思っている
保護者の皆さんや高校の先生方もいらっしゃるでしょうね。

実は、私もそんな学校の先生の1人です。



実は、この進路を決めるという作業は、人生の中の決断で
重く、大切で、決めにくい分野にあたります。

なので、
1人で決めるというのは、難しいことなんです。

誰もが、誰かに相談したり、色々試したり、アドバイスを受けたり、
保護者や親戚の人にも助けを求めることもあります。
有名大学の大学生も、就職のための研修、セミナーを受けます。
就職を支援してくれる場所に所属し、アドバイスを受けるのは常識です。


「悩んで当たり前」
「動けなくて当たり前」 

なのです。


でも、もしその動けない理由が


上手くいかなかった経験があるから
コミュニケーション力に自信がないから
今の自分に自信がもてないからだとしたら
自分のやりたくないことを考えることを避けてきたから

    だとしたら・・・・

安心してください。
方法があります。誰でも実践できます。


「自己肯定感」という
このままの自分でいいんだと自分を認めて、受け入れるという
気持ちがもてるだけで、自然に自ら動き出すことができます。

この気持ちを手に入れる方法があるのです。

その方法は、長くなるのでまた次回に・・・


皆さん、まずはあせらずに、深呼吸して下さい。
あせりと不安が湧き上がってきたら、ゆっくり1、2、3・・と
10まで数えてください。

そして、次回のブログを読んで、実行してみてください。


東京福祉専門学校
キャリアデザイン・コミュニケーション科
山岸 有里

ブログサイトを移転致します

2014-07-18 15:17:53 | Weblog
こんにちは、CC科の平上です。

恐れ入りますが、ブログのサイトを移転することとなりました

次回から東京福祉専門学校のHP内である、下記のサイトにて更新してまいります。

引き続き、どうぞよろしくお願い致します

http://www.tcw.ac.jp/blog/cc/

スポーツフェスティバルの準備

2014-07-08 10:17:26 | Weblog
こんにちは、CC科の平上です。

いつもブログを見ていただいてありがとうございます
よく学生や保護者の方々から見てますよ、と励ましの言葉をもらうのが嬉しく思いますし、卒業生の方々も見てくださっているそうです。
嬉しい
今回も学生や授業の様子をレポートしていきたいと思います

さて、7月7日にスポーツフェステバルが行われました。
今回はその準備についてレポートしていきます。

スポーツフェスティバルではこの行事のリーダーが主導になってくれ、
種目決めの話し合いを進めてくれ、みんなそれに協力してくれていましたよ

CC科ではテーマが「一致団結」となり、クラスが一つになることを目標にしました
そして、みんな同じものを持ちたいということで、赤のタオルで応援し、
一致団結」の横断幕も作りました。

一致団結の文字はリーダーが主導で作ってくれ、その枠に、みんなが自分の名前を書き込んでいき
完成しました


さて、当日はどうなることになるかな?
勝つこと負けることに関係なく、協力し合い、クラスが今回のスポーツで団結するきっかけになることを願っています。

みんなで頑張ろう!

平上

自分の進路に向かってスタート!

2014-07-01 09:59:39 | Weblog
こんにちはCC科の平上です。

6月26日27日とCC科では進路決起会が行われました。
一年間の中で、自分たちの進路の方向性を決め、活動をスタートしていく大切な会です。

1日目は保護者の方も参加していただきました。
進路の進め方を各先生方に説明してもらい、卒業生が来て、在学中やるべきことなどアドバイスをもらいました。
また、職業体験として、各学校が体験授業をしてくれたり、企業が来て、社会で働くイメージを教えてくれました。






まだアルバイトや業界のことを知らない学生達にとっては、視野が広がるいい機会になったと思います。

2日目は、キャリアの先生方にご協力いただき、集団面接を実施しました。
かなり緊張した面持ちでしたが、自分でしっかり考えて答えていましたよ。


これから一緒に自分の進路に向かって、歩んでいきましょう☆

平上

エステティックの授業を紹介します

2014-06-24 11:00:00 | Weblog
こんにちは、CC科の平上です

最近は天候が安定しないので、気持ちがも体調も不安定になりがちですね
ちょっと今日はゆっくりしたいなと気持ちが揺らいでしまうこともあるでしょう

そんな時は、ぜひCC科のスタッフまで声を掛けてくださいね
たくさんの元気を分けたいなと思います


さて、今回はエステティックの授業を紹介します
エステの担当は小野寺先生です
美容のスペシャリストで、身体作りやメイク、ネイルの授業をしてもらっています

今回はストレッチの仕方を教えてくださいました




筋肉をほぐし、身体の循環をよくすること
身体の老廃物の通り道であるリンパをほぐすこと、それが美容に繋がることを教えてくださいました

学生達は振り返りシートの中を覗いてみると、
身体が普段凝っているので、寝る前にストレッチしてから寝るようにします
小顔になりたいので、リンパを意識して、マッサージするようにします
美容の世界は面白いですね、昔から親にマッサージとかしてたので興味があります

などの気づきがあったようです
一昨年は、美容に興味が沸き、進学した学生が2名いました

どんどん様々なことに挑戦して自分の成長へとつなげてほしいなと思います

平上

お花を植えています

2014-06-17 11:00:00 | Weblog
こんにちは、CC科の平上です

暑くなってきましたね~って感じで、梅雨の時期はどこへやら・・・。
さてさて、CC科では、地域福祉という授業があります

そこで、地域の福祉に貢献しようということで、清掃活動や花を植えたりします
最近では、第3校舎の玄関に向日葵と日々草を植えました
夏から秋にかけて綺麗な花を咲かせてくれます




学生達は、花が元気よく育つように、土を掘り起こし石をどけたりして、大変そう
でも、土いじりはなかなか都会ではやらないようで、楽しく気持ちのいい汗を流しているようで、
この授業も毎週すごく楽しんでいる様子です

花が好きになり、花関係のお仕事についてみたいって学生もいるくらいです。
またレポートしていきますね

平上でした

調理の授業が始まりました

2014-06-10 11:00:00 | Weblog
こんにちは、キャリアデザイン・コミュニケーション科の平上です

先日、調理の授業が開始されました
1人でも料理ができる力を身に付けて欲しいとのことから、始まった授業です
コンビに弁当ばかり食べるのではなく、栄養のある食べ物を自分で作れるようになりたいですね

この授業の中は、料理をしながら、グループでのコミュニケーションスキルアップをしていくことが目的です

さて、今回はサンドイッチを作りましたので紹介します

先生から説明を受け、レシピを渡され、グループに別れ、さぁ開始

ですが、誰が何をやったらいいのかわかりません
でもそれを声にだし、「どうしようか・・」
別の人が、「じゃあここからはじめようか」
「じゃあ私その材料を取ってくるよ」
「お願い」
といった様子で始まりました





最初は不安でいっぱいでしたが、それを声に出すことで、誰かが分かってくれて
お互いが協力することができるようになるのですね
最後には、皆で美味しそうなサンドイッチを作ることに成功しました


声を出すってとても大切なことなんだというこが気づけたと感想に書いていた学生も多かったです。
今回の調理は大成功でしたね

また授業や学生の様子を伝えていきますね☆
平上

親だって悩んでる ~子どものが変わる?!~

2014-05-30 09:34:54 | Weblog
 皆さんこんにちは。
CC科の山岸です。暑い日が続くようになって、いよいよ6月突入ですね。
5月のブログで、「子どもの今を知っていますか?」知るためには、
「家族の会話」の時間がとれるといいですね。
就職、専門学校進学の場合には、職業イメージが、働くことのイメージが
必要になるので、「お父さん出番ですよ」とお話してましたが、
いかがでしたか?

 そうは思っていても、そう言われても、必要だけど・・・
○会話の時間がなかった(もてなかった)
○話しをしてくれなかった
○会話にならなかった
○何を話せばいいのか・・・・と考えてただけだった

 などのご意見を頂きました!!
          ご意見、ありがとうございました。

そこで、今月は「どうやって話すのか」「子どもに変化してもらう方法」
について、少しお話したいと思います。

 お子さんと話すときに、どのやって話しかけるのかわからないと
いう声もありましたので、少し具体的にいきますね。

「ねえ、ちょっと話したいことがあるんだけどちょっといい?」
「ねえ、ちょっと話してもいい?」
が良いと思います。

会話をするときに心がけたいことは、
①丁寧に話す・・・・いきなり話しださない、主語を必ず入れる など
②手をとめて話す・・何かしながら会話でなく、お互い座って話す
          お茶を飲みながらでも、ゆっくりとした時間の確保 など
③肯定文で話す・・・「○○しかできないから」「でもね・・」
          「だって、いつも・・・しないじゃない」など


まず、コミュニケーションをとる最初の段階ではこの3点が重要だと
言われています。

最初の声をかける部分でも、
「ちょっと座れ」「進路、どうするつもり?」など突然に用件を話すことは、
避けたいですね。
今の心配なお子さんの状態から、できるだけ良い方向に向かえるような変化を
求めたいので、最初に良い関係を作っておきたいですよね。

 誰でもそうですが、相手が丁寧に、脅さず、怒らずに対応してくれれば、
自分もそのように対応するものです。
お子さんとでも、他の人とでもコミュニケーションの基本は同じですから。
自分の子どもとなると、急に

どう切り出そうか?
どうやって話そうか?

などど、悩んでしまいますが大丈夫です。いつも他の人と行なう会話の
基本でいいのです。

~あるご家庭の1シーン~
親「ちょっと、TVばっかりみて、進路とか考えてるの?」

子「考えてるよ~。うるさいな」

親「考えててるってどんな風に?」

子「え、何が。大丈夫だって」

親「大丈夫、大丈夫って思ってるのが一番、怖いんだからね」

子「わかってる」

親「で、どうするつもりなの?」

子「・・・・・(うるさいな~)・・」


~ちょっと、変えてみましょう~

親「ねえ、ちょっと話があるんだけど、今してもいい?」

子「話?なんの? 今じゃなきゃ駄目?」

親「今なら、時間がとれるからできれば今がいいんだけど、
  ちょっと、こっちに来てよ」

子「え~。いいけど」

親「ちょっと、私が気になってることがあるんだどね。
  あなたの進路の話。就職とかって大変だって言うからさ、
  心配してるのよ。」

子「あー、就職ね。大変だよ。」

親「やっぱり。お母さんの時も大変でさ、というよりストレスが
  たまっちゃって、たまっちゃってさ。
  何をどうすればいいのかわかんないし、不安でさ~。」

子「俺も、そうかな。お母さんもそうだったの?」

親「そうよ。お父さんだって、そうよ。」

子「へ~。」

・・・・・・・・

いかがですか?
相手が、身近な家族だと少し乱暴になったり、相手に依存して、内容を
省いたりしてしまいがちですが、今回はできるだけ丁寧にしてみてください。

お子さんの返答にも、変化が現れますよ!!

1人だと悩んでしまうけど、保護者みんなで悩めば怖くない!!
一緒に解決していければと思っています。

ご意見や、こんな話しが聴きたい!! 等お待ちしてます。
こちらへ ↓

cc@tcw.ac.jp

前回「親だって悩んでいる!」はこちらから!





ボランティアに参加してきました☆

2014-05-27 11:00:00 | Weblog
こんにちは、CC科の平上です

25日(日)に西葛西の新田町で行われた
「新田ふれあいフェスティバル」にボランティアで参加してきました

今回は、有志の参加となり、三名が参加してくれました
西葛西に朝の7時半に集合し活動を開始しました
朝早くから頑張りました

やった内容は
お花を売るブースがあり、お客様がお花を購入されたら、お花をポットに入れて、土を入れるサービスです
会場設営から携わりました



ただお花を入れるだけでなく、お花が綺麗に見えるよう、お客様のイメージと合うように並べて丁寧に土を入れていくので、
最初は慣れませんでしたが、
徐々にやり方がわかってきて、楽しくなってきたようで笑顔が増えていきました

お客様が喜んでくれるのが嬉しくて、時間があっという間に過ぎていき気がつけば、フェスティバル終了の夕方になりました

学生達もとっても充実した日になったようです

自分が一生懸命になることで、誰かが喜んでくれるって嬉しいですね
三人ともお疲れ様でした☆


平上でした。

親だって、悩んでる!?

2014-05-16 11:57:25 | Weblog
Qうちの子、こんなんで進路大丈夫かしら?
Qうちの子、何を考えているのかしら?とか、
Q進路って、親ができることってあるのかしら?
Q子どもに任せてられないけど、具体的に何をすればいいのかしら?

と心配したり、疑問をお持ちの方は、多いのではないでしょうか?
でも、いくら心配しても、子どもに聴いても、一向にこの不安はなくならない。
お子さん自身も、自分の将来に不安を持っていることと思います。
しかし、その答えは存在するのです!!

ここでは、「親のための」「親の視点からの」不安、疑問解決を目的に
限定して行っていきたいと思います。
皆様からも、ご意見をいただいき、お答えしたり、それわかるわーと
お互いを、認め合い、励ましあえるようなものにしていきたいと思っています。
今回は、第1回ですので、「Qうちの子、何を考えてるのかしら?」の
答えを探したいと思います。

 10代後半~20代中ごろまでの子どもたちは、「自分の将来」に
ついて考え始めます。しかし、それは、自分の意欲からではなく、
そうしなければならない、「現実があるから」です。
つまり、「本当なら考えたくない」ことなんです。

今までは、目の前の教科書を見て、勉強すればよかった。
でも、「将来を考える」ためには、自分と向き合わないといけない。
Qあなたの長所は?短所は?
Q興味のあることは何?
Qなぜ、この仕事に就きたいと考えたの?
など、など、など・・。

突然ですが、「親」である皆さんは同じ質問に、お子さんに代わって、
答えられますか?
お子さんの長所、短所はご存知ですか?興味のあることは?
「○○になりたい。○○したい。」といっているけど、なぜそう思うのか?
などの質問に。

同年代の若者のデーターを紹介しますね。
Q自分の将来に希望を持っていますか?
A 日本 21% 、韓国 91%

Q将来の自分は、今よりも立派になっていると思いますか?
A 日本 17.3% 、韓国 38%

大学卒業生の3年以内の離職率は、32%。
そして、さらに大学卒業者の無業者(無職、無在学、家事もしてない人)は、110万人だとか・・。

「仕事に就く」とは、この時代、とても難しいことなのです。

この現状となってしまう、原因は、
「突然にこの質問に答えなければならない」ことです。
ぜひ、この5月、6月のうちに家庭で、「今の自分の仕事」について話してあげてください。

お父さんも出番です!

 そして、お子さんに「ご自分の話」をしてあげてください。
時間をとって、週に1度、30分でいいので、家族で話をする時間をにとってみてください。
 お子さんの考えが、わかると思いますよ。最近のお子さんの興味や関心、
仕事に対する思いや、考え、不安についても聞けるかもしれません。
スタートは、まず「相手を知る」ことからです。
 そのためには、最初に「自分のことを話す」会話のスタートが最もスムーズです。初対面の人との挨拶で、まず自分の名前を名乗るように、御自分の考えをまず伝えると、相手の自分の考えを言ってくれます。

 是非、お試しください!!

次回は、6月に具体的な会話の方法についてもう少し、お話ししたいと思います。そんなこと言われても、出来ない。うまく行かない。相手が聞いてくれない。具体的にどうすればいいの?
という方に、おすすめです。5月にやってみて、具体的に何処が難しいのか、何が上手く行かないのか。のメールをお待ちしております。

 返信先 :info@tcw.ac.jp
「親だって、悩んでるんです!」係 まで
      *お手数ですが、題名に上記係りの名前を入力してください。
        よろしくお願い致します。