今日捨てたモノ

毎日捨てているブログです(^_^)

5/11 カセットテープのケース 転用考えるも、燃えないゴミです。

2020-05-11 08:39:44 | 日記

5日にカセットテープを捨てました。この大半が入っていたこれ。45本くらい入るタイプです。

ホームセンターとかに行ってお小遣い貯めたりバイト代貯めたりしてよく買っていました。何かに使えるか探してみたのですがやはり無いので今日の捨てるモノでお願いします。

ところでこの写メの画像がなぜ小さいのか聞かれたのでお答えします。単純に容量をあまり食わないようにしたいから(笑) それとスマホで見るのにはこれで十分なので、です。最近はiPhoneで写メして、メールでサイズ小にしてパソコンに送って掲載しています。何も仔細まで必要無い、概容がわかればよいもの。

ということでパソコンで見る際には画像をクリックしてやってください。ちょっとは大きく見えます。ということで今週も捨てるモノ、チェックを続けて頑張り!?まあーす。仕事も。

 

6860個 モノを捨てました!(^_^)

↓お読みくださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

断捨離ランキング

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/10 衣類のハンガーとかもろもろ 探せばあるモノです。

2020-05-10 09:56:54 | 日記

ハンガー1つは自分の、ヘアピン2つとえんぴつ2つはムスメっちの。以上をひとまとめにしてお願いします。デスクの中をムスメっちが整理してくれたモノです。

家篭もりで散らかしていると大人が子どもに厳しく言ってしまう環境が出来てしまいます。でムスメっちも親に言われてしぶしぶ…

でもこうやって出してみるとまあ片づけである方かな? 勉強の本やプリントがまた溜まってきますから定期的によろしくお願いしますね。

ということでこれからムスメっちはリモートで塾のテストです。邪魔しないように別部屋か水廻りに篭ってきますね(^_^)

 

あ、このハンガーは買った時のモノ。ちゃんとハンガー掛け直したから要らないです(^_^)

 

6859(ひとまとめ1つで)個 モノを捨てました!(^_^)

↓お読みくださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

断捨離ランキング

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/9 自分の病気の本2冊 もう一生付き合っていくしかありませんな。

2020-05-09 07:40:44 | 日記

自分の病気のために買った本2冊です。総勢4冊買ったのですが、2冊は参考程度で終わりました。今日の捨てるモノ、画像はその持病の内容が恥ずかしいのでこんなので失礼します。これじゃあ本だか何かわからないけど… 私、いわゆるお腹の調子が悪いのとこの持病2つをずーっと気にしています。

ICD-10という国際疾病分類をご存じでしょうか。それこそ今よく耳にするWHOが国際的な基準として疾病などを分類しているものです。お医者さんと仕事をしていて、このような知識を得たり、実際に病院にも行ったりしているので一般的な方よりは多少詳しくなったと思います。2つの持病ともICD-10には一応分類されています。今の最新版はICD-11なので詳しく知りたい方は検索等お願い致します。

加えて心配性でビビリな私は、ちゃんと一応公私の区別はしつつも仕事で行った先の病院で別途患者として掛かったりして不定愁訴解消に特に20代後半から務めるようになりました、お金と時間の許す範囲で今も気になるとたまーに。昨年顔面打って調子が悪くなった時にもすぐに病院に通いました。感染症などは自分がり患するより人にうつしてしまわないか気になりますので、風邪ひとつなるべくひかないようにも努めています。

お腹の具合が悪いのとこの病気のは上記の通り、何度も他の病院に行きましたし、民間療法や漢方薬などいろいろ試しましたが寛解なのかやり過ごしたのかよくわからないまま50歳も超えてしまいました。ということは一生お付き合いしなくてはならないかな、最近妙に落ちついて考えられてきて今更どう出来るわけでもないでしょうから、何となく気をつけて余生を過ごすほかないっ!と悟りの境地!?まで辿り着きました。

 

今でもちょっと何かあるとお腹が痛くなり、いろいろとくよくよしたり気になり… 家でゆっくり仕事させてほしいなあ、と思うこともしばしばだったのですが、念願叶った!?か最近ストレスフリーでゆっくり家で仕事もさせてもらっています。そうなると逆に張り合い無いし、何となくつまらなかったり… なかなかコトは上手くゆかないものだったりします。

それと本当に入院しなくてはいけないような病気でもない。妻の手術や最近のコロナ禍の医療の情報に触れるにつけ、なんて贅沢な悩みなんだろうと思い直し&最近の家籠りで本にも手をつける中でつまらん思いと訣別するために、捨てた次第です。

これも昨日のと同じく、これからどうするか決めます。とりあえず気持ちがふーっと軽くはなりました。ありがとうございました。今日も家の中でなるべく過ごすべく頑張ります。

 

6858個 モノを捨てました!(^_^)

↓お読みくださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

断捨離ランキング

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/8 未来の中国年表 で文化の違いを学びました。

2020-05-08 07:43:04 | 日記

本は基本数冊しか持たない、と言っていたのになぜか10冊くらい溜まってきていました。この家籠りの中、読んで片づけるのが得策と考えて実行してみました。以後、ご披露してゆきます。

人口問題に子供のころから興味があるので、このような数値が示されている本を見ると読んでみたくなります。このブログは書評ブログじゃ無いのであまり内容には触れないですが、離婚のところを読んでみるとだいぶ日本との違いがあるのがわかりました。表紙にあるように年次別になっていて読み易かったです。

日本は何県出身、何々地方とか地域性を重んじたりするものですが、中国の方はあまりそうではないというのがこの本に書いてありました。結婚に契約的な要素も中国の方のほうが強いとか。私みたいに勢いで結婚して何となく18年、人生51年ずっとルーツもこの千葉に持ち、こよなくチーバ君とちはなちゃん(千葉市のキャラクターです)を愛してやまないなんてのはちょっと感覚が違う、独特なのか… とも改めて確認できた次第です。

日本はもうすでに少子高齢化が始まってだいぶ経っていますが、中国もこれから日本のように高齢者が増えてきます。2049年の中国を見てみたいと著者は仰せですが、そのころには5億人の老人、だそうです。それとこれから人口増という点ではインドの台頭、若年層の増加が… すっかり私も老人になって生きているかいないか微妙な年齢:それこそ実家の父と同じくらいになっているはすですが、どちらにしても迷惑かけないように、を第一目標に老人に近づいていきます。

 

この本は載せてみたはいいものの、これからどうするか考えますね。今日は妻のリハビリ送迎と最低限の買い物に行き、他はステイホームを頑張ります!

 

6856個 モノを捨てました!(^_^)

↓お読みくださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

断捨離ランキング

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/7 モデムとWi-Fiの説明書などなど アイフォンで環境が変わりました!

2020-05-07 08:13:14 | 日記

前のiPhoneでもらったWi-Fi機器とこれも前の光回線のモデムの説明書、CDなども含めて必要無くなったので今日のステルモノ。

NTTの光回線を家の電話番号まで変えたのは1年半前、家族みんなで携帯を持つようにしてまとめたからです。モデムはもちろんお返ししましたが、諸々の説明書その他は残っていました。必要無いので捨てます。

iPhoneでもらった小さなWi-Fi機器はソフトバンクでもらったモノです。あー、こんなにWi-Fiって便利なんだあ、と実感させてもらいました。今ではプリンタもみんな無線で環境を整えて、こういうことに造詣が浅い私でも快適にデジタル環境を楽しんでいます。

ということで厚手の冊子もだいぶ無くなり、書庫の空間が空きました。定期的に整理することはやはり必要ですね。今日も無事、整理終了。

 

ところで昨日ちょっと片づけ提案をしてみましたが、あくまでも「ちょっと」です。

今の時期、家籠りの皆さんが多いのかゴミの量が増えていると聞きます。収集の方などエッセンシャルワーカーの負担を増やさないためにもほんのちょっと、それこそ一日一つとかちょっとでお願いします。

それこそちょっと「エッセンシャルワーカー」という言葉を覚えたので使わせていただきました。毎日働きに出られている方に頭の下がる思いで、今日は電車に揺られています。

昨夜の物凄い雷が⚡️ウソのように晴れています。今日も一日頑張って行きます❗️

 

6855(ひとまとめ1つ)個 モノを捨てました!(^_^)

↓お読みくださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

断捨離ランキング

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6 書類を入れるためのツルツルビニール こんまりさんの動画、見ました。

2020-05-06 07:58:14 | 日記

こうなったら徹底的に紙物を減らしてみよう!小物入れも漁り尽くしたので今日は書類入れに。ここもだいぶやってはいるのですが再!?チャレンジしてみました。

薄い書類を入れるようなビニールが出てきました。もう子供の役員も一通りやり尽くしたし、他の仕事などでも必要ないでしょう、そう言えばまだコロナ禍の影響で学校の役員改選を延期しているところも多いようですが… 今日の捨てるモノにします。普段の書類はクリアファイルに、小物を差し上げるときには小さいビニール、書棚の一番上にストックがあります。そのストックに入っていないなら要らないのでしょう。

捨てるモノしながら同時に保険証券なども横目にしました。妻が最近ケガしたばかりでまだ傷害保険や共済は問い合わせしたばかり。ただ私の15年の定期保険はすっかり期限が終わったし、父から預かっている父負担の保険はよく読んでないし… 仕事で保険とかやっている割には自分のことは無頓着だったりもします。この機会にちょっと読んで整理してみますか(^_^)

で今日も夜中2時くらいに地震で起こされましたが元気でやっております!だいぶ在宅のありがたみは正直薄らいでいますけど動かない範囲でも見渡してみると読む本や手を付ける書類がいっぱい、でも手を付け始めると眠たくなっちゃう(笑) その繰り返しで今日も日が暮れてゆくはずです。明日から一応ゴールデンウイーク明けだああ!という気持ちだけは持って活動してゆきます。まだ緊急事態なのですよね…

 

昨日はずーっと家に籠って本を読み、パソコンで資料を作り、携帯でSNSやゲームをして… 東京都のHPから以前ここに書いたこんまりさんの動画を拝見しました。

「モノに向き合って手放す」ということをお話になってました。実践している私は間違っていないなと改めて思った次第。捨てるモノに向き合うことで行動様式にも一定の成果、と動画にもありましたが何がしかの「学び」があります。お若いのにここに気づいて「ときめくモノだけを残す」と分かり易くされたのはさすが片づけコンサルタントです!

一方「最終的に残したモノ」と言及されていますが、最終的に残るモノはこの世を去った時に残るモノだと私は思っています。定位置を決めると仰ってますが、これは仮置きの連続だと捨て続けて実感しています。人生いろいろ、変わっていくものですから。出来ればあまり迷惑かけないよう残さず、あの世に行きたいものです。

こうやって長々と片づけに向き合うと、人それぞれの人生があるように、片づけ方も人それぞれあるのではないでしょうか。自分に近い片づけ参考資料を目にすることもこんまりさんの登場や断捨離ブーム、ミニマリスト本などで多くなりました。なので皆さんもぜひちょっと片づけてみてください、大きなことから小さなことまで気づくことがヤマのようにあります。

 

6854(ひとまとめ1つ)個 モノを捨てました!(^_^)

↓お読みくださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

断捨離ランキング

 にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/5 カセットテープ27個 を燃えるゴミにしてきました。

2020-05-05 07:00:54 | 日記

おはようございます! 今日は燃えるゴミの日です! 主に10代から20代に作成したカセットテープを思い切って捨ててみました。ドライブとか行くのにカセット、ラベルを友達とかに書いてもらったり… いろいろの思い出があります。モテるためにも頑張っていた記憶もあります(笑)  久保田早紀の『異邦人』のB面は『夢飛行』だとも書いてあります。その当時から細かくメモしているのは私の性格、『異邦人』は初めて買ったレコードでシングル盤も持っています。

今は聴くためのハードもほとんど無いし、今はデジタルで正直聴く方法が色々とあります。ひとつのボックスに入る、ラベルのちゃんとして残しておきたいテープを厳選してあとは捨てることにしました。燃えるゴミに出したので今日の捨てるモノです。

一番多いメーカーのがTDKのモノ、次にSONY、あとマクセルのがあります。同世代の妻もSONYのカセットを見て、私も持っていたと懐かしがってくれました。TDKのはベルマークがついていたので、一応切っておきました。まだ有効でしょうか?誰かにあげるために取っておきます。

でこれは実家から持ってきたモノ。あくまでも実家に寄ったついでに整理です。実家の2階が私の部屋で、実家の父はほぼ1階で暮らしています。階段は玄関のすぐ近くにありすれ違うことも無く、社会的距離も取れますので訪れて整理した次第。

 

イオンで買い物を私がして、父が好きなのに近くのスーパーであまり種類が豊富でない調理パンや菓子パンなども含め父の分まで買って持って行き、父の外出機会を減らすと同時に、何となく安全確認も出来て有意義なので通っています。近くの市内にいるのでたまに実践、これからも滞在時間を減らして訪れるつもりです。

移動を制限されている中、介護の帰省もままならない事例も聞いていますが、80歳になり高齢の父なので出来る範囲でやれることはやっていきたいものです。

実家では他に仏壇に手を合わせることも出来ました。先日十三回忌を済ませた母親は相変わらず写真からわずかに微笑んで私を迎えてくれました。コロナ禍でも変わらず出来ることは不要不急と言わず感染に注意を払い実行してゆきたいと思っています。

 

6853個 モノを捨てました!(^_^)

↓お読みくださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

断捨離ランキング

 にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/4 微妙なウエットティッシュ そういえばこのコロナ禍の紙のお話

2020-05-04 18:59:14 | 日記

乾ききったこれが文具入れの下から出てきました。今日のモノでお願いします。いつものようにこういうのが出てくるといつも掃除をしないようなところをこれで掃除。窓の下の部分とかがピカピカまではいきませんが、なんとなくきれいになります。

そういえばトイレットペーパーがスーパーなどから無くなりました。あれは何でティッシュペーパーやほかの紙じゃじゃダメなんでしょう。昔みたいに和式トイレの横に四角い紙が積んであったり(これは私は自分の本家で見たことがあります)、新聞紙を揉んで使ったり(これは聞いたことしかありません)すればよいのではないでしょうか?

キッチンペーパーじゃダメなんでしょうか?それも私がちょっと前に見た光景は四角いキッチンペーパーはいっぱい売ってあるのに、ロールのキッチンペーパーはすっかり無くなっていました。ひと月ちょいくらい前の話。そういえばキッチンペーパーもロールのが無くなっていました、マスクの中に入れて使うとか。ロールのじゃなきゃダメなのかしら… ???です。

石油ショックでトイレットペーパーが無くなった時、私は幼稚園生でした。母は無駄に買い物につき合わせたりしないで、平然と対応していたのでしょう。でまた50年近く経って同じことが起きるなんて… 正直ビックリ仰天しています。令和2年、2020年は思いもしなかったことがingで起こっています、コロナ禍が収束することを願ってここに記しておきますね。

 

今日はちょいちょい整理しました、明日以降出していきます。今日のは身近なところで完了、ちょっと微妙な捨てるモノですが。

 

6826個 モノを捨てました!(^_^)

↓お読みくださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

断捨離ランキング

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/3 ポイントカードなど7枚 小物入れから時間をかけて発掘。

2020-05-03 10:14:04 | 日記

おとといヨドバシのポイントカード、昨日の証明写真に続き、もうひとつの棚の整理をやっています。

ゴディバは美味しいけど、最近仕事で手土産買って行く必要無くなってここ数年買わなくなりました。ステージも下がったし必要無いです。でも美味しいよね… 何かの時に個人的に食べます。

ほかシェーバーの保証書(今更要らない)、宿泊のポイント、美容院のポイントなど計7点、処分させていただきました。美容院、もう今更行かないし… 最近は千円ちょっと払うところばかりです、それで十分の毛量。

でも本当はまだ行きたいけど。そんな感じです。この自粛下、理容室や美容室もクローズアップされました。早く気にしないで定期的に行きたいものですね。

 

明日から関東地方は天気が崩れる予報なので、今日の晴れを活かして絶賛家事実行中です。長袖だと暑いくらいの日中に運動量増やして代謝を上げときます。そうしないと食事も美味しくないもの。では、今日も捨てるモノ完了(^_^)

 

6825(ひとまとめ1つです)個 モノを捨てました!(^_^)

↓お読みくださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

断捨離ランキング

 にほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2 証明写真2枚(それとネガ) 18歳と50歳の違いは?

2020-05-02 07:00:44 | 日記

よーく小物入れを精査したら出てきました。高校の時の証明写真、昭和62年11月となっています。ネガと一緒にでてきました。モノクロでしたよね、ふつーに。

今更、使うものでもないので今日捨て。加えて昨年撮った最新50歳の私もほかにストックがあるので捨て。合計2枚の今日捨てです。仲間内のSNSに昔の写真をアップしてバトンリレーしているのを見受けますが、あまり面白くないので使わずに捨て。

基本的な顔の構造は変わっていませんが、さすがにおっちゃんになってきました。あと最近マスクをしたままなのをいいことに口ひげと顎髭が立派にあったのですが、だいぶ白髪混じりです。それと全力で走れなくなってきたなあ… トシはいろんなところに出てきます、そりゃしゃあないですが、ちょっと複雑な気持ち。

でももっとおっちゃんになるかと思っていたら、そうでもないです。まして中身はもっと熟していない、50になったら落ち着いた大人になって博識で… と思っていましたが大きな大間違い!でも見てくれに合わせてなんとか社会生活を送っています。この巣籠り期間で知識も蓄えておきましょうかねえ。

 

昨日は汗だくになりながら仕事して、急いで帰って妻のリハビリ送迎にお買い物でペットボトルを持って…(運動のためにもカートは使わず、カゴで持ちます!)で普段の運動量よりまた多くなってしまいました。だいぶ日中は暑いくらいになっていい天気でしたが、今日も昨日と同じような陽気でしょうか。ゴールデンウイーク5連休の後半初日の土曜日(って感じがあまりしませんが)絶賛ステイホームして有意義に過ごします!

 

6824個 モノを捨てました!(^_^)

↓お読みくださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

断捨離ランキング

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする