2019年11月21日
午前9時、横浜を出発。
今日は久しぶり(10何年ぶり)に丹沢湖まで紅葉を見に行く。
いつも渋滞する東名の横浜町田ICは、案に相違して流れていた。
(予定より早めに着くかな)
と、思っていたら大和トンネルの手前から大渋滞。
ワイフがスマホの「渋滞ナビ」アプリで調べると、「大和トンネルの先は流れている」と言う。
大和トンネルの下り出口付近で乗用車5、6台が玉突き事故を起こしていて、既に実況見分しているのか追い越し車線を規制していた。
事故現場を抜けると快調に流れ始めた。
何年ぶりかで大井松田ICを降りて、国道246号を西へ向かう。
246(にーよんろく)を走るのも実に久しぶりだ。
以前と変わらずトラックが多い。
やがて見覚えのある「清水橋」交差点を右折して、丹沢湖へ向かう。
このあたりの風景は昔のままだ。
交差点を右折して割と直ぐに最初の休憩地「道の駅・山北」に到着。横浜から1時間半ほどでやってきた。

前に丹沢湖へ来た時には、この施設はなかった。
トイレ休憩のついでに、みかん、銀杏、ししゆず(巨大なゆず)、麩菓子を買い込んだ。
ししゆず(おにゆず)

ちなみにトイレはウォシュレットだった。
トイレについては、ここと丹沢湖湖畔の「丹沢湖記念館」のトイレはウォシュレットである。
15分ほど休憩して、今日の目的地「西丹沢ビジターセンター」へ向かう。
県道76号線をひたすら北上する1本道だ。
丹沢湖を通り過ぎ、途中「中川温泉郷」を過ぎ、箒杉を過ぎ、ノンビリと走ること30分。
ところどころ車がすれ違えない箇所を通り抜けて目的地の「西丹沢ビジターセンター」に到着。
西丹沢ビジターセンター
西丹沢ビジターセンターHPはこちら
ビジターセンター前には10台くらいの専用駐車場があるが、午前11時過ぎで既に満車。
反対側の道路沿いにも20台くらい置けるスペースがあるが、ここも満車。
写真を撮るだけの短い時間なので、建物の前のスペースに車を止める。
今年は11月に入っても暑い日が続いたせいか、それとも台風15号、19号の暴風雨のせいか、紅葉する前にだいぶ枯れているようだ。
それでも真っ青な空と、みごとなコントラストで出迎えてくれた。

帰りに丹沢湖の三保ダムに寄ってみた。
こちらもきれいなモミジを満喫できた。

今日の昼食は「一休食堂」と決めてある。
国道246号をJR御殿場線の谷峨駅方向に、旧道を少し走ると店がある。
他にあたりには何もない。
まさに“ポツンと一軒”の食堂だ。

店の前の広めの駐車場には長距離トラックと乗用車が半々ほど止まっている。
引き戸を開けて店へ入ると満席。
目の合った先客に「相席いいですか?」と声をかけたところ、店の女性が飛んできて「外で一組待っているので、少し待ってください」と言う。
「席があいたら声を掛けます」と言われたので、店の外で待つことしばし…。
この店はドライブインのような感じで、長距離ドライバーに支持されているようだ。
「どうぞ」と、元気な声で呼ばれたので店の中へ。
「座敷だけど良いですか?」これまた元気な声だ。
「どこでもイイです」
店の奥に小さな座敷席、手前側は大部分がテーブル席の構造だ。
で、こちらはかつ丼(850円)、ワイフは味噌ラーメン(650円)を注文した。
ま、味は可もなく不可もなく。
(いわゆる)大衆食堂だが、山北のあたりで食事をするなら、まぁ、お勧めかな。

一休食堂
食べログはこちら
午前9時、横浜を出発。
今日は久しぶり(10何年ぶり)に丹沢湖まで紅葉を見に行く。
いつも渋滞する東名の横浜町田ICは、案に相違して流れていた。
(予定より早めに着くかな)
と、思っていたら大和トンネルの手前から大渋滞。
ワイフがスマホの「渋滞ナビ」アプリで調べると、「大和トンネルの先は流れている」と言う。
大和トンネルの下り出口付近で乗用車5、6台が玉突き事故を起こしていて、既に実況見分しているのか追い越し車線を規制していた。
事故現場を抜けると快調に流れ始めた。
何年ぶりかで大井松田ICを降りて、国道246号を西へ向かう。
246(にーよんろく)を走るのも実に久しぶりだ。
以前と変わらずトラックが多い。
やがて見覚えのある「清水橋」交差点を右折して、丹沢湖へ向かう。
このあたりの風景は昔のままだ。
交差点を右折して割と直ぐに最初の休憩地「道の駅・山北」に到着。横浜から1時間半ほどでやってきた。


前に丹沢湖へ来た時には、この施設はなかった。
トイレ休憩のついでに、みかん、銀杏、ししゆず(巨大なゆず)、麩菓子を買い込んだ。
ししゆず(おにゆず)

ちなみにトイレはウォシュレットだった。
トイレについては、ここと丹沢湖湖畔の「丹沢湖記念館」のトイレはウォシュレットである。
15分ほど休憩して、今日の目的地「西丹沢ビジターセンター」へ向かう。
県道76号線をひたすら北上する1本道だ。
丹沢湖を通り過ぎ、途中「中川温泉郷」を過ぎ、箒杉を過ぎ、ノンビリと走ること30分。
ところどころ車がすれ違えない箇所を通り抜けて目的地の「西丹沢ビジターセンター」に到着。
西丹沢ビジターセンター
西丹沢ビジターセンターHPはこちら
ビジターセンター前には10台くらいの専用駐車場があるが、午前11時過ぎで既に満車。
反対側の道路沿いにも20台くらい置けるスペースがあるが、ここも満車。
写真を撮るだけの短い時間なので、建物の前のスペースに車を止める。
今年は11月に入っても暑い日が続いたせいか、それとも台風15号、19号の暴風雨のせいか、紅葉する前にだいぶ枯れているようだ。
それでも真っ青な空と、みごとなコントラストで出迎えてくれた。





帰りに丹沢湖の三保ダムに寄ってみた。
こちらもきれいなモミジを満喫できた。


今日の昼食は「一休食堂」と決めてある。
国道246号をJR御殿場線の谷峨駅方向に、旧道を少し走ると店がある。
他にあたりには何もない。
まさに“ポツンと一軒”の食堂だ。

店の前の広めの駐車場には長距離トラックと乗用車が半々ほど止まっている。
引き戸を開けて店へ入ると満席。
目の合った先客に「相席いいですか?」と声をかけたところ、店の女性が飛んできて「外で一組待っているので、少し待ってください」と言う。
「席があいたら声を掛けます」と言われたので、店の外で待つことしばし…。
この店はドライブインのような感じで、長距離ドライバーに支持されているようだ。
「どうぞ」と、元気な声で呼ばれたので店の中へ。
「座敷だけど良いですか?」これまた元気な声だ。
「どこでもイイです」
店の奥に小さな座敷席、手前側は大部分がテーブル席の構造だ。
で、こちらはかつ丼(850円)、ワイフは味噌ラーメン(650円)を注文した。
ま、味は可もなく不可もなく。
(いわゆる)大衆食堂だが、山北のあたりで食事をするなら、まぁ、お勧めかな。


一休食堂
食べログはこちら