
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

引用元:文末に添付したURLより
今日はおすすめの投資信託をご紹介します。
投資信託とは、投資をプロに任せて、その成果だけこちらが受け取ることでした。
ファンドと呼ばれたりします。
こちらは投資信託を買って、あとはほったらかしておけばオッケーです。
ところでどんな投資信託を買えばいいのでしょうか。また購入に際して誰の意見を参考にすればいいのでしょうか。
まず証券会社の社員は当然自社の商品を勧めようとしますよね。
自社の商品にデメリットがあったとしてもわざわざ言わないでしょう。
そのため証券会社の社員の話はあまり参考になりません。
それより、一般投資家や個人ブロガーがどんな投資信託を選んでいるかを見たほうが有益です。
投資信託ブロガーが選ぶ「ファンド・オブ・ザ・イヤー」というイベントがあります。
以下、2020年のランキングトップ10です。

引用元:文末に添付したURLより
ここに共通するのは、手数料と信託報酬の安さです。
投資信託は長期間預けますから、手数料が高いとそれだけこちらの利益が減ります。
ここにランクインしているファンドはどれも手数料が低いです。
このランキングを見ると、「eMAXIS Slim」シリーズがトップ10のうち5つを占めていることがわかります。
私がこのブログでいつもおすすめしている「eMAXIS Slim 米国株式」は第9位にランクインしています。
これはアメリカの主要企業500社に分散投資するものです。
私はこのファンドを半年前から購入しています。
コロナショックと大統領選後のバブル相場に乗って、昨日時点でプラス15%を叩き出しています。
私の場合、額にして100万円弱プラスになっています。
さて、投資信託を選ぶときのもう一つのポイントは、そのファンドがインデックスファンドなのかアクティブファンドなのかです。
「何言ってるの?」
そんな感じですよね。明日はこの違いについてお伝えします。
投資信託を選ぶときの重要な視点になります。
添付記事をご覧いただくとトップ20が記載されます。すべて優秀なファンドです。ぜひご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます