まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

振り返れば、まんざらでもない日々をめざす雑記帳。

続きものです。その3(空気入れ編)

2022-11-02 23:57:56 | 日記
空気入れをネットで色々検索。
いつものヨのつくネットショップでも空気入れを検索していた。
ポンプのついた軽い力でOKな空気入れを見つけた。
空気入れってけっこうな重労働。

あのーところで・・・
私「空気入れ」と先程から言っておりますが・・・
本当は「空気入れ」じゃなく普段は「空気つぎ」と言っております。

ヨで、検索した時に「空気つぎ」では商品が出てこず
「空気」ですると「空気入れ」が候補に・・・

なんで?「空気つぎ」じゃろ?
どうして検索できないの?おっかしーなぁと思いネットで
「空気つぎ」調べると・・・

あれま。「空気つぎ」は、広島弁なんじゃとー


いいや、アレは「空気つぎ」言うんじゃけぇー




で、今度の疑問。バルブで悩みます。
「適合タイヤバルブ 英式・米式・仏式」

えっ!なんのことなん?
ここは日本よ、日式よ~~~

これまで、このようなものを見たことなかった私。
調べます。ネットよ、本当に有難う!

仏式(フレンチバルブ)の空気の入れ方 | セオサイクル瑞江店

スポーツ車に多く使われている、仏式(フレンチバルブ)の空気の入れ方について説明したいと思います。 <どんな空気入れを使う?> まずは始める前に・・・ 日々の空気...

セオサイクル瑞江店

 



まぁ、要するに「英式」です。
ママチャリとか、私のベガスとかは。
これまで、ホームセンターで買ったものを普通に使えていたから
自転車の種類によってバルブの形が違うなんて考えたことなかった。

勉強になったわー(*´∀`*)

さてさて、夕方にヨから「空気つぎ」が届きました。
明日は空気入れるけんねー


その前に・・・自転車の掃除じゃぁ・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする