平和を創り出す宮古ネット通信

宮古島の平和を願う3人の市民が始めたブログ。平和を阻む政治状況とたたかう市民の行動を載せる。美しい自然、環境問題も。

矢臼別でも

2013-06-17 06:42:24 | インポート

米海兵隊訓練再開、住民が抗議 北海道

2013年6月16日 沖縄タイムス
Yausubetu 北海道の陸上自衛隊矢臼別演習場前で、米海兵隊の訓練中止と撤収を求める抗議文を道防衛局の担当者に手渡す森高哲夫さん(左)=16日午後

 北海道の陸上自衛隊矢臼別演習場で在沖縄米海兵隊が実弾射撃訓練を再開したことに対し、別海町などの地元住民らでつくるグループが16日、演習場前で訓練中止と撤収を求める抗議文を道防衛局に渡した。

 道防衛局によると、りゅう弾1発が11日午前、演習場から約500メートル離れた別海町の牧草地に着弾し、米海兵隊は訓練を中止していたが、15日に再開した。

 16日は約40人が演習場前に集まり、「訓練反対」などと書かれた横断幕を掲げた。別海町の酪農家森高哲夫さん(62)が「住民が山菜採りや牧草刈りに行く場所で起きた重大事故。その上、自治体や住民の理解も得ずに訓練を再開した」との抗議文を読み上げ、道防衛局の担当者に手渡した。(共同通信)


6月16日~22日

2013-06-17 06:16:20 | 地元紙の見出しから

バランス感覚

 週初めからアメリカでの自衛隊と米海兵隊の共同訓練で暗い気持ちになった。護衛艦にオスプレイが着艦し格納の手順を確かめた。大規模災害時の有効というが、誰がそのまま信じる。米軍と自衛隊の一体化、自衛隊の米第五軍化を示すものだ。アメリカの島で、沖縄を舞台にした新たな戦いのための準備が始まっている。

 自民党の高市早苗政調会長が「原発事故で死んだ人はいない」発言を謝罪した。なにやら宮古島でも同じことを言う人たちがいるが、遠く離れていて関心が薄いのか、まるで相手にされていないのか、でも福島から避難してきている人は傷ついている。それを無批判に載れる側には問題はあろう。ほかのことにはちゃんとチェックを入れているのだから。

 コラムは辞めても投稿で頑張っている人もいる。「慰霊の日」を前に、これが小さい島のバランス感覚いうものか。(普)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


6月22日(土)宮古毎日新聞
宮古、多良間で慰霊祭 あす「慰霊の日」、戦没者供
正しい戦争はない 東小で平和集会 親泊宗二さん講話
「命は宝、大切に」 上野小で平和集会 伊波淳哲
沖縄戦どう伝える④戦争、風化させぬ 平和学習で戦跡巡り 講師に砂川玄正さん
○宮森小墜落事故が題材 きょうから「ひまわり」上映会
Himawari

6月21日(金)宮古毎日新聞
陸自用地貸与を承認 与那国町議会
P1哨戒機のエンジン停止 試験飛行中に、納入延期
沖縄戦どう伝える③親子で考える平和の夏 図書館や博物館で資料展

6月20日(木)宮古毎日新聞
規制委 原発新基準、正式決定 地震、津波想定を厳格化
 (【解説】新基準、審査で徹底を 安全対策、根本から転換)

市総合博物館 「慰霊の日」で特別展 平和資料館の写真展示
沖縄戦どう伝える②市総合博物館 伝えたい、命の重さ 企画の対象は子どもたち

6月19日(水)宮古毎日新聞
【サンクレメンテ島(米カリフォルニア州)時事】日米で離島奪還訓練 尖閣防衛を意識 陸海空時と海兵隊 米沖
海自練習艦 衝突寸前 関門海峡で貨物船と 海保
「衝突危険性なかった」 海自練習艦の回避措置 (河野克俊)海幕長
バハマ船籍船 約24時間EEZ(排他的経済水域)を航行 「中国政府の許可」と主張 尖閣沖
沖縄戦どう伝える①戦争語り部、年々少なく 学校 創意工夫で集会開く
西辺中  戦争知り平和学ぶ 宮里(金吉)さんが戦跡案内
平一中  命テーマに平和集会 戦争体験者の上地(洋子)さん講話

「原発事故で死者出ていない」 高市早苗(自民)政調会長が発言

6月18日(火)宮古毎日新聞
【香港時事】中国の新「海警」が出航 機関砲装備の報道も
「在特会」会長ら8人逮捕 新宿排外デモで暴力容疑
「(安倍信三)首相は死の商人」共(産・市田忠義書記局長)社(民・福島瑞穂党首)幹部(原発輸出で)

「平和の礎」62人を追加刻銘 糸満市摩文仁
北中で集会 平和の大切さ訴え 講師の上里さん、体験談語る

6月17日(月)宮古毎日新聞
【ワルシャワ時事】安保、エネルギーで連携強化 日・東欧4カ国が共同声明

平和の尊さ伝える「平和資料展」がスタート(平良図書館北別館) 

6月16日(日)宮古毎日新聞
中国監視船が接続水域を航行 沖縄・尖閣沖
オスプレイ 「ひゅうが」に着艦 海自護衛官で初 手順を確認 米沖で共同訓練
【ワシントン時事】グアム移転費,全額却下 予算執行凍結を継続 米上院(軍事)委

(原子力)規制委 緊急の代替拠点など確認 大飯原発を現地調査

インサイドレポート 6月は環境月間 美ぎ島へポイ捨て解消へ 自分の家同様、島を大事に


またはその後、および・・・・・

2013-06-14 14:44:34 | インポート

西普天間返還前倒し 「辺野古」思惑にじむ

2013年6月14日 琉球新報

 日米両政府は、当初の計画より半年前倒して西普天間住宅地区返還を承認した。作業前倒しの背景には、早い成果をアピールし、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に理解を得る狙いがある。安倍政権は嘉手納より南の米軍基地の返還計画を前倒しする方針だが、対象は「速やかに返還」とする、時期に幅を持たせた地区に限られ、全体の1割未満にすぎない。

 西普天間住宅地区は、4月の日米合意では「2014年度またはその後」とした地区。当初計画では半年間の測量調査と事務手続きを行い、年末の日米合同委員会で承認予定だった。だが、同地区を返還の「モデル地区」(防衛省幹部)と位置付ける政府は、4月時点の計画を変更し、事務手続きの期間を短縮した。

 早い実績のアピールは、普天間飛行場の辺野古移設に必要な埋め立て申請に対する仲井真弘多知事の判断を、名護市長選前に迫りたい政府の思惑がにじむ。

 8月末に返還される方向の牧港補給地区北側進入路を含め、返還のめどが立っているのはすぐに返還できる施設だけだ。跡地開発で期待が高い牧港補給地区は、県内への機能移転や米領グアムなどへの移転が条件。環境影響評価(アセスメント)の追加実施や米議会による関連予算凍結などで移転事業が進まず、返還の見通しは立っていない。

 安倍政権は負担軽減への取り組みをアピールするが、県が「安全性への懸念が払拭(ふっしょく)されていない」(仲井真知事)と配備中止を求めている垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ12機を7月に追加配備するなど県内の反発は高まっている。

 普天間移設でも自民党県連が参院選の公約に党方針と異なる県外移設を掲げるなど、県と政府の溝は埋まっていない。西普天間住宅地区の返還作業の前倒しは安倍政権が普天間移設を含めた基地問題で、具体的な成果を示せない手詰まり感の裏返しともいえる。
 (問山栄恵)


6月9日~6月15日

2013-06-10 17:23:13 | 地元紙の見出しから

自分の子供にも使いたくない言葉

 この週、取り上げた記事は少なかったが、何もなかったわけではない。かえって日本という国の行く末を暗示させる出来事も多かった。

 復興庁で福島県の被災者支援を担当する参事官が、ツイッター上で「左翼のクソども」などと市民団体を罵倒する書き込みを続けていた。

 もうひとつは、この5月、スイス・ジュネーブでの国連拷問禁止委員会において、日本政府報告書審査の席上、アフリカ・モーリシャスの委員から「自白に頼りすぎる取り調べは中世の名残だ」と指摘され、日本の上田人権人道大使が「『中世だ』と言うが、日本は世界一の人権先進国だ」と反論。これに会場から苦笑・失笑が漏れると、「笑うな。シャラップ!」と叫んだ事件である。ちなみにこのポストは第1次安倍政権で新設され、08年から同氏が大使を務めている。

 これはともに「先進国日本」の官僚の思い上がりだ。俺様たちが日本を先進国にしてやったのだ。これ以上文句があるかと。それによってどれだけ多くの人たちが苦しんでいるか考えもせずに。彼らは自分らを縛るものから解放され、国民から権利を奪い、義務を負わせたがっている。ろくでもない政治家を利用して、憲法を自分たちの都合のよいように変えたいのだ

 橋下の「慰安婦」に関する発言があっても、それを支持する声も少なくないらしい。安倍、石原、そして橋下、彼らを選んだのも国民だ。その国の国民以上の政治家は出てこないといわれる所以だ。

 5月31日、さきの委員会は、慰安婦問題に関して「日本の政治家や地方の高官が事実を否定し、被害者を傷つけている」という勧告をまとめた。(普)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


6月15日(木)宮古毎日新聞
○特になし

6月14日(金)宮古毎日新聞
【ワシントン時事】米でも尖閣「棚上げ論」 中国の広報戦略奏功か

地下水放出 県漁連に再説明 福島原発の汚染水対策 東電

自民 新科目「公共」導入を

6月13日(木)宮古毎日新聞
○特になし

6月12日(水)宮古毎日新聞
領海侵入に自衛隊出勤 尖閣警備で新法検討
イージス艦衝突、二審も無罪、東京高裁 あたご当直の2士官

6月11日(火)宮古毎日新聞
【北京時事】中国 北朝鮮締め付けで「共闘」 対米「大国関係」構築の試金石
【ソウル時事】12日に南北閣僚級会談 6年ぶり開催、ソウルで

「ハンセン病に正しい理解を」県宮古福祉保健所 普及啓発パネル展始まる

6月10日(月)宮古毎日新聞(休刊)

6月9日(日)宮古毎日新聞
オスプレイを一般公開 住民「もっと説明を」
中国軍艦、2隻大隅海峡を通過 太平洋上で訓練―防衛省
【バームスプリングス(米カリフォルニア州」)時事】米中、新たな協力関係構築 オバマ大統領,習(近平)主席と初会談