大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

豊島六段、今年度も好調

2011-06-26 16:32:33 | 将棋

9勝2敗の中には、対A級棋士の2勝0敗も含まれる。

有力棋士との、豊島六段の通算成績

○=豊島の勝ち、●=豊島の負け

直近のものより。

谷川九段 ○○○○ 4勝0敗  A級

戸辺六段 ○○○○ 4勝0敗

丸山九段 ○○ 2勝0敗 A級②

三浦八段 ○○ 2勝0敗 A級③

高橋九段 ○○ 2勝0敗 A級④

羽生二冠 ○ 1勝0敗 A級⑤

佐藤天六段 ○●○○○ 4勝1敗

深浦九段 ○○● 2勝1敗

佐藤康九段 ○● 1勝1敗 A級⑥

藤井九段 ●○ 1勝1敗

郷田九段 ● 0勝1敗 A級⑦

糸谷五段 ○○●○● ○ 4勝2敗

稲葉五段 ○○●○● 3勝2敗

渡辺竜王 ●○● 1勝2敗 A級⑧

森内名人 ○●● 1勝2敗 名人

山崎七段 ●● 0勝2敗

久保二冠 ●○●●○ ●○●●● 3勝7敗 A級⑨

屋敷九段 対戦なし A級⑩

名人・A級棋士11人との対戦成績

17勝13敗

久保二冠以外の10人との対戦成績

14勝6敗 .700

 


NHK杯、今年も藤井九段-深浦九段戦あり

2011-06-26 15:19:33 | 将棋

1回戦辛勝の深浦九段は、2回戦でシードの藤井九段と対戦。

2010年度 3回戦 ○深浦九段 - ●藤井九段

その他、決勝以外で、2年連続で同じ棋士と当たる可能性。

準決勝 藤井九段 - 山崎七段 (2010年は2回戦 ○藤井ー●山崎)

準々決勝 丸山九段 - 三浦八段 (2010年も準々決勝 ○丸山ー●三浦)

準々決勝 渡辺竜王 - 深浦九段 (2010年も準々決勝 ○渡辺ー●深浦)

2010年度の準々決勝組み合わせと勝敗

 ○羽生 - ●佐藤康

 ○渡辺 - ●深浦

 ○糸谷 - ●郷田

 ○丸山 - ●三浦

2011年度の準々決勝進出者予想(佐藤康は1回戦で敗退済み)

 丸山 - 三浦

 羽生 - 郷田

 糸谷 - 久保(森内)

 深浦 - 豊島(渡辺)

 


A級順位戦、羽生は何勝するか?

2011-06-26 14:55:01 | 将棋

回戦、対戦相手、通算勝率、通算勝敗、最近5局の対戦結果(直近のものより)の順。

1回戦 三浦八段 .767 23勝 7敗 ○○●○○(4勝1敗)

2回戦 丸山九段 .654 34勝18敗 ●○●○○(3勝2敗)

3回戦 渡辺竜王 .464 13勝15敗 ○●●○○(3勝2敗)

4回戦 高橋九段 .909 20勝 2敗 ○○○○○(5勝0敗)

5回戦 佐藤九段 .650 92勝j50敗 ●○○○●(3勝2敗) 

6回戦 屋敷九段 .882 15勝 2敗 ○○○○○(5勝0敗) 

7回戦 久保二冠 .694 34勝15敗 ●○○●○(3勝2敗)

8回戦 谷川九段 .612 98勝62敗 ○○○○○(5勝0敗)

9回戦 郷田九段 .677 42勝20敗 ○○○○●(4勝1敗)

羽生二冠の勝敗予想(○=羽生の勝ち、●=羽生の負け)と確率(私見)

1回戦 三浦八段 ○ 85%

2回戦 丸山九段 ○ 70%

3回戦 渡辺竜王 ○ 55%

4回戦 高橋九段 ○ 95%

5回戦 佐藤九段 ○ 70%

6回戦 屋敷九段 ○ 90%

7回戦 久保二冠 ○ 65%

8回戦 谷川九段 ○ 95%

9回戦 郷田九段 ○ 75%

相性の悪い3人の棋士のうち、対戦は渡辺竜王のみなので、8勝1敗プラスマイナス1で、7勝2敗から9勝0敗の成績と予想。

残りの2人の棋士は森内名人(名人)と深浦九段(B級1組)。

三浦、高橋、屋敷、谷川の4人には、負けることはないと思う。

残りの5人で、最悪3勝2敗、普通で4勝1敗、うまくいけば5勝0敗、と予想。