寒くなりましたねぇ、この日も寒さが心配されましたが、行って見ると、曇天ながら風もなく、散歩日和でした。
家で縮こまっているほうが、寒かったかもしれません。
厚着で集まった仲間は、歩くにつれ、一枚づつ脱いでいきました。
1)まずは、出発地 魚住駅南 住吉神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/92b8e86fa0f3e74c045f57ad111afc77.jpg)
2)神社の南はそのまま海に広がっています。この景色をみると、だれでもここが好きになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/f42da9cfc8f92cc4f2f897927faf2c6f.jpg)
参加者は、もう説明せずともわかりますよね。参加者の皆様また、コメントお願いしますよ。
道中は、この海沿いに出来た幅5メートルほどの道をひたすら東に進みました。
右手には海、左手は自然堤防というか、なだらかな崖になっています。
車も通らず、たまにロードワークのかっこいい自転車と犬の散歩にすれ違うくらいで、勾配もないし、
ぺちゃくちゃおしゃべり散歩には、うってつけの道でした。
ただ、曇り空のおかげで、海の色がいまいちだったのが、残念。
でも、参加してくれたみなさんには、この景色喜んでもらえましたよ。
この海岸線、夏は海水浴場でにぎわうせいか、途中の公園のトイレがどこもきれいで豪華。
「公園のトイレなんか嫌だ」駄々をこねる、意外と都会派の「ふ」に対して、
「何を贅沢なこと言ってるの。山のことを思えば、あるだけまし」と意外と野性派の西崎に諭されて行って見ると、
「あらまあ、なんてきれいなんでしょう」「ふ」も大満足のトイレでした。
3)少し行くと、左手の崖に、散歩者の目を楽しませる工夫がありました。
ナウマン象から始まって明石の歴史を描いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/35218bc8a0066f18a6392baccb29fcaf.jpg)
4)この和歌誰の作かわかりますか?皆でいろいろ答えをめぐらしていると、「ふ」の答えがビンゴでした。ちょっと自慢!!
ヤフーで調べず考えてみてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/46a409dc6a94eab13ce29011d126f3c2.jpg)
そんなこんなで歩いていると、なにやら薪を焼く懐かしい匂いがしてきます。
野焼きも出来なくなった今日この頃、薪の匂いが新鮮でした。
どこからだろうか?と歩いていると、海辺にたくさんの人が見えました。
なんなんだろうと?と5人の目が集まっていたからなんでしょうね。
その人たちから、「いかがですか?」と鍋のお誘いの声がかかりました。
「はい、ありがとうございます」と二つ返事で海辺に下り、あったかい豚汁のご相伴にあずかりました。
5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/e077c271a8361a83d972d44286effb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/1657142f50bc92d45a7b73211e478bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/525dc1f20ac084ae1e143dc0b7e04173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/8f75f7b2ffaf6b6db53e1189f8b3038d.jpg)
空手の寒稽古が終わった後の炊き出しだったみたいです。
ちょうどお昼時で、散歩のあとのあつあつの豚汁はおいしかったです。超ラッキー!!
6)それから、しばらく歩いて1時過ぎに明石到着。
これ、お好み焼き屋さんのたこ焼きです。
切り分けて、おだしでいただくと、そのまま、たこ焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/ca45d0d6ee5f971547002352611edcad.jpg)
いったん、お尻を降ろしてしまうと、もうみんな歩く気なし。
9時半から1時過ぎまで、約4時間のおしゃべり散歩でした。
まあ、遠足部なんてこんなものよ。
次回もまた参加してね!!
ここで、解散となって、新年会会場へ電車でなだれこみました。
写真の追加です。
家で縮こまっているほうが、寒かったかもしれません。
厚着で集まった仲間は、歩くにつれ、一枚づつ脱いでいきました。
1)まずは、出発地 魚住駅南 住吉神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/92b8e86fa0f3e74c045f57ad111afc77.jpg)
2)神社の南はそのまま海に広がっています。この景色をみると、だれでもここが好きになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/f42da9cfc8f92cc4f2f897927faf2c6f.jpg)
参加者は、もう説明せずともわかりますよね。参加者の皆様また、コメントお願いしますよ。
道中は、この海沿いに出来た幅5メートルほどの道をひたすら東に進みました。
右手には海、左手は自然堤防というか、なだらかな崖になっています。
車も通らず、たまにロードワークのかっこいい自転車と犬の散歩にすれ違うくらいで、勾配もないし、
ぺちゃくちゃおしゃべり散歩には、うってつけの道でした。
ただ、曇り空のおかげで、海の色がいまいちだったのが、残念。
でも、参加してくれたみなさんには、この景色喜んでもらえましたよ。
この海岸線、夏は海水浴場でにぎわうせいか、途中の公園のトイレがどこもきれいで豪華。
「公園のトイレなんか嫌だ」駄々をこねる、意外と都会派の「ふ」に対して、
「何を贅沢なこと言ってるの。山のことを思えば、あるだけまし」と意外と野性派の西崎に諭されて行って見ると、
「あらまあ、なんてきれいなんでしょう」「ふ」も大満足のトイレでした。
3)少し行くと、左手の崖に、散歩者の目を楽しませる工夫がありました。
ナウマン象から始まって明石の歴史を描いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/35218bc8a0066f18a6392baccb29fcaf.jpg)
4)この和歌誰の作かわかりますか?皆でいろいろ答えをめぐらしていると、「ふ」の答えがビンゴでした。ちょっと自慢!!
ヤフーで調べず考えてみてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/46a409dc6a94eab13ce29011d126f3c2.jpg)
そんなこんなで歩いていると、なにやら薪を焼く懐かしい匂いがしてきます。
野焼きも出来なくなった今日この頃、薪の匂いが新鮮でした。
どこからだろうか?と歩いていると、海辺にたくさんの人が見えました。
なんなんだろうと?と5人の目が集まっていたからなんでしょうね。
その人たちから、「いかがですか?」と鍋のお誘いの声がかかりました。
「はい、ありがとうございます」と二つ返事で海辺に下り、あったかい豚汁のご相伴にあずかりました。
5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/e077c271a8361a83d972d44286effb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/1657142f50bc92d45a7b73211e478bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/525dc1f20ac084ae1e143dc0b7e04173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/8f75f7b2ffaf6b6db53e1189f8b3038d.jpg)
空手の寒稽古が終わった後の炊き出しだったみたいです。
ちょうどお昼時で、散歩のあとのあつあつの豚汁はおいしかったです。超ラッキー!!
6)それから、しばらく歩いて1時過ぎに明石到着。
これ、お好み焼き屋さんのたこ焼きです。
切り分けて、おだしでいただくと、そのまま、たこ焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/ca45d0d6ee5f971547002352611edcad.jpg)
いったん、お尻を降ろしてしまうと、もうみんな歩く気なし。
9時半から1時過ぎまで、約4時間のおしゃべり散歩でした。
まあ、遠足部なんてこんなものよ。
次回もまた参加してね!!
ここで、解散となって、新年会会場へ電車でなだれこみました。
写真の追加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/d3c95185f0bc1eddffeba62c754de350.jpg)