つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

ミトーメコン川クルーズとホーチミン市内観光 その1

2015年02月09日 | ベトナムホーチミン旅行

ホテルからバスで一時間半くらい、ミトー到着。
途中、高速道路を通りました。
日本の援助で作られた高速道路だそうです。
車窓には水田が広がっていました。

     

メコン川クルーズは小さな手漕ぎ船に乗ります。
まずは大き目の船で中州に向かいます。
途中、蜂蜜のお店、ココナッツキャラメルのお店、フルーツのお店に寄ってから手漕ぎ船。

      

     

蜂蜜のお店に渡ります。

     

     

蜂蜜茶の試飲。 
バナナと生姜を揚げたお菓子の試食とローヤルゼリーの試食もありました。 

     

     

蛇を巻いて記念撮影をしました。

     

     

蛇を持っているおばさんは涼しい顔をしていましたが、ヒヤッとした皮の感じ、ゆっくりとムニューと頭としっぽが動くのが伝わってきて、もの凄く気持ち悪かったです。 

蜂蜜のあとはココナッツキャラメル工場。
すべて手作業。

      

     

     

つぎはフルーツ。

     

パイナップル、マンゴー、ドリアンの仲間のジャックフルーツ、赤い果肉のドラゴンフルーツ、龍眼。
ジャックフルーツはドリアンの仲間と言われるだけあって、癖のある匂いはありますが、それほどきつくはなくシャキシャキとした食感でした。
ドラゴンフルーツは果肉が白いものもあるようですが、試食したのは赤いものでした。
柔らかで酸味はなくて薄甘い感じです。

これがジャックフルーツ。

     

     

龍眼はライチに似ていましたが、ライチよりももっと可食部分が少なくて種が大きいです。
少し剥いてみたら、かなり生々しい写真が撮れました。

 

      

 

乾季で真夏に比べると過ごしやすい気候とはいえ30度近い気温のベトナム、このフルーツの試食のところで長めの休憩。
歌と音楽のサービスもありました。

      

休憩のあとジャングルのようなところを少し歩くとメコン川クルーズの船着き場です。

     

     

前と後ろで二人一組で漕いでくれます。
ゆっくりと手漕ぎの船がジャングルの中を進みます。
時折涼しい風が吹いてきて、のんびりとした雰囲気を味わうことが出来ました。 

     

クルーズのあとは象耳魚、エレファントフィッシュ、のランチ。
レストランは広々として素敵な場所でした。

      

     

     

バインセオ、ベトナム風お好み焼き。

     

エビの塩焼き?

     

     

象耳魚。
丸ごとから揚げされているようです。
うろこもパリパリに揚がっています。 

     

     

ライスペーパーと野菜と一緒に巻いてヌクマムや醤油のようなタレを付けて食べます。

     

     

白身のあっさりした味で鯛に似ていると思いました。

ライスボール、風船餅。

     

切り分けてくれます。
ほんのり甘くて美味しかったです。 

     

大きな中華鍋で回しながら丸くお餅を膨らませて揚げて作っていました。

     

豚肉の炒め物。

     

空芯菜と肉の炒め物。

     

ミトー名物のフーティウ、麺。
フォーとどう違うのかわかりませんがあっさりとしたスープでした。 

     

象耳魚、身がなくなって、こんな姿になっていました。

     

果物。

     

チェー。
ベトナム版あんみつ。
程よい甘さで好きな味でした。 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    
 

 

    
 

 


        


ウインザープラザホテル

2015年02月09日 | ベトナムホーチミン旅行

デラックスホテルプランのウインザープラザホテル。
可もなく不可もなくでしたが、立地が不便だったのがマイナス点でした。
ドンコイ通りまで一時間に一本のシャトルバスに乗るかタクシーを使うかしなければならないのは面倒でした。

     

     

     

浴槽が結構大きいのに手すりも何もなくて、滑りそうで怖かったです。

     

      

朝食はブッフェ。

     

     

     

     

     

     

     

 

 

 


クアン94

2015年02月06日 | ベトナムホーチミン旅行

空港からはバスに乗ってホテルに向かいました。

     

私たちのホテルはデラックスタイプのホテル、スタンダードホテルの料金に5000円をプラスしました

ウインザーホテル。
ホーチミンの中心、ドンコイ通りからはタクシーで15分ほどかかる、かなり離れたチェロンという中華街の近くでした。

     

     

チェックインは14:00から、時間はまだ9時前・・・。
荷物を預けてホテルのシャトルバスでドンコイ通りに向かいました。

ドンコイ通りでまずは両替屋さんへ行き日本円をベトナムのお金、ドンに変えました。
以前夫が仕事でベトナムホーチミンに行ったときにも行ったという両替屋さんを探して行きました。

      

日本円10,000円はベトナムのドンでは1,800,000ドン。
零が多すぎて、金額が分かりにくくて、両替の時に電卓で確認しても???。だまされちゃいけないと紙に書いてしつこく確認して両替しました。
零が多いので一桁ごまかされしまう人もいると聞いていたので、お店の人があきれるくらいに確認しました。

ガイドブックで見て是非食べてみたかった蟹料理を食べに出掛けました。
クアン94です。
ドンコイ通りから少し離れているのでタクシーを利用しました。
比較的安心だと言われているタクシーに乗車し、注意されている通りに、タクシーのナンバーを控え、メーターの表示を確かめてお店の住所を印刷した紙をドライバーさんに見せて向かいました。

     

クアン94。
かなり庶民的な店構えで、若干の不安を感じてしまいました。 

     

     

店先には蟹がいっぱい。
脱皮したばかりの柔らかい蟹です。 

     

蟹のから揚げ、エビの揚げ物、蟹の春巻き、ベトナムのビール333(バーバーバーと発音するそうです)

     

     

     

     

野菜の葉っぱで巻いてヌクマムをつけて食べるのが本来の食べ方のようですが、ヌクマムも馴染みがないし生野菜を食べてお腹を壊すと困るのでそのままいただきました。

お店の奥で春巻きを作っている様子を撮影させてもらいました。

     

日本円にすると3000円位のお値段、高いのか安いのか日本で柔らかい蟹のから揚げを食べたことがないのでわかりませんでした。
日本に比べると物価は安いらしいですが、どうなんでしょう?
もしかすると外国人価格、日本人価格だったのかも、です。

お店の人にタクシーを呼ぶかと聞かれましたが、地図を見ながら歩いてドンコイ通りまで戻ることにしました。 

 



 


ホーチミンに行ってきました

2015年02月05日 | ベトナムホーチミン旅行

約一年ぶりの海外旅行に行ってきました。
今回はベトナムホーチミン2泊5日の旅です。

羽田発着で現地ホーチミンでは2泊、実質2泊3日、前後の日は移動のみなのでお値段はかなり安め。
季節労働者の私の日程に合わせて、出掛けてきました。

羽田空港に23時半に集合し、翌日の1:30出発。
搭乗の72時間前からWEBチェックインが出来るので、自宅で座席を決めました。

羽田で見つけた富士山コーラ。
普段は見かけないですよね。

     

飛行機はJAL。

     

機体は新しくて座席の間隔が気持ち広いようです。
(↑の写真、イヤホンジャックをさす場所、間違えてました。音がしない、しないと思っていたら座席の横にイヤホンジャックをさす場所がありました)

2月1日から観られるようになった「ベイマックス」と「寄生獣」を観ました。
ベイマックスは楽しめたのですが、寄生獣はかなり気持ち悪い内容でした。

機内食の朝食。

     

6時間ほどでベトナムタンソニャット空港に到着です。