つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

昭和記念公園2011.8.31

2011年08月31日 | 日記
きょうは整形外科に行ってきました。
左足の親指あたりの感覚がにぶくて、痺れたような感じがあるのが気になっていました。

レントゲンを撮りましたが、顕著な異常はなくて、ほんの少し神経を圧迫しているかもしれないとドクターに言われました。
去年の夏から坐骨神経痛があり、ときどき痛み止めを飲みながらやり過ごしています。
今回も、痛み止めが処方されました。
坐骨神経痛は、病名ではなくて、症状なんだそうです。
痛いときには薬を飲んで様子をみるしか、仕方ないとのこと。
上手に痛みと付き合っていくしかないようです。

病院から、昭和記念公園が近いので、公園の中を少し歩いてから帰ってきました。
もっと受診に時間がかかると思っていたので、一眼レフカメラは持っていきませんでした。
コンデジで撮影してきました。

銀杏並木。



みんなの原っぱの近く。
パンパスグラス。
人の背丈よりもずっと大きいです。





ホウノキ。
花も大きかったのですが、実も立派。



みんなの原っぱ南側の売店近く。
コンデジのテレマクロ×2にしてクローズアップモードで撮影しました。
背景はボケていはいますが、一眼なら、もっとボケが強くなって、花と蝶が強く写るのだろうと思います。





みんなの原っぱ。
コスモスが咲き始めていました。











こもれびの里。
蚊にさされないように、ささっと通り過ぎる途中に、一枚だけ。
黄色のオミナエシ(女郎花)の近くに白色のそっくりな花。これがオトコエシ(男郎花)?



こもれびの里は蝉の声でいっぱいでした。
夏もあと少し。蝉の必死さが伝わってくるようです。

公園を出て残堀川沿いを歩いていたら、綺麗な蝶が花の蜜を懸命に吸っていました。
羽を広げた瞬間を撮影したくても、うまくいきませんでした。
キアゲハらしいです。















昭和記念公園2011.8.29

2011年08月29日 | 日記
今週から9月の半ばまでは仕事がほとんど入っていません。
平日に公園に行くことが出来そうです。
早速、きょうも行ってきました。

ところが、こもれびの里で花の撮影を始めて数分。
あっという間に蚊の餌食になってしまいました。
家を出るときには、ちゃんと虫除けスプレーをしていったのですが、まったく効果がなかったようです

蚊に刺されると、あとが腫れて何度もかゆみがぶり返すので、刺されないようにいつも注意をしています。
昨日は一か所刺されただけだったので、きょうも大丈夫だろうと思っていたのです。
しかし、きょうは10か所くらい刺されてしまったので、早々に退散してきました。

公園の滞在時間、10分足らず。
20枚くらいしか撮影できず。
残念ですが、仕方ないです。

きょうは標準レンズにクローズアップレンズを足して撮影しました。
マクロレンズはまだ買えないので、値段の安いクローズアップレンズ。
レンズありと無しと比較したかったのですが、蚊のせいで、できませんでした。
後日、有り無しで、じっくりと比較してみたいと思っています。










サギソウ

2011年08月28日 | 日記
たくさん撮影したサギソウ。
訳も分からずにJPEGとRAW撮影をしてきました。
せっかくのRAW画像なので、トリミングして明るさを少し変えてJPEGに変換してみました。

RAW画像で撮影すると、色合いなどを後から好みの仕上がりに出来るということですが、私には微妙な差が分かりません
RAW画像、サイズがとても大きくて4GBのメモリーカードがすぐにいっぱいになってしまいました。

最初から、あまりいろいろ挑戦するのはやめる事にします。




昭和記念公園2011.8.28

2011年08月28日 | 日記
今朝は青空が見える朝でした。
9時半の開園に合わせて家を出て、公園に行ってきました

新しいカメラの公園デビューです

操作がまだよくわかっていないので、オートモードを使って撮影です。
細かい設定はしなくても、そこそこ撮れると信じて、こもれびの丘から入って、トンボの湿地を通りみんなの原っぱに出て、ハーブ園、花木園、サギソウの展示、日本庭園と撮影をしてきました。

遠くのものを撮りたいから望遠レンズを使う、というくらいの認識なので、標準レンズが適しているのか、望遠がいいのかもあまりよくわからないままに、途中でレンズを変えたりしながらの撮影でした。

まわりでカメラを構えている人たちのカメラに今まで以上に目が行きます。
初心者が使うような一眼よりも、中級、上級といわれる腕前の人たちが使う高価なカメラばかり・・・。
レンズも長くて、お金がかかっていそうなレンズを付けている人がいっぱい。
あのレンズだけで、うん十万かなあなどと、思いながらシャッターを切ってきました。

花のあれこれ。

















今までと比較してどうなの??
画質は違うはずなんだけど、撮影者の技術がないから、うまくその性能を生かせていない感があります。
これから、だんだんと操作に慣れてきたら、もうちょっと良くなるかなあ
写真って難しいですね。








一眼のいいところ。
写したいものにピントを合わせて、他の写ってほしくない部分はぼかせるってことですよね。
余計なものにピントが合うと、何が写したかったのか分からない出来のよくない写真に仕上がってしまいます。
コンデジだと、ボケがなかなかいい感じに出せませんでした。
まだうまく撮れていませんが、頑張ってみました。















季節の移り変わるこの時期、公園の様子も日々変化していくことでしょう。
素敵な景色、花たち、他の生き物たちに出会えるのが楽しみです。


一眼、買いました

2011年08月27日 | 日記
デジタル一眼レフカメラ、買いました

コンデジもうまく使いこなせていないのに、一眼なんて、無理無理と思って、ずっと我慢してきたのです。
中国旅行もコンデジで撮影してきて、今の時期に今更って感じではありますが、欲しいという気持ちが急に強くなってきてしまったので、欲しいときが買い時、手に入れました

キヤノンのカメラです。
コンデジもキヤノンが2台。

アメリカのドラマ、CSIなどを見ていると、Nikonのロゴの入ったカメラが出てきます。
プロっぽくて恰好いいなあ、なんてドラマを見ていました。
ニコンのカメラにも惹かれるものがありました。
ニコンとキヤノンとどちらにしようか迷ったのですが、キヤノンに決定。
渡辺謙さんがCMに出ていた、アレです。

新しいカメラを持って公園に行きたいところですが、あいにくの空模様。
今のところ雨は降っていませんが、途中で雨に降られたりして、おニューのカメラが濡れるのも嫌なので、ベランダの鉢植えを撮影して我慢です。

カリブラコア。
今週、涼しくなったからなのか、鮮やかな花をたくさんつけています。





母の日が終わってから買ったカーネーション。
かなり弱ってきたのですが、まだ花が咲きます。



オレンジミントの葉っぱ。
ミント類も気温が高いときよりも、つやつやして元気になったように見えます。



コンデジ。
テレマクロに設定して撮影。



一眼。
標準レンズでクローズアップモードにして撮影。



コンデジのテレマクロを使うほうが、近寄って撮影できます。
一眼の扱いに慣れたら、マクロレンズを買い足そうと思ってます。
マクロレンズはカメラ本体よりも高価なものなので、当分、我慢ですけれど

昭和記念公園では、サギソウが見頃だとHPに出ていました。
明日の天気予報は曇り
雨が降らないと分かったら、おニューのカメラで撮影してきたいなあと思っています。