うーたん散歩♪

ナカジマコーポレーションで生まれた、オランウータンの「うーたん」と、その弟妹達の日常を綴ったブログです♪

ちっちゃな江戸の街並みを見てきたよ~♪

2023-06-22 22:12:16 | お散歩

こんにちは~、うーたんです今日は、しろたんと吉徳浅草橋本店の吉徳これくしょん展示室に三浦宏展を見にやって来ました~

もともと風呂桶の製作をしていた三浦宏さんは、92歳で亡くなるまでの38年間に100点以上の江戸時代の家屋や船を縮尺1/10で復元したんだって。

家屋はもちろん、細々とした生活用具まですっごく丁寧に作られてるよね~


※ 木戸番のアップの画像はこちら

裏長屋に置かれたコレは風呂桶かなぁちっちゃいのにホントよく出来てるね


※ 別角度から見た風呂桶の画像はこちら

こちらは庶民の憩いの場になってた湯屋(銭湯)。 この頃は沢山あったんだね

男湯と女湯に分かれてる中の様子が、上から見るとよく分かって面白いね

こちらは棟割長屋。長い家を棟(屋根の一番高い所)で半分に仕切ってさらに数軒の部屋に細かく分けた集合住宅になってるよ。


※ 棟割長屋の中の様子はこちら

ここは木戸の番人が住む番太郎小屋だって。副業で野菜や雑貨も売ってたんだぁ。


※ 番太郎小屋のアップの画像はこちら

こちらは煮売り屋といって江戸っ子が大好きなお総菜屋と大衆食堂が一緒になったお店だよ。美味しそう~


※ 煮売り屋のアップの画像はこちら

江戸時代に火消しの各組がしるしとして用いたまといがいっぱい  当時は火事が多かったから「火事と喧嘩は江戸の花」って言われてたんだよね。

これはただの船じゃなくって、湯船っていう移動式の銭湯らしいよ。面白いね~

江戸時代の庶民の人達の暮らしぶりがよく分かってホントに勉強になったね

時代劇の世界にタイムスリップしたみたいで、オイラとっても楽しかったよ

  小説(外部サイト)の『絵本』に参加しています。
Instagram インスタもやってます!(ブログのショートバージョンです)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする