平成23年7月22日(金)午後1時30分より第2回教育文化部会が開かれました。
古都奈良にある歴史と文化の町おもてなしの心と安堵を体験しませんか 安堵町へ・・・
日 時 9月21日(水) 8時40分集合・9時出発(百五銀行前集合)
参加費 1人2,000円(昼食、お茶、入館料、保険含む)
定 員 先着50名(締切日は8月19日ですが定員になりしだい締め切ります)
※ 安堵町民族歴史資料館・安堵町の歴史や伝統、民俗資料を展示、伝承する場として開設された施設です。 ※ 大和環濠屋敷(中家)中世武士の平城式居館の姿をとどめています。広い屋敷には大和棟の主家、表門、新座敷、持仏堂庫裏や勾玉かまど、蒸し風呂など当時の面影を保存しています。
皆さんで灯芯作りの体験もできます。8月1日号の市広報と同時に回覧をします。
2.人権啓発事業として「人権啓発草の根運動推進会議」と合同の事業を行う。
※ 11月26日(土)午後2時より影絵組「たこの足」の皆さんによる影絵が行われます。
人権パネルも展示されます。
出席者 福井、森田、芝高、野村、山口、松岡、福井、小丸、大塚、中野
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます