私の仕事は「社長」を量産すること。
私の本業は「投資と経営」
「ビジネスモデル」を構築、戦略マーケティング (marketing)、
システム化から、投資(investment)、1から2千万ぐらい資本注入して、
箱(小規模な株式会社を設立)を創り、
その分野の業務に精通した職人を「社長」として採用し、合わせてスタッフを雇用し、
その箱に入れる。 . . . 本文を読む
独立起業ができれば人生は面白い!!
夢、情熱、ときめき。
夢のつづきは、あなたとともに。。。
起業15年目の決算。仕事はするものではない。 起業15年目の決算を迎えて2005年(平成17年)に大学卒業後、17年間勤務した企業を39歳に退職、私のわずかながらの資本(預金)と構想を基に学生時代からの志であった会社設立、起業を開始 。 (まさに金なし、基盤なしの無無状態の起業で成した。苦笑)早くも今年で15年が経過いたしました。 今期(平成30年度決算)は、おかげさまで、売上は前期と同様前年(平成29年度決算)対比で約1.26倍、増収増益は7期連続となっております。仕事はするものではない。 . . . 本文を読む
ひらめきの空間。やりたいことが湧き出てくる。 自宅に届いた観葉植物たち 『ひらめき』はリラックス空間より生じる。 植物とアロマの香りに囲まれた、 この空間にいると、不思議と やりたいことが次から次へと湧き出てくる。。。 「知的創造を堪能」するために読書をしたり、 マインドマップを作製したりと、 心が、人生をもっと楽しめと、言っている ありがたいです。 . . . 本文を読む
価値創造とストーリー。事業構築を満喫する。 私はつぎなる「価値創造の世界へ」向かう。 仕事とは「新たな知の領域に挑戦し事業構築」しいてくこと。 この過程がでの仕事がこれほどまでに楽しかったのか、と最近つくづく思う。 分かりやす表現するのであれば「ワクワク」 はじめて彼女とデートをするときの「ドキドキ」感 ともいうべきか。いや、それ以上高尚な「醍醐味」「堪能」といった 表現が適しているかもしれません。 この「創造とストーリーに共感」していただける人が 多くなればなるほど、人生は精神的にも経済的にも 物心両面から豊かになれる。 . . . 本文を読む
新事業立ち上げという熱中症。。新規事業展開の準備で日々多事多端。。。。。試行錯誤、挑戦に次ぐ挑戦知っている方が、前を通り過ぎてもわからないかもしれません。。。。そのときはごめんなさい。決して無視をしているわけではございません。 予め告知させていただきます。事業立ち上げ、これほど面白ものはない。 . . . 本文を読む
起業12年目(3月)の決算。「国を支えて、国に頼らず」 2005年(平成17年)に起業してから早いもので、2016年で12年が経過いたしました。おかげさまで、平成28年度も前年対比で増収増益(4期連続) 所感起業は絶対におもしろい、とつくづく思う。 その一つとして自分の裁量で仕事ができること使える、自由になるお金が(サラリーマン時代と比較して)増えること。 . . . 本文を読む
独立自尊と独立起業のすすめ 「自分で自分の身を支配し、他によりすがる心無きこと」。 他人から言われて、命令されて行動するのではなく、自で考え、自で行動し、他人に頼らない精神を持つことが必要。 「独立の気力なきものは必ず人に依頼し、人に依頼するものは必ず人を恐れる . . . 本文を読む
キャッシュストック経営で万全な財務体質を構築する方法事業経営で資金繰りに余裕がないと、心の余裕も生まれずよいアイディアも浮かびません。そこで、キャッストックするにはどうするか。 . . . 本文を読む
(日の出と次男の俊介)起業11年目 おかげさまで2005年1月に起業、業務開始して、今年で11年目。 今思えば、あっという間。 もともとのんびりした性格ですので、周りの景色を観ながらゆっくりと歩んできたような という感じでしょうか。 とは言うものの現実は、1年で100社起業した場合、確率的に残るのは20社、さらに5年で内16社は廃業。(売上げか立たない)残るのは4社/100社でわすが4%しが継続できません。よって起業率より廃業率が上回ります。(資本金1000万円以上の会社の場合。帝国データバンクより) そのデータからもゼロから起業して事業を継続させていくことが、いかに難しいかが分かります。 . . . 本文を読む
2015年も夢はあなたと共に。。。 レンタルオフィス・貸会議室・コールセンタービジネストータルサポートのユナイテッド・オフィス国内4拠点につつぎ、2015年度は新設国内1拠点、海外2拠点を展開。 海外(主にアジア)での会社設立、口座開設、会計サポート 起業支援もさせていただいております。 新設拠点は2015年4月初旬オープン予定。拠点新設に伴い現在UNITED-Officeホームページをリニューアル準備中。 . . . 本文を読む