![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/9263549ed53b9eeafb9ea36084bda9a4.jpg)
最近、観たおもしろい現象で
内海の中では威勢よく泳ぎ回っているが、いざ外海である大海原では
萎縮してしまって隅に固まってしまっている魚をよく見かける。
そして、また内海に帰ると、また元気に泳ぎ廻っている。。。
この現象は、人間社会にも当てはまる。
内での組織では、威勢よく立ち振る回っているが
いざ、外海の社会にでると萎縮して何も言えない、できない人を
よく見かけます。
すでに外海で泳ぎまわっている起業家からみればこの現象は
とても滑稽に映る。
いろいろな意味での温度差を感じる。
内海は、外海である大海の一部の入り江にしか過ぎない。
また、国内のみでしか通用しないビジネスも限界を感じる、
国境を超えたグローバルな視点からの展開が必要だと今さらにして思う。
(国内しか通用しないノウハウや資格などでは限界がある)
今日のように変化の激しい時代にあっては、グローバルレベルでの
情報収集と分析による的確なトレンドを見極める目が必要。
時間のゆがみで内海に取り残された魚を救うためには
今の日本の教育レベルでは無理だと感じる。
グローバルに活躍している起業家ビジネスパーソン(businessperson)による
カリキュラムも一部には必要だと考えます。
今こそ起業家精神を
(写真:長崎義男、入り江)
内海の中では威勢よく泳ぎ回っているが、いざ外海である大海原では
萎縮してしまって隅に固まってしまっている魚をよく見かける。
そして、また内海に帰ると、また元気に泳ぎ廻っている。。。
この現象は、人間社会にも当てはまる。
内での組織では、威勢よく立ち振る回っているが
いざ、外海の社会にでると萎縮して何も言えない、できない人を
よく見かけます。
すでに外海で泳ぎまわっている起業家からみればこの現象は
とても滑稽に映る。
いろいろな意味での温度差を感じる。
内海は、外海である大海の一部の入り江にしか過ぎない。
また、国内のみでしか通用しないビジネスも限界を感じる、
国境を超えたグローバルな視点からの展開が必要だと今さらにして思う。
(国内しか通用しないノウハウや資格などでは限界がある)
今日のように変化の激しい時代にあっては、グローバルレベルでの
情報収集と分析による的確なトレンドを見極める目が必要。
時間のゆがみで内海に取り残された魚を救うためには
今の日本の教育レベルでは無理だと感じる。
グローバルに活躍している起業家ビジネスパーソン(businessperson)による
カリキュラムも一部には必要だと考えます。
今こそ起業家精神を
(写真:長崎義男、入り江)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます