人間の書

励みの門

生活感: 現在の職場で7ヶ月が過ぎました。 「ごちゃごちゃ書きました。陳謝。」

2015-04-20 03:39:19 | Weblog
生活感: 現在の職場で7ヶ月が過ぎました。 「ごちゃごちゃ書きました。陳謝。」

2014/08/25 会社訪問〔面接日を決定〕
(「面接の時に履歴書を持ってきてください。」当たり前(当然)の話ですが困ったぞ。〕
2014/09/01 面接〔履歴書を提出〕
(勤務開始日に通勤経路図と自宅から会社までの距離を車のメター等で測ってください。)
(会社は独自にパソコン等で通勤距離数を計測します。)
2014/09/08 勤務開始〔通勤経路図を提出、通勤距離20km〕
アルバイト雇用契約書:雇用期間は9月8日~10月7日まで。
(契約更新の有無:更新する場合がある。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「面接の時に履歴書を持参してください。」…ドキ~ッ。
この頃、ケガで指が動かない手もなんとか文字が書けた。
約2ヶ月でここまで回復しました。通常は文字が書けない。←らしい。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
9月8日、初出勤時の服装は農作業の作業着で行くと変な顔をされた。
(始業前に制服、ヘルメット、帽子、作業用メガネ、安全靴を支給された。)
※ 次の日、契約書に署名捺印をして、私服で提出すると歓迎された。
※ 初日の服装に困った。会社の状況を事前に聞けば良かったと思った。←誰もが思うチョッピリな不安。
-------------------------------------------
現在のケガ等の状況:
ケガをした右手は、グーは出来ません。←ジャンケンでは、パーとチョキだけ。
左手は、宮崎の同級生の育苗の手伝い後自宅に帰ってからグーは出来ません。
∴グーは、両手共に現在は出来ません。
1 仕事に支障はありません。
2 農作業に支障はありません。
3 日常生活に支障はありません。
4 痛み等はありません。
5 病院に行くほどの事もありません。
6 文字等は書けます。
7 右手:人差し指と中指が曲がりきらない。←OKの指サインが出来る。(此処までは、曲がります。)
8 左手:人差し指と中指が曲がらない。←腱鞘炎らしい。
-------------------------------------------
職場の部署:
 1 (1回目)クレーンの油圧部品組み立て部署(9/08~9/30)
〔この部品等が正常に作動しないとクレーンの先端はいつの間にか自重で下にさがる。〕
 2 (2回目)回転バルブの灯油洗浄、仕上げ洗浄部署(10/01~現在)
〔部品をキチンと洗浄しないと組み立て工程の事前チェツクでゴミ除去に手間が掛かる。〕
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
職場の部署変更は、前回の会社で経験をしているので抵抗は無かった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
前の会社の経験が、次の会社の肥やしになります。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
生活感: おはようございます。 ご機嫌は如何(いかが)ですか? 〔始めは、最近の生活感(近況)です。〕
2014-09-15 03:46:26 | Weblog の一部コピー
-------------------------------------------
近所から同じ職場にいた先輩が教えてくれた。
「なんどか、仕事を変わって行くうちに、自分にあった仕事が見つかるでよ。」
だんだん、分かってくるような気がしてくる。 (デイサービスの仕事場です。)
-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
-------------------------------------------
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------
公務員はつぶしがきかない。
公務員をやめて、民間ではつぶしがきかない。
-------------------------------------------
いえいえ、誰がそんな事を言い始めたのかは分かりませんが嘘です。
-------------------------------------------
民間も公務員も同じであります。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1 銀行員が退職して、段ボール会社に勤務すると、つぶしがきかない。
2 タクシー運転手が退職して、会計士の職場に勤務すると、つぶしがきかない。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ、つぶしはききます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1 Aの建設業会社を退職して、Bの建設業会社に勤務すると、つぶしがききます。
2 市役所の生活保護担当者が退職して、県の生活保護の嘱託勤務をすると、つぶしがききます。
===========================================
「(-)つぶしがきかない。」 「(+)つぶしがきく。」のまとめ。
===========================================
1 (-)業種が変わると、民間も公務員もつぶしがきかない。
2 (+)まったく同じ業種だと、つぶしがききます。
〔有名な人は、この事を修業と言っています。〕料理人の世界は何処かで修業を積んだと自慢してる。
〔一般の人は、この事を労働条件が合わない。〕給料・人間関係・サービス残業等でよく聞こえてきます。
-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
-------------------------------------------
こんな人はどうなりますか?
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○○市議会議員。→○○市長。→○○県会議員。→○○県知事。等。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
皆さんは、どう判断されますか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿