ちょっと 一服 ⑪ 「児童・生徒」の目標-② 子どもは成長する。大人になる目標の設定は正しいですか?
==========================================
「ゆとり教育」 で、大人になる目標の設定に、もっとも 「ゆとり」 が 無かった。
==========================================
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
児童・生徒は、困ってました。 大きくなったら何になる。 どんな仕事をしたい。
先生・両親も、困ってました。 ふぅ~む。 どうなんだろう? この子は何になりたいんだろう。
------------------------------------------
勿論、困ったのは全員ではありません。 ちょっぴりかな。 半数前後かな。 ほとんどかな。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
-
==========================================
生徒指導で、大人になる目標の設定が、 「しっかり(確立)」 してないと、これから(今後)も 困ります。
==========================================
-
------------------------------------
1 わたしは、おおきくなって、良い高校に入り、
2 わたしは、おおきくなって、いい大学に入りたい。
3 わたしは、おおきくなって、そして、良い会社に就職して、
4 わたしは、おおきくなって、いいお嫁さんと結婚したい。
- こんな事、聞いたことがありました。
5 わたしは、おおきくなって、コンピュータのプログラマーになりたい。
6 わたしは、おおきくなって、證券会社に就職したい。
7 わたしは、おおきくなって、公務員になりたい。
8 わたしは、おおきくなって、良い会社の正社員なりたい。
- こんな事、聞いたことがありました。
※ これからは、どうなんでしょう。社会に共通した目標があるんでしょうか?
------------------------------------
今までに、社会にあった色々な目標がありました。
これからも、社会にあった色々な目標が出来ると思います。
その時代、その社会にあった目標が悪いとは言えません。
目標が無いのは、寂しいかも知れません。新たな目標を期待します。
------------------------------------
- 「英語」と言う言葉が追加されて、おなじ様な目標になるんでしょうか?
------------------------------------
※ 「歴史は繰り返される。」ですね。
れき‐し【歴史】
1 人間社会が経てきた変遷・発展の経過。また、その記録。「日本の―」「―上の事件」「―に残る」「―をひもとく」
2 ある事物・物事の現在まで進展・変化してきた過程。「菓子の―」「―のある店」
3 「歴史学」の略。
[ 類 語 ] 青史(せいし) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語] 史(し)
歴史は繰り返す
ローマの歴史家クルチュウス=ルーフスの言葉。過去に起こったことは、同じようにして、その後の時代にも繰り返し起こる。
提供元:「デジタル大辞泉」
------------------------------------
-でもね、
===========================================
児童・生徒のいる学校〔保育園(所)・幼稚園・小学校〕の中は、どんな目標だったのでしょうか。
===========================================
1 わたしは、野球の選手になりたい。
2 わたしは、サッカーの選手になりたい。
3 わたしは、看護士になりたい。
4 わたしは、保育士になりたい。
5 わたしは、学校の先生(教員)になりたい。
6 わたしは、パン屋さんになりたい。
7 わたしは、はな屋さんになりたい。
8 わたしは、お嫁さんになりたい。
※ どれも、かわいい。 どれも、あどけない。
-------------------------------------------
〔保育園(所)・幼稚園・小学校〕の目標はあったのかな? 無かったのかな?
〔保育園(所)・幼稚園・小学校〕の目標は決めにくいものですね。
===========================================
-
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
おかしいなぁ~。
どうも、おかしい。 やっぱり、おかしいなぁ~。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
… 日本国は園児・児童・生徒が大きくなったら、どんな職業に就(つ)かせたいんだろう?
… 国会議員は園児・児童・生徒が大きくなったら、どんな職業に就(つ)かせたいんだろう?
… 文部科学省は園児・児童・生徒が大きくなったら、どんな職業に就(つ)かせたいんだろう?
… 市町村の教育委員会は園児・児童・生徒が大きくなったら、どんな職業に就(つ)かせたいんだろう?
===========================================
教員は、何の躊躇(ちゅうちょ)もなく授業をしています。
-------------------------------------------
(教員は、児童・生徒が大きくなったらどんな職業に就(つ)かせたいんだろう?)
===========================================
-
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
おかしいなぁ~。
どうも、おかしい。 やっぱり、おかしいなぁ~。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
…
===========================================
子どもの親も教員と同じなんです。
-------------------------------------------
(このことは、大人達のエゴ、大人達の勝手。何かな?←教育の何かな?)
===========================================
-
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
===========================================
このことは、 「 大きな親切、 大きな、おぉ~きぃな、 お節介(おせっかい) です。 」
===========================================
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
今、2014-08-30 04:45:00 頃です。
お‐せっかい【▽御節介】
[名・形動]出しゃばって、いらぬ世話をやくこと。また、そういう人や、そのさま。「―をやく」「―な人」
[ 類 語 ] 口出し(くちだし) 手出し(てだし) ちょっかい 干渉(かんしょう) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語] 介入(かいにゅう) 容喙(ようかい)
あどけ‐な・い
[形][文]あどけな・し[ク]無邪気でかわいい。無心である。「―・い寝顔」
[補説]「あどない」に「け(気)」が加わったものか。
[派生]あどけなげ[形動]あどけなさ[名]
[ 類 語 ] いたいけ 可憐(かれん) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
かわい・い〔かはいい〕【可▽愛い】
[形]《「かわゆい」の音変化》
1 小さいもの、弱いものなどに心引かれる気持ちをいだくさま。
㋐愛情をもって大事にしてやりたい気持ちを覚えるさま。愛すべきである。「―・い孫たち」「出来の悪い子ほど―・い」
㋑いかにも幼く、邪気のないようすで、人の心をひきつけるさま。あどけなく愛らしい。「えくぼが―・い」「―・い声」
2 物が小さくできていて、愛らしく見えるさま。「腰を掛けたら壊れてしまいそうな―・い椅子(いす)」
3 無邪気で、憎めない。すれてなく、子供っぽい。「生意気だが―・いところがある」
4 かわいそうだ。ふびんである。
「明日の日中に斬(き)られるげな、―・いことをしますると」〈浄・丹波与作〉
[補説]「可愛い」は当て字。
[派生]かわいがる[動]かわいげ[形動]かわいさ[名]
可愛(かわい)い子には旅をさせよ
子供がかわいいなら、甘やかさないで、世の中のつらさを経験させたほうがよい。
提供元:「デジタル大辞泉」
==========================================
「ゆとり教育」 で、大人になる目標の設定に、もっとも 「ゆとり」 が 無かった。
==========================================
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
児童・生徒は、困ってました。 大きくなったら何になる。 どんな仕事をしたい。
先生・両親も、困ってました。 ふぅ~む。 どうなんだろう? この子は何になりたいんだろう。
------------------------------------------
勿論、困ったのは全員ではありません。 ちょっぴりかな。 半数前後かな。 ほとんどかな。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
-
==========================================
生徒指導で、大人になる目標の設定が、 「しっかり(確立)」 してないと、これから(今後)も 困ります。
==========================================
-
------------------------------------
1 わたしは、おおきくなって、良い高校に入り、
2 わたしは、おおきくなって、いい大学に入りたい。
3 わたしは、おおきくなって、そして、良い会社に就職して、
4 わたしは、おおきくなって、いいお嫁さんと結婚したい。
- こんな事、聞いたことがありました。
5 わたしは、おおきくなって、コンピュータのプログラマーになりたい。
6 わたしは、おおきくなって、證券会社に就職したい。
7 わたしは、おおきくなって、公務員になりたい。
8 わたしは、おおきくなって、良い会社の正社員なりたい。
- こんな事、聞いたことがありました。
※ これからは、どうなんでしょう。社会に共通した目標があるんでしょうか?
------------------------------------
今までに、社会にあった色々な目標がありました。
これからも、社会にあった色々な目標が出来ると思います。
その時代、その社会にあった目標が悪いとは言えません。
目標が無いのは、寂しいかも知れません。新たな目標を期待します。
------------------------------------
- 「英語」と言う言葉が追加されて、おなじ様な目標になるんでしょうか?
------------------------------------
※ 「歴史は繰り返される。」ですね。
れき‐し【歴史】
1 人間社会が経てきた変遷・発展の経過。また、その記録。「日本の―」「―上の事件」「―に残る」「―をひもとく」
2 ある事物・物事の現在まで進展・変化してきた過程。「菓子の―」「―のある店」
3 「歴史学」の略。
[ 類 語 ] 青史(せいし) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語] 史(し)
歴史は繰り返す
ローマの歴史家クルチュウス=ルーフスの言葉。過去に起こったことは、同じようにして、その後の時代にも繰り返し起こる。
提供元:「デジタル大辞泉」
------------------------------------
-でもね、
===========================================
児童・生徒のいる学校〔保育園(所)・幼稚園・小学校〕の中は、どんな目標だったのでしょうか。
===========================================
1 わたしは、野球の選手になりたい。
2 わたしは、サッカーの選手になりたい。
3 わたしは、看護士になりたい。
4 わたしは、保育士になりたい。
5 わたしは、学校の先生(教員)になりたい。
6 わたしは、パン屋さんになりたい。
7 わたしは、はな屋さんになりたい。
8 わたしは、お嫁さんになりたい。
※ どれも、かわいい。 どれも、あどけない。
-------------------------------------------
〔保育園(所)・幼稚園・小学校〕の目標はあったのかな? 無かったのかな?
〔保育園(所)・幼稚園・小学校〕の目標は決めにくいものですね。
===========================================
-
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
おかしいなぁ~。
どうも、おかしい。 やっぱり、おかしいなぁ~。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
… 日本国は園児・児童・生徒が大きくなったら、どんな職業に就(つ)かせたいんだろう?
… 国会議員は園児・児童・生徒が大きくなったら、どんな職業に就(つ)かせたいんだろう?
… 文部科学省は園児・児童・生徒が大きくなったら、どんな職業に就(つ)かせたいんだろう?
… 市町村の教育委員会は園児・児童・生徒が大きくなったら、どんな職業に就(つ)かせたいんだろう?
===========================================
教員は、何の躊躇(ちゅうちょ)もなく授業をしています。
-------------------------------------------
(教員は、児童・生徒が大きくなったらどんな職業に就(つ)かせたいんだろう?)
===========================================
-
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
おかしいなぁ~。
どうも、おかしい。 やっぱり、おかしいなぁ~。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
…
===========================================
子どもの親も教員と同じなんです。
-------------------------------------------
(このことは、大人達のエゴ、大人達の勝手。何かな?←教育の何かな?)
===========================================
-
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
===========================================
このことは、 「 大きな親切、 大きな、おぉ~きぃな、 お節介(おせっかい) です。 」
===========================================
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
今、2014-08-30 04:45:00 頃です。
お‐せっかい【▽御節介】
[名・形動]出しゃばって、いらぬ世話をやくこと。また、そういう人や、そのさま。「―をやく」「―な人」
[ 類 語 ] 口出し(くちだし) 手出し(てだし) ちょっかい 干渉(かんしょう) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語] 介入(かいにゅう) 容喙(ようかい)
あどけ‐な・い
[形][文]あどけな・し[ク]無邪気でかわいい。無心である。「―・い寝顔」
[補説]「あどない」に「け(気)」が加わったものか。
[派生]あどけなげ[形動]あどけなさ[名]
[ 類 語 ] いたいけ 可憐(かれん) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
かわい・い〔かはいい〕【可▽愛い】
[形]《「かわゆい」の音変化》
1 小さいもの、弱いものなどに心引かれる気持ちをいだくさま。
㋐愛情をもって大事にしてやりたい気持ちを覚えるさま。愛すべきである。「―・い孫たち」「出来の悪い子ほど―・い」
㋑いかにも幼く、邪気のないようすで、人の心をひきつけるさま。あどけなく愛らしい。「えくぼが―・い」「―・い声」
2 物が小さくできていて、愛らしく見えるさま。「腰を掛けたら壊れてしまいそうな―・い椅子(いす)」
3 無邪気で、憎めない。すれてなく、子供っぽい。「生意気だが―・いところがある」
4 かわいそうだ。ふびんである。
「明日の日中に斬(き)られるげな、―・いことをしますると」〈浄・丹波与作〉
[補説]「可愛い」は当て字。
[派生]かわいがる[動]かわいげ[形動]かわいさ[名]
可愛(かわい)い子には旅をさせよ
子供がかわいいなら、甘やかさないで、世の中のつらさを経験させたほうがよい。
提供元:「デジタル大辞泉」