人間の書

励みの門

年寄りになる前の仕事。(庭木の剪定と伐採)+〔灯台下(もと)暗(くら)し〕 何かしら色々あるなぁ~。

2014-06-18 03:25:35 | Weblog
年寄りになる前の仕事。(庭木の剪定と伐採)+〔灯台下(もと)暗(くら)し〕 何かしら 色々あるなぁ~。

年を取ると庭木の高い所の剪定が出来ない。
(庭木の剪定だけに専用の脚立を買っても保管場所に困る。)

そこで、不要な庭木の伐採と高い庭木を低くする事にした。←剪定日(6/16)
なじみの庭師に将来伐採する庭木は今回伐採して欲しい。←自営業一人。(旧町内。)
(あの時に切っていたら良かったと思う庭木は今回、切る。)←年金暮らし。(金銭面。)
〔切って欲しい庭木はこれとこれ将来いらん木はこれこれ。〕←庭師と会話。
(庭師曰く: 迷ったらあんたの木じゃ、あんたが決めまい。)←そらそうだ。(確かに。)


私が持っている剪定道具:
剪定バサミ、剪定時に使う鋸(のこぎり)、ベルト、ベルトに付けるハサミ・鋸収納用革製入物とヘルメット。
脚立はあるが、一般用で剪定はもっと長い脚立がいる。(剪定には適さない。)

剪定の技能:
退職(現在3年目)後に剪定の講習会は、
シルバー人材センター講習会を3回受講した。
(内容等はそれぞれ異なります。)

------------------------------------
庭木の本数も減りました。
庭木の高さも 低くなった。
庭はさっぱりと すっきり。
これなら、年金暮らしに調度良いかな。
(自分で剪定が、無理なく出来る。)
(また、頼んでも費用等も少ない。)
------------------------------------
庭木の剪定に困っている年寄りのことは、シルバー人材センター仲間と度々話をした。
------------------------------------

剪定が済んで時間があったので、たっぷり話した。
(家族のこと、将来の仕事、地域の話題、知人の近況、地域の将来のこと等々。)

====================================
日本ミツバチの話をした。

職場の後輩はしょるでよ。←後輩(60歳)同級生で自治会は近い。
わし、もろたでよ。←僕、蜂蜜をもらったことがある。
ラベルに○○農園と書いてあったでよ。←趣味の領域です。いっちよマエ。
今はだいぶ減っとるでよ。←今は当時よりミツバチを飼っていない。

このことは、何でしょうか?
機会やきっかけが無かった。だけか!←でも、今だから興味がある!(以前は無)

「灯台下暗し」だな。
====================================
我が家の近くには、ミツバチを一年中、養(やしな)える花は無い。
ペットを飼うのと同じくらいなら、出来るかも知れない。その程度。
====================================
機会があれば、出かけていって、たっぷり話をして、どんな具合か見せてもらぉ

本日〔2014(H26)/06/15〕に楽しんだ事。

2014-06-15 19:54:25 | Weblog
本日〔2014(平成26年)/06/15〕に楽しんだ事。

1 この時期にメダカの稚魚で世話になっている友達に家庭菜園で取れたタマネギを持って行った。

2 日本ミツバチの密を仲間(6人:本日が初めて顔合わせ。密を取るのも初めて。)と採取した。

3 オクラ(242本)の手入れ。

4 サラダレタスの苗を近くのプランター菜園の知り合いにプレゼント。

5 えびすカボチャの苗をポットに植え替え。

6 家庭菜園で話仲間と話していると「日本ミツバチを庭で飼っている。」てぇー!
  (高松で午前中に見た箱が庭にあった。) こんな時は、何と言うのだろうか?
  〔世の中は広いようで狭い。〕なぁー (青い鳥だな。)

世(よ)の中(なか)は広いようで狭い 提供元:「デジタル大辞泉」
思いがけず知人に会うことや、意外なつながりがあることなどのたとえにいう。

--------------------
朝、早くから働くんだ。
皆、雄(おす)なんだ。
およそ2ヶ月位で死ぬらしい。
雄は健気(けなげ)だよ、な~ぁ。
親父曰く。(おやじいわく。)
「雄をもっと大事にして欲しい。」
====================
嫁曰く。←(私曰く。)こぴっと!
「ミツバチと同じように働いてくれれば。」
同じ言葉を午前中にした。(考える事は同じ)
--------------------
たがいに言い分は、それなりに有ると思ぉから。
よせばいいのに、引き分けになるようお手伝い。
--------------------
日本ミツバチは近くに寄っても何もしない。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
朝、早く巣箱に出入りする蜂を見ると、
見てる人は、見てるだけで、楽しんだ。
「この楽しみは」お前には分かるまい。
--------------------
お前とは金鳥。→「金鳥の楽しみ。」
(難しいな。)金鳥は夜に楽しみます。
高校時代に「漢文」の授業で習いました。
ここの金鳥は蚊取り線香とは異なります。
おそらく出典は同じと思われる。 「史記」。
====================

7 帰りにスターチスとえびすカボチャの苗を近所で花を楽しむ人に差し上げた。

8 家に帰りキュウリの種を蒔いた。
  〔毎年、市役所の後輩にも苗(無料)を分けています。注文等の電話をした。〕

明日は仕事(週5日は4時間のパート。通勤時間は自転車で3分。)に行きます。
〔播種、苗作りは、昨年、同級生(宮崎県)の家で習った経験を活用しています。〕

この方が価値がある。→日本人の平均寿命が延びた事で、人生を楽しむ時間が増えた。

2014-06-15 19:36:21 | Weblog
〔人生を楽しむ時間が増えた。〕←この方が価値がある。

日本人の平均寿命が延びた事で、何が増えたのだろうか? 2013-12-14 01:29:35 のコピー
(日本人が初めて経験することです。大丈夫だろうか?)

1 生産年齢等が増えた。
2 退職後等に悩める時間が増えた。
3 老人(高齢者)の時間が増えた。

4 孫と遊べる時間が増えた。
5 人生を楽しむ時間が増えた。

6 夫婦で一緒にいる時間が増えた。
7 暇な時間が増えた。
8 介護時間が増えた。

いったい、寿命が長くなることで何が増えたんだろう?

私が知っている退職年齢、
就職当時は55歳でした。
私が退職した時は60歳。

40年位で5歳延びました。

いったい、寿命が長くなることで何が増えたんだろう?

--------------------------------
退職年齢が延びたことで、健全な社会の構築は出来ていますか?
平均寿命が延びたことで、健全な社会の構築は出来ていますか?

国民の考えは、健全な社会になるように、良い方向を向いていますか?
日本国の組織や制度等は整えられて、良い方向に向かっていますか?

団塊の世代が90歳になっても、その考えは対応が出来るようお願いします。
--------------------------------

いったい、寿命が長くなることで何が増えたんだろう?

生活感: 12月10日から3月10日まで「デイサ-ビスの仕事」

2014-06-07 20:22:55 | Weblog
生活感: 12月10日から3月10日まで「デイサ-ビスの仕事」

仕事の経歴

12月10日から3月10日まで「デイサ-ビスの仕事」

4月2日から現在の仕事をしています。

デイサ-ビスの仕事
介護施設の規模は併設に特別養護老人施設あり。
毎日の利用者数は平均で20名。
利用者は毎日だったり、週1、週2、週3だったり。

デイサ-ビスの仕事の内容
1 7時20分出勤(20分前である)
2 7時20分~8時15分 利用者のテーブル等準備。(利用者用に名札、専用椅子、座布団、車いす)
3 8時15分~9時   利用者の自宅まで迎えに行きます。
4 午前中       お茶(湯飲み、取って付コップ)を(お茶、とろみ付)飲んで、体温、血圧を測り入浴。
5 昼         食事(配膳、エプロン)(お箸、スプーン、流動食等有り)
6 歯磨き       口腔ケーア(歯ブラシの準備)入れ歯の人も
7 昼寝        布団、ベット、寝ない人
8 体操        ラジオ体操第一、ほかに3種類の体操
9 レクレーション   毎回違う お絵かき、カラオケ、手芸いろいろ....
10 おやつ       おやつは同じでも お茶だったりコーヒーだったり、とろみ付だったり...
11 16時15分      自宅まで送る。
12 明日の準備     明日の利用者の上履き(上履き無い人もいる)、下駄箱準備。
13 17時30分退勤

入浴も大変
1 服を脱いで貰って、風呂に入って、出て、服を着て貰って、頭を乾かすだが....

介護度で介助の方法が異なるのでこれも大変。
また、同じ介護度でも人によって方法が異なる。
例:同じ介護度でも足が悪い、手が悪いでことなる。

トイレ誘導:
これも人によるので、面倒である。
1 車いす
2 おむつだったり、尿取りだったり....

老人車(乳母車)利用者は、自分で出来るので遣りやすい。

介助はその人その人で異なるので、その人毎に介助を覚えないと出来ない。

------------------------------------

デイ‐サービス
《(和)day+service》介護を必要とする人が昼間の一定時間、専門の福祉施設で日常生活上の世話や機能・適応訓練などを受けること。要介護・支援認定を受けた人を対象とする高齢者デイサービスのほか、児童デイサービス・知的障害者デイサービス・身体障害者デイサービスなどがある。通所介護。日帰り介護。

かい‐じょ【介助】
[名](スル)そばに付き添って動作などを手助けすること。介添え。

かい‐ご【介護】
[名](スル)病人などを介抱し看護すること。「寝たきりの母を―する」

提供元:「デジタル大辞泉」