ちょっと寄り道④ いじめのある学校で困ったり、悩んだり、いや(嫌)だったり、不満だったり等していませんか?
こま・る【困る】
[動ラ五(四)]
1 ある物事をどう判断・処理してよいかわからず悩む。取り扱いがやっかいで苦しむ。困惑する。もてあます。手を焼く。「返事に―・る」「聞き分けがなくて―・る」「あいつときたら―・ったもんだ」
2 つらいことにあって苦しむ。難儀する。「人手が足りなくて―・っている」「家が狭くて―・る」
3 不都合である。迷惑する。「人に知られては―・る問題」「隣の騒音に―・っている」
4 金や物がなくて生活に苦しむ。困窮する。
「奥さんのような―・った事のない方にゃ…解(わか)らないでしょうがね」〈漱石・明暗〉
[ 類 語 ]苦しむ(くるしむ) 窮する(きゅうする) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語]困り果てる(こまりはてる) 困りきる(こまりきる) 困りぬく(こまりぬく) てこずる
なや・む【悩む】
[1][動マ五(四)]
1 決めかねたり解決の方法が見いだせなかったりして、心を痛める。思いわずらう。「進学か就職かで―・む」「恋に―・む若者」「人生に―・む」
2 対応や処理がむずかしくて苦しむ。困る。「騒音に―・む」「人材不足に―・む企業」
3 からだの痛みなどに苦しむ。また、病気になる。「頭痛に―・む」「持病のぜんそくに―・む」
4 とやかく言う。非難する。
「御子もおはせぬ女御の后にゐ給ひぬる事、安からぬ事に世の人―・み申して」〈栄花・花山尋ぬる中納言〉
5 (動詞の連用形に付いて)その動作が思うようにはかどらない意を表す。「伸び―・む」「行き―・む」
[2][動マ下二]「なやめる」の文語形。
[ 類 語 ]煩う(わずらう) 思い煩う(おもいわずらう) 思い詰める(おもいつめる) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
いや【嫌/×厭】
《「否(いや)」と同語源》
[1][形動][文][ナリ]
1 欲しないさま。したくないさま。きらいだ。「―なものは―だ」「ピアノのレッスンがだんだん―になる」
2 不愉快なさま。「―な顔一つせず手伝う」「会合で―な思いをする」「―な天気」→いやに
[派生]いやがる[動ラ五]いやさ[名]
[2][接頭]《近世上方語》名詞に付いて、いやな、いとわしい、の意を表す。「―客」「―勤め」
「茨木屋にて御存じの―男にあひ申し候」〈浮・一代男・七〉
ふ‐まん【不満】
[名・形動]もの足りなく、満足しないこと。また、そのさまやそう思う気持ち。不満足。「―を口にする」「―な点が残る」「欲求―」
→不平[用法]
[派生]ふまんがる[動ラ五]ふまんげ[形動]
[ 類 語 ]不服(ふふく) 不平(ふへい) 不満足(ふまんぞく) 不足(ふそく) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語]鬱憤(うっぷん)
提供元:「デジタル大辞泉」
こま・る【困る】
[動ラ五(四)]
1 ある物事をどう判断・処理してよいかわからず悩む。取り扱いがやっかいで苦しむ。困惑する。もてあます。手を焼く。「返事に―・る」「聞き分けがなくて―・る」「あいつときたら―・ったもんだ」
2 つらいことにあって苦しむ。難儀する。「人手が足りなくて―・っている」「家が狭くて―・る」
3 不都合である。迷惑する。「人に知られては―・る問題」「隣の騒音に―・っている」
4 金や物がなくて生活に苦しむ。困窮する。
「奥さんのような―・った事のない方にゃ…解(わか)らないでしょうがね」〈漱石・明暗〉
[ 類 語 ]苦しむ(くるしむ) 窮する(きゅうする) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語]困り果てる(こまりはてる) 困りきる(こまりきる) 困りぬく(こまりぬく) てこずる
なや・む【悩む】
[1][動マ五(四)]
1 決めかねたり解決の方法が見いだせなかったりして、心を痛める。思いわずらう。「進学か就職かで―・む」「恋に―・む若者」「人生に―・む」
2 対応や処理がむずかしくて苦しむ。困る。「騒音に―・む」「人材不足に―・む企業」
3 からだの痛みなどに苦しむ。また、病気になる。「頭痛に―・む」「持病のぜんそくに―・む」
4 とやかく言う。非難する。
「御子もおはせぬ女御の后にゐ給ひぬる事、安からぬ事に世の人―・み申して」〈栄花・花山尋ぬる中納言〉
5 (動詞の連用形に付いて)その動作が思うようにはかどらない意を表す。「伸び―・む」「行き―・む」
[2][動マ下二]「なやめる」の文語形。
[ 類 語 ]煩う(わずらう) 思い煩う(おもいわずらう) 思い詰める(おもいつめる) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
いや【嫌/×厭】
《「否(いや)」と同語源》
[1][形動][文][ナリ]
1 欲しないさま。したくないさま。きらいだ。「―なものは―だ」「ピアノのレッスンがだんだん―になる」
2 不愉快なさま。「―な顔一つせず手伝う」「会合で―な思いをする」「―な天気」→いやに
[派生]いやがる[動ラ五]いやさ[名]
[2][接頭]《近世上方語》名詞に付いて、いやな、いとわしい、の意を表す。「―客」「―勤め」
「茨木屋にて御存じの―男にあひ申し候」〈浮・一代男・七〉
ふ‐まん【不満】
[名・形動]もの足りなく、満足しないこと。また、そのさまやそう思う気持ち。不満足。「―を口にする」「―な点が残る」「欲求―」
→不平[用法]
[派生]ふまんがる[動ラ五]ふまんげ[形動]
[ 類 語 ]不服(ふふく) 不平(ふへい) 不満足(ふまんぞく) 不足(ふそく) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語]鬱憤(うっぷん)
提供元:「デジタル大辞泉」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます