太宰府天満宮
先日、取材で太宰府天満宮に行ってきました。
平日にもかかわらず、日本人だけではなく、韓国人や中国人たちで賑わっていました。
私自身、太宰府天満宮は行ったことがなかったので、ワクワクしながら散策しました。確かに綺麗でよい感じでしたが、、観光地と化している太宰府が、少し残念でした。
太宰府には飛び梅という、樹齢1000年を超えるとされる白梅があり、今回はそれも撮影してきました。
星椎水精先生がコラムで書かれていたように、先生が写真を撮影している最中陽が射してきました。それが正しく、菅原道真公が喜んでおられる姿なのだとわかるほど、あからさまでした。
何もわからない人は、「そんな日が射したぐらいで・・」と思うかもしれませんが、それは霊感がなく、霊格の低い人間(俗人)の言う事なのだと、今ならハッキリとわかります。先生が来られたのを、とても喜んでおられるようでした。
それはやはり、星椎水精先生が以前菅原道真公を浄霊されたからであり、自分を助けてくれた恩人がいらっしゃれば、それはお喜びになるのは当然ですよね!
注意深く観察しなければ、先祖さん達からのサイン同様、気付かずにスルーしてしまうことでしょう。それに気付けるかどうかは、心があるか?霊感があるか?ということになるのではないでしょうか。
話は変わりますが、菅原道真公は、一体いつから学問の神様に仕立てられたのでしょうね?
星椎先生のコラムにあったように、『合格祈願は、本人の努力次第で、こちらに頼られてるだけでは迷惑』なのが道真公のおっしゃりたい事のようです。
勝手に神様として祀り上げ、お願いばかりする人間の姿は、まさに「自分にとって都合のよい考え方しかしない」のを象徴しているのではないでしょうか?
余談ですが、大宰府は「梅ヶ枝餅(うめがえもち)」というおいしいお餅(名物)があります。もし行く事があれば、ぜひ一度食べてみられては!
≫星椎水精先生のホームページ:先祖供養
携帯版はこちら
クリックしてね !!
先日、取材で太宰府天満宮に行ってきました。
平日にもかかわらず、日本人だけではなく、韓国人や中国人たちで賑わっていました。
私自身、太宰府天満宮は行ったことがなかったので、ワクワクしながら散策しました。確かに綺麗でよい感じでしたが、、観光地と化している太宰府が、少し残念でした。
太宰府には飛び梅という、樹齢1000年を超えるとされる白梅があり、今回はそれも撮影してきました。
星椎水精先生がコラムで書かれていたように、先生が写真を撮影している最中陽が射してきました。それが正しく、菅原道真公が喜んでおられる姿なのだとわかるほど、あからさまでした。
何もわからない人は、「そんな日が射したぐらいで・・」と思うかもしれませんが、それは霊感がなく、霊格の低い人間(俗人)の言う事なのだと、今ならハッキリとわかります。先生が来られたのを、とても喜んでおられるようでした。
それはやはり、星椎水精先生が以前菅原道真公を浄霊されたからであり、自分を助けてくれた恩人がいらっしゃれば、それはお喜びになるのは当然ですよね!
注意深く観察しなければ、先祖さん達からのサイン同様、気付かずにスルーしてしまうことでしょう。それに気付けるかどうかは、心があるか?霊感があるか?ということになるのではないでしょうか。
話は変わりますが、菅原道真公は、一体いつから学問の神様に仕立てられたのでしょうね?
星椎先生のコラムにあったように、『合格祈願は、本人の努力次第で、こちらに頼られてるだけでは迷惑』なのが道真公のおっしゃりたい事のようです。
勝手に神様として祀り上げ、お願いばかりする人間の姿は、まさに「自分にとって都合のよい考え方しかしない」のを象徴しているのではないでしょうか?
余談ですが、大宰府は「梅ヶ枝餅(うめがえもち)」というおいしいお餅(名物)があります。もし行く事があれば、ぜひ一度食べてみられては!
≫星椎水精先生のホームページ:先祖供養
携帯版はこちら
クリックしてね !!
神社やお寺などを、他の観光地と一緒に考えるのは良くありません。
しかし、神社側が「○○のご利益があります」と言っているのも大きな問題ですね。
もし「ご利益が無い」と言われたら、殆どの人が参拝しなくなるのでしょうか。
神さえも、自分にとって都合の良い存在にしてしまうのですから、先祖の事を考える人が増えないのも当然かもしれませんね・・・