とかくに人の世は・・・

智に働いてみたり情に棹さしてみたりしながら
思いついたことや感じたことを徒然に記します 
  nob

新春ぶらぶら

2013年01月08日 | つれづれ

朝起きると天気がええ。

初詣りでもしょうやないかと。

畏れ多くも”でも”つきの神さん詣り。

山蔭の道をてくてく歩いていくと途中に綏靖天皇葛城高丘宮跡の碑が。

         

案内表示をみると 仁徳さんの皇后磐之姫の歌がついで(?)に書いてある。  

磐之姫さんは葛城から高津の宮へ嫁いだんや。      

目的地一言主神社へ到着。

一言だけお願い事をする。

いちごんじんさん境内にある御神木のイチョウ。

神社のそばのため池には数羽の渡り鳥。

おそらくカモの種類かな。そういえばこのあたりにはその昔、鴨一族が隆盛を極めたとか。

昨年2012年は古事記完成1300年記念の年やった。

今年は1301年目。世間に一年遅れて古事記を勉強してみようかな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿