西国十五~十九番、番外 2014年11月19日 | 仏像・寺院等 この日は10時に四条烏丸へ集合の喜六、清八、源兵衛三人。札所密度の高い京都市内。初老にちかい中年男三人(笑)は己の年齢も考えず猛暑の古都を一日で6カ寺、巡礼しようと企てたのであった。 . . . 本文を読む
西国十番、十一番 2014年10月15日 | 仏像・寺院等 三室戸寺、醍醐寺巡礼は、前日に和歌山県南部に上陸、志摩半島を縦断し東海地方を駆け抜けた台風14号の影響がまだ残る梅雨空の下、前回に引き続き喜六、清八、源兵衛の三人旅となった。 . . . 本文を読む
西国八番と番外 2014年09月26日 | 仏像・寺院等 昔、ある一人の貧乏人がいた。貧乏から何とかして逃れようと観音様に願をかけたところ、「初めに触ったものを、大事に持って旅に出ろ」とのお告げをもらった。 . . . 本文を読む
西国五番 2014年09月12日 | 仏像・寺院等 前回の四番札所とは対照的な五番札所葛井寺。近鉄藤井寺駅を出て駅前商店街を抜けると軒を連ねるように西門(四脚門)が見える。ここは街中にある札所の代表といえる。 . . . 本文を読む
西国四番 2014年09月03日 | 仏像・寺院等 西国三十三所は平地にある霊場が11、山の中腹が11そして山頂が11とちょうど三等分されているそうだ。“苦あれば 楽あり”ということだろうか。 . . . 本文を読む
西国一番 2014年08月25日 | 仏像・寺院等 学生時代からの友人二人と旅に出ることがある。気の置けない間柄なので、ときとして上方落語にしばしば登場する三人組のような陽気な道中になる。 . . . 本文を読む