先月29日にサウンドコピーの久保田進さんが亡くなられたとの訃報が流れていました。
小生にとっては「サウンドコピー」というより「トリオ・ザ・ミミック」というほうが馴染みの深いグループ名です。久保田さんはもともと単独で声帯模写をやっていてその後、北海太郎さん、上純一さんと「トリオ・ザ・ミミック」を結成しました。結成当時はメンバーが違っていたかもしれません。その辺の記憶はあまり定かではありません。北海太 . . . 本文を読む
野鳥に来てもらおうとピーナッツリースを作ってみました。庭の木に掛けてみましたが、さあ来てくれるでしょうか。ものの本によるとシジュウカラのなかまがピーナッツを好むということです。
. . . 本文を読む
W氏と開演30分前に合流し軽い夕食を掻き込み御堂会館へ。
たしか六代目松鶴さんの追善興行で一度だけ来たことがあったように思います。もうン十年も前のことですから記憶も定かではないのですが、そういうことにしておきましょう。
. . . 本文を読む
2月21日、4月から開講される大阪市立大学の公開授業『大阪落語への招待』に先立ち桂春団治一門によるプレオープン興行が行われました。挨拶された学長さんの言では、定員250名のところ1000人を超える応募があったそうです。参加証をいただいた私は幸運にも4~5倍の難関をすり抜けたことになります。
. . . 本文を読む
大阪市立大学で行われる4月からの公開授業「大阪落語への招待」に先立ち、2月21日に公開講座「桂 春團治一門『大阪落語への招待』プレオープン興行」が開催されるとのことでその申し込みをいていたところ、幸運にも参加証が送られてきました。
. . . 本文を読む
上方落語の定席「天満天神繁昌亭」が昨秋の開席以来連日盛況らしいです。先日初めて昼席を覗いてみたのですが、平日の昼間にもかかわらず満席でした。オープン4ヶ月そろそろ客足も落ちてくるのかなと思っていましたが、なんのなんの結構な賑わいです。落語ファンにとってはまことに有難いことです。
. . . 本文を読む