5月4日のTRMをみた。
一本目は0ー2
開始二分に、左サイドからセンタリングをあげられ、それをクリアミスしたボールをドライブ気味のボレーをきめられた。
二点目は、その七分後にパスカットされ、スルーパスを出されオフサイドにひかからず、そのまま試合ゴールに流し込まれた。
その後も、FCにボールを回されBANFFはなかなか攻撃の糸口がつかめないまま試合終了。
相手のミスがなければ、もう二点は決められていた。
一対一の強さ、プレッシャーを受けながらのボールキープ力、そして、オフザボールの運動量。どれも相手のほうが一枚上手の見えた。見習って欲しいものだ。
二本目は1ー2
開始五分に11番が決めて先制するが、15分と20分に失点。ボールを奪いにプレスをかけに行くが、奪えず、空いたボランチの後ろを上手く使われ失点してしまった。
どこでプレスをかけるか、何処までは相手にボールを持たせるのか、奪ってからのカウンターを狙う、などの意識が統一されると、もう少し 闘え るのになと感じた。
三本目は0ー0
相手のメンバーがベストだったかは分からないが、闘う気持が一番出ていた試合いだった。
ボールも有る程度回せていたし、シュートの数も相手を上待っていた。
できる事なら一本目から出して欲しかった。
一本目が全てでしょう。やっぱりチカラの差はある。
でも、来年ー、クラブユース選手権や高円宮杯を勝ち抜くためには乗越えなけれいけない相手だ。
この一年でのびることを期待したい。
MUーの出来はあまりよく無かったかな。回りを
観すぎてプレーがおとなしく感じた。
自分が試合を決めてやるぐらいの気持で明日の横浜栄との試合に望んで欲しいと叫びたい万吉で有った。
一本目は0ー2
開始二分に、左サイドからセンタリングをあげられ、それをクリアミスしたボールをドライブ気味のボレーをきめられた。
二点目は、その七分後にパスカットされ、スルーパスを出されオフサイドにひかからず、そのまま試合ゴールに流し込まれた。
その後も、FCにボールを回されBANFFはなかなか攻撃の糸口がつかめないまま試合終了。
相手のミスがなければ、もう二点は決められていた。
一対一の強さ、プレッシャーを受けながらのボールキープ力、そして、オフザボールの運動量。どれも相手のほうが一枚上手の見えた。見習って欲しいものだ。
二本目は1ー2
開始五分に11番が決めて先制するが、15分と20分に失点。ボールを奪いにプレスをかけに行くが、奪えず、空いたボランチの後ろを上手く使われ失点してしまった。
どこでプレスをかけるか、何処までは相手にボールを持たせるのか、奪ってからのカウンターを狙う、などの意識が統一されると、もう少し 闘え るのになと感じた。
三本目は0ー0
相手のメンバーがベストだったかは分からないが、闘う気持が一番出ていた試合いだった。
ボールも有る程度回せていたし、シュートの数も相手を上待っていた。
できる事なら一本目から出して欲しかった。
一本目が全てでしょう。やっぱりチカラの差はある。
でも、来年ー、クラブユース選手権や高円宮杯を勝ち抜くためには乗越えなけれいけない相手だ。
この一年でのびることを期待したい。
MUーの出来はあまりよく無かったかな。回りを
観すぎてプレーがおとなしく感じた。
自分が試合を決めてやるぐらいの気持で明日の横浜栄との試合に望んで欲しいと叫びたい万吉で有った。