万吉の神奈川ジュニアユース情報

2010年、BANFF横浜ベイJYに入団する息子の活動を通してジュニアユースサッカーを紹介していきす。

うれしいコメント

2012-08-09 08:21:12 | BANFF
2年の43母さんからお祝いメッセージが届きました。
紹介させていただきます。


草津日帰りお疲れさまでした

タイトなスケジュールをこなした甲斐がありましたね!
おめでとうございます
(^o^)//"""""""

次の高円に向かって万全な準備で試合を迎えてくださいね(^O^)/オー

夏は子どもが育ちますね!

連日のオリンピックライヴで寝不足です


ありがとうございます。がんばったかいがあいました?
私たちががんばってもしょうがないのですけどね。
オリンピックもあと少し。
サッカーは今日の深夜?明日の明け方?がファイナル。
わくわくしています。
ものすごい高いレベルで興奮している選手たち。
でも、その選手たちも中学時代の暑い夏の練習を乗り越えた人たちです。
3年生もあと少し。
大いに期待しましょう。

エスペラサン パパ、ダンゴさんからのメール

2012-08-08 20:35:24 | BANFF
宿敵?エスペランサのパパさんからメールを頂いた。
そこで、初めて高円杯不出場の話を聞いた。
シュートもそうだったし、何年か前にジュニオールも無かったかしら。

頂いたメールを拝借させてもらう。

■パパさん
息子さんと同じ学年の父兄です。子供の試合結果がわからない頃からずっとブログ拝見してます。3年生も最後にちかづくと色々な現実が見えてきて、何となく寂しいものですね。万吉さんのブログはうちの息子もずっとチェックしていて、バンフさんの試合結果がアップされたり、自分のチームのことがコメントされるのをいつも楽しみに見ています。

万吉:ありがとうございます。気恥ずかしい限りです。

■パパさん
県の準決勝、決勝でも息子たちは万吉さんがスタンドのどこかにいらっしゃるか探していました。万吉さんがエスペランサをお好きでないこともよく知っているのに。笑

万吉:エスペランサ嫌いがばれました。(笑い)
   決して嫌いではないですよ。ジュニア時代にダビデとは対戦させていただきました。
   ミッチェルさんは好きですよ。
   でも、アルゼンチンサッカーの悪い面が出ているようで気になるだけです。
   BANFFの8番君やGKは知り合いがいるようですよ。
   県の準決勝、決勝はスタンド右の芝生席で愛犬プリント観戦したいました。ゴール裏の女性の応援に圧倒されました。

■パパさん
残念ながらエスペランサは高円にでられなくなってしまったので、子供たち、父兄、応援してくださる方々、みな目標を失い、途方に暮れています。シュートさんの場合もそうですが、大人の作ったルールが子供たちのチャンスを奪うとは何とも悲しいものです。

万吉:MU-と話していたジュニアユースでの一番の目標がクラブユース選手権で全国に行くこと。
   次が高円杯で全国を目指すことでした。
   でも、BANFFに参加した最大の目的は、高校世代での飛躍のためでした。
   確かに、この世代での大事な試合ではありますが、次のクラス、高校・ユースでの活躍を期待しましょう。
   まだ高円に参加できるおいらが言っても説得力が無いかもしれませんが。
   セレクションや練習会に参加していることと思います。
   きっと、息子さんにフィットした進路が見つかること間違いありません。前を向きましょう。
   今度、メールアドレス書き込んでください。情報交換しましょう。ダンゴさん

がんばれ ダンゴジュニア

高円杯でまたまたトラブル

2012-08-08 20:21:32 | ビゴールズ
強豪エスペランサが高円に出場できないようだ。

理由は、シュートと同じく抽選会に参加しできなかったからではないか。
厳しいといえば厳しい、しかし大人の犠牲になる選手はかわいそうだ。
特に、クラブユースの覇者、エスペランサがいないのはさびしい。
打倒エスペランサを目指していた他のチームは拍子抜けしているのではないか。

チームは署名を集め嘆願書を協会に提出したが受理されなかったようだ。

中学最後の大会に参加できないサッカー小僧達のことを思うとやりきれない面はあるし、今までサポートしてきた父兄にとっても心中穏やかではないだろう。
もし、BANFFが同じ状況なら協会のISIKAWAコーチにお願いに行くだろうな。
ISHIKAWAコーチ、何とかならんかね。

U-15草津温泉カップ 優勝

2012-08-08 08:55:41 | BANFF
U-15草津温泉カップから昨日帰ってきた。
見事優勝したそうな。

初日、KAKOさんと行きました草津温泉

6時:MU-を横浜まで送迎
7時:自宅出発
8時30分:高坂PAにて朝食、およびプリンの散歩
10時30分:道の駅「こもち」にて休憩。帰りの寄ることを確認
11時:道の駅「おのこ」にて休憩。ブドウと馬の燻製を購入
11時30分:ロマンチック街道に突入。すごい道だった。
12時:道の駅「六合」にて休憩。プリンが入場できないので水沢うどんを断念
12時30分:道の駅「草津運動茶屋公園」で休憩。うどんも確認
12時40分:試合会場到着。天然芝のグランドでBANFF練習中。
     ここでしばし波戸さんと談笑。愚痴の聞き役になる。
     水の差し入れをしたら、エビアン以外がよい声があり。次回検討。

13時50分:試合開始。グランドを見下ろす観戦場所にて応援。
     対町田第一中学
     結果は23-0。
     最後まで攻撃の手を緩めなったBANFF。相手をなめたプレーも無くすがすがしい試合だった。
     相手も何とか一点とあきらめることなくせめて来てくれたので、BANFFも集中が続いたと思う。
     相手の町田第一中学校の選手にエールを送りたい。

14時:8番君ママ、到着。やはり開始10分後であった
15時30分:会場を離れ、道の駅「草津運動茶屋公園」でうどんを食す。
16時10分:西の河原にて露天風呂を堪能
17時30分:草津温泉出発。帰りは八ッ場ダム(やんばダム)周りで帰る。新しい道なのでナビに出ない。
18時30分:道の駅「こもち」通過。すでに閉店。買い物できず
19時30分:上里PA到着。お土産を物色。  
21時:高坂PAにて。休息。やっと渋滞を抜ける
22時30分:自宅到着。お疲れ様

以上のような一日でした。

2日目の結果は、
対FCイーストきよはら 4-0
対Vlento FC 3-0

3日目の結果は(相手が不明ですみません)
対相手不明 5-0?
対相手不明 4-0?  

以上の結果で初優勝。ずいぶん優勝の二文字から遠ざかっていた。

これで、前半の合宿は終わり。
お盆明けに波崎で合宿。合宿後に高校チームとTRM。そして高円杯。
いよいよ、大一番がやってくる。

燃えよサッカー小僧達!  

インターハイ 神奈川連覇 三浦やんちゃ軍団おめでとう

2012-08-07 12:52:25 | ビゴールズ
三浦学苑がインターハイを制した。初出場初優勝なのだ。

BANFFのOBも在籍していると聞きました。
120人部員一丸となっての勝利でしょ。
横須賀市ではパレードも企画されているとか。

43番母様からもコメントを頂きました。

全国制覇しましたね!!
BANFF先輩がたくさんいるのでめっちゃ!!
嬉しいです!!

三浦学苑蹴球部を応援する掲示板にはOBや父兄の方々のコメントが載っていたが、それはそれはうれしそうだった。

1,2年生にもBANFF先輩がいるのだろう。
今後も期待していこう。

横浜市サッカー協会 交流戦を見に行きました。

2012-08-06 19:58:13 | ビゴールズ
8月5日 横浜にみなとみらいスポーツパークに試合観戦に行った。

この日は、もとマリノスの松田直樹選手の命日で、松田直樹メモリアルとして寄せ書きを行っていたのでKAKOさんと名前を書かせていただき、メモリアル事業の課と同費になるようにと3の刻まれたリストバンドを購入した。
大勢にファンが集まり直樹コールをしていた。
本当にファンに愛されていたのだな。

松田選手をはじめてみたのはマリノスの獅子ヶ谷グランドだった。
川口選手と記念撮影にGSのメンバーといったときに、マリノス出身のGSのコーチ、現横浜GSFCコブラ(社会人リーグ一部)の監督に紹介してもらった。
荒削りなプレーヤーなんだと紹介されたが、シャイな感じが好感を持てた。

いまさらかも知れないがご冥福をお祈りしたい。

さて、交流戦ですが、

BANFF横浜BAY 3(1-0)2 YSCC
・前半よりBANFFペース。YSCCも岩崎の43?番君を含めレギュラーが2,3人ベンチだったせいもあるかもしれないが、久しぶりの試合はBANFFの勝ちなので、素直にうれしかった。
後半、2点取られたが、突き放したのは力だついた証拠では。
それより、もっと点取れたよな。

BANFF横浜BAY 5?(2-1)1 クラブテアトロ
・相手は前に見たときより迫力を感じなったので3年生は少なかったかも。
バンフも先発は3年8人なのであまり大差ないかも。
取れるときにとることのできた試合だった。

ほかに、エスペランサと大豆戸が来ていた。
この両チームは県のトップリーグ。
両チームとの対戦してほしかった。

久しぶりの観戦は暑い中で始まり、途中雨が降りさらにむしむしになる。
メンバーには救いの雨だったようだ。
でも、日本のスポーツしてる中学生にとって夏が一番伸びる時期。
一年中で一番サッカーできるとき。
3年生にとっては最後の夏。

受験勉強、今しかできないこと、遊びも含め、いろいろあるだろうが、サッカー大好きサッカー小僧にとっては、最後の大一番、高円杯へ向けて一番のがんばりどころ。
関東では悔しい思いをした各チームが今度こそは全国に行くぞとリベンジしてくる大会。
BANFFも関東で悔しい思いをした。まだ、このチームは何もやり遂げていないと思う。
高校のセレクションなども始まり、進路のことも気になる今日この頃とは思いますが、まずは中学時代の足跡を残してほしい。

サッカー小僧のサポーター親父のせつなる願いなのだ。



なでしこにの監督の判断はいかに!

2012-08-03 14:06:33 | サッカーの話
なでしこジャパンが2位通過した事が話題になっている。
順位を考えながら戦えるのだから、なでしこジャパン強いのかね!
そこで思い出したことがある。
YU兄ちゃんが小学4年の時の秋の国チビで意図して予選2位通過をしたことがある。春の市大会で優勝したにもかかわらず、FC原との対戦を避けるためにSCHとの戦いを控え選手を出場させ引き分けで見度とに2位通過。ここまでは予定通りだったが、決勝トーナメントの一回戦で完敗。
引き分けで選手のモチベーションが下がったのかもしれない。子供達は原と戦いたかったようだった。
ことこのように勝負は計算通りいかないことが多い。
勝負は時の運。
なでしこには強くあって欲しいものだ。
今日の夜も応援するぜ‼

U-15草津温泉カップ 対戦チーム決定

2012-08-02 22:32:10 | BANFF
8月5日から7日まで行われる草津温泉カップの詳細を入手。

興味のある方は下記よりダウンロードしてください。
https://www.tti-co.com/ttishare/tmp_download.php?fid=5b76a26a7346
ユーザ名:guest
パスワード:1ec3fd63

この大会は草津温泉スポーツ部会が主催してるようだ。

BANNFの対戦は

8月5日 13:40 対町田第一中学校
8月6日 12:30 対FCイーストきよはら(宇都宮)
    9:00  対Vlento FC(静岡県清水市)
8月7日 順位決定戦

ほかには、座間FC 、AC長野バルセイロ、港北FC、津FCなど対戦経験のあるチームもいる
グランドがザスパのグランド。基本は天然芝。
優勝目指してがんばってほしいものだ。

万吉&KAKOさんは5日、日帰り応援だけかな。7日いけないかしら。