最近は高麗坂東に夢中になっていたため、入比は停滞中です。
こちらも連絡取らなくては☎☏
(来訪日)令和5年9月2日
さて、今日は十八番を目指します。
9時に予約をしましたので、ゆっくり出発しました🚗³₃
いつもは散歩を絡めての散策ですが、今回は近くに神社・石仏もないため単独での訪問です。

お地蔵さまのお出迎え🙏

板碑が町の文化財に指定されています。

サルスベリ?🙊✨

六地蔵さま🙏

本堂です。
立派な建物です🏢

新しい扁額

不動明王さまもいらっしゃいます✋😌👌
こちらのご住職は、山伏をやられているそうです⛰️

猫がこちらを見ていました😸

こちらも立派な鐘撞き堂です。
中を覗いて見ると👀✨

なんと、格天井&天井画!
描かれているのは、如来さまや観音さまでしょうか?
(聞き忘れてしまいました)
さて、御朱印をいただきに社務所へ🚶🏻

おー、入り口に案内板が😀
ものすごく状態がいいです✌
ご住職によるとこの案内板は、30年くらい前にときがわ町のわたなべ豆腐の先代(現町長のお父さん)が設置されたそうです。
信心深さもありますが、全札所に設置するなんてすごいですね😀

とても素敵な御朱印をいただけました。
ご住職に描いていただきました。
観音さまの横顔が🙂
(データ)
寺院名:金澤寺(こんたくじ)
所在地:鳩山町泉井1376
札所番号:十八番
御本尊:正観音
宗派:曹洞宗
①建物:あり
②住職:常駐
③管理人:金沢寺
④駐車場:あり
⑤トイレ:?
⑥堂内写真撮影:?
⑦御朱印:あり(300円)
⑧ご開帳:なし
⑨その他:毎月第3金曜日19時~座禅会あり
(最後に)
・ご住職には、とても丁寧な応対をしていただきました。
・境内は明るく、きれいに掃除されていて気持ちよく参拝ができました。
・毎月第三金曜日19時から「座禅会」を開催されているそうです。時間に間に合えば参加してみたいです(観音さまにお会いするためにも)
(御詠歌)
万病を のぞく薬はくめやくめ 志津そふむろの 金沢の水
☆あと残り24/33☆
*お寺の詳細については以下の
ブログやHPを参考にしてください。
・武州の札所+ さん
・散歩 山歩 贅歩 参歩 さん