来訪日:令和5年5月5日・28日
(レポート)
まずは金錫寺さんに到着。
車を停めさせていただきました(事前に了解を得ています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c3/3e79d48dc0ec6290c5557f70dc609505.jpg?1683271804)
次回は御本尊さま訪問&御朱印のためお伺いします🙇🙇
お寺を出て山方面へ向かってまっすぐな道の先に鳥居が見えます⛩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bb/c6b8bdd1d393c657fcdbbf90f32ddc9f.jpg?1683272053)
立派な鳥居と拝殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/01898689dfb420ff47ad93b00f31dfb7.jpg?1683272142)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/0ef7271e9f841287342189e0adafcb87.jpg?1683272177)
星宮神社とありました。
案内板はありません。
妙見様でしょうか⭐·̩͙
境内には他の神様もいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/687ad7395a24036da6297172cf8fde1c.jpg?1683272730)
畠山稲荷神社
畠山重忠公と関係あるのか?
(たしか市内に重忠公の墓があるのか。未確認情報)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2f/0f8dc552574a98bc7e39bb613286ff62.jpg?1683272312)
天満宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/c107b55838377db1eff9a97b8c58cc75.jpg?1683272391)
弁天さま
境内とてもきれいにされていて、気持ち良く参拝できました。
所在地:飯能市赤沢299−1
神社名:赤沢星宮神社
御神体:天御中主神(妙見様)
管理人:なし
駐車場:なし
トイレ:なし
御朱印:不明
例祭:あり12月5日
しばらく行くと、また、鳥居が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/7d608902ea6ff166fc38bd46285dd28d.jpg?1684654962)
縁日に遅れてしまうので、後で寄ります🙏
おっ、見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/243fde3747a1d9f90ff01a54d53b8cea.jpg?1684653680)
大きな立て看板です😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/11e336c854555f4a456ebd5094da3e59.jpg?1683273510)
ちょうど縁日の日でした。
小ぶりですが形の良いお堂です。外観、室内ともにきれいにされていて、地元の方に大切にされていると感じました🧹🧹ノノ( ˊᵕˋ ;)💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/51e909db3d9242892693de19dcf64d59.jpg?1685253500)
普段はこんな感じです
室内も拝見させていただきました。御本尊さまにご挨拶を🙏🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/545c85f9a351bdb649f86dfdcf7db447.jpg?1684526106)
御本尊様です。
高さ21.5cm
寄木造。
きれいなお姿です🙏🙏
(飯能の仏像より引用)
寺院名:赤沢辻堂(あかざわつじどう)
所在地:飯能市赤沢560
札所番号:三十三番(番外)
御本尊:(秘仏)子育聖観音
来訪日:令和5年5月5日
①建物:あり
②住職:無住(お寺でない)
③管理人:地元のみなさん
④駐車場:なし(金錫寺に停めさせていただきました)
⑤トイレ:なし
⑥堂内写真撮影:可能(SNSアップ不明)
⑦御朱印:あり(近くの民家さんです。お堂から北に向かって一番奥のお宅です。不在の時もありますので連絡してからが良い。連絡先は金錫寺さんに確認)
⑧ご開帳:毎年5月5日10時~
(このあとに縁日に参加しましたが、そちらは別にアップしてありますので省略します。「ご開帳ガイド参照」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/81b26a54b2a37b424005285273866acd.jpg?1685262891)
いただけました✌
金錫寺に戻ります。
先程の神社に寄りましょう👣👣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/b1986f959ce8f828e8258b967c0e6ab4.jpg?1684655179)
改めてチャレンジ。
だいぶ登るのでは?😰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/adb032f519a692c8407ac9357bd8ce08.jpg?1684655241)
やはり期待どおりの山道😖😖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/4e31be7241e131a70e3f40b0442b2022.jpg?1684670642)
やっと奥宮が見えてきました。
(かなり息が上がっています…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/68770b30b28bdb307b57574402d16786.jpg?1684670794)
素戔嗚尊神社です
所在地:飯能市赤沢299−1
神社名:素戔嗚尊神社
御神体:素戔嗚尊
管理人:なし
駐車場:なし
トイレ:なし(金錫寺さんにお借りしました)
御朱印:不明
例祭:あり4月5日、7月中旬土日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f8/015022516f6ccb4fed464f3cb10bfc54.jpg?1684673395)
更に上に建物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/87/09e78971bca17ef14e7eb83cd5b2efc3.jpg?1684673452)
秋葉神社でした🔥
所在地:飯能市赤沢538
神社名:秋葉神社
御神体:火之迦具土神(かぐつち)
管理人:なし
駐車場:なし
トイレ:なし(金錫寺さんにお借りしました)
御朱印:不明
例祭:不明
だいぶ登りました。
木があるため景色は良くありませんでしたが、冬場は見晴らしが良いのでは。
金錫寺に戻りましょう👣👣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/24/ddce40a3038abf0454063640920f702e.jpg?1685253718)
道沿いには清流が🏞️
まとめ
(難易度)★★【2.5】
・札所へのアクセス★★
・御朱印受領 ★★
・堂内(現地)見学★★
・ちょうどご開帳があったため難易度低。
(達成感)★★★★【4.0】
・御朱印をいただけました
(満足度)★★★★【4.5】
・ちょうどご開帳があり、御本尊さまを拝めたため
(御詠歌)
なし
☆あと残り33/35